続きで〜す
観劇後は誠さんがさえちゃん茶会に行くとの事で宝塚ホテルに移動。道中寒かったので緑野さんに腕を組んでいただく、いひひ暖ったけ〜。誠さんの腕もゲット。ただ二人とも背が高いので私が捕われた宇宙人みたいになる。うーん、失敗したなぁ…。
トコトコあるくと宝塚ホテル発見。ほほぅ宝塚ホテルはこんな場所にあったのね…方向音痴だから自力では2度と行けないな…。そこでお茶をしたんですが、午前にるるさんと甘いものを食べたので私は飲みものだけ頼むことに。しかしkineさんと誠さんのデザートをたんまりいただき、セットで頼んだような内容に。ひひひ。
お茶会の時間も近づいてきたので開場前に付いていく事に。お茶会には参加しない私が会場まで行っていいのかしら…と心配な私に慣れた緑野さんとkineさんが「大丈夫だって」と言ってますよ。ほんとに?ドキドキドキ。会場はたんまりのファンが、まだ受付もしていないのに中の様子を見るため会場の扉を開け中へ入っていく緑野さん(お茶会非参加)ひいっ!大胆!!そして注意されてました。いっひっひ。
あまりのファンの多さに、関係ないのに私が大緊張。さえちゃん茶会は赤と黒を足したような綺麗な薔薇が飾られておりました。そして受付後も会場内の物販コーナーに普通に紛れる緑野さん、kineさん。すごい…。へっぽこもずーは緊張しすぎて逃げだしたいよ。でも一応見ます。へへ…さえちゃんどの写真もかわいいなぁ〜。誠さんの大量購入にお金を貸すkineさん、なんて格好いい。ついでに誠さんはビデオとか買ってるから借りる羽目になるんです。
そろそろ紛れていると気まずい時間になってきたので退出することに。帰りのロビーに貼ってあった壇ちゃんディナーショーポスターを褒めちぎる二人、ついでにこの時kineさんから嶺恵斗さんの漢字の読み方を教わりました。私全部漢字の生徒さんの名前は覚えることが出来ないのですが声に出してもらうと理解できるんです。なんとなく呆れた目をされましたが気にしません。あと緑野さんがとよこさんの読み方をめちゃくちゃに教えてくれたのも一応書いておきます。
この後、私は明日の仕事もあるし、というか洗濯していないことを思い出したのでお先に帰ることに、でも帰る前に楽屋前を通ってしまったもんだからちょっと出待ちしちゃいました。
だってね!さえちゃんの代表さんがいるんだもん!!これ絶対さえちゃん出てくるってことなんだもん!!!
2人とお別れをして、そそくさ花道で待っていると丁度いい時間だったのかぞくぞく生徒さんが登場。さららちゃんはまたそれいけノンタックみたいな眼鏡でニコニコ登場。可愛い…。ゆうひさんはパーソナルブックで私が激しくぐっときた眼鏡姿で登場し心の中で1人動揺。あぁぁぁぁぁぁぁぁ素敵すぎる。黒ずくめでマフラーで眼鏡。なんだろうこの溢れる知的オーラは。あぁそのマフラーに私がなりたい…。ゆらさんは前髪を垂らしていて一瞬本人と分らず、にこにこしていていやーん綺麗。ちずさん花柄のアンティークな色のロングコートとパンツ姿で登場、わおっ!!なんか男前!素敵。うーちゃんは相変わらず私服のセンスが良くってホレボレ。すっごい綺麗なんですうーさま。
そして、楽屋からものすごいスターオーラを放った方が出てきました
さえちゃん!さえちゃん!さえちゃん!さえちゃーーーん!!!
なに?!今日お茶会だから!?えっ!?すっごい髪型がきまっていて!!!すっごい化粧もばっちりで!!!!綺麗としかいいようがっ!!!!
そして楽屋前に来る車を待つため丁度私の目の前でボンヤリ立っているさえちゃん!!!!!ひいっ!!!!やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい…超やばい…
ありえないくらい綺麗すぎる!!!!!もうこの世のものじゃありません!!!世界でこんなに綺麗なものが他にありますか??
否!!!!そんなもの存在しない!!!!さえちゃんが一番美しい!!!!!
もうありえないくらい綺麗。スタイルも並じゃない、黒ずくめでスッと立ったさえちゃんが目の前で…さえちゃんがふせ目がちな感じで立っている。白馬の王子以上に破壊力のあるこの素敵風景。もうこの現実。夢のよう。夢のようよ…
本気で惚れました!!!!
そしてさえちゃんが車に乗った後、楽屋前側のガードをしている人たち(違うファンクラブの方)に手を振ったらしく、みなさんもノックアウトのご様子。あぁ今日のさえちゃんはすごかった。というかもうこれは恋だわ。マジときめいた。
あまりの幸せにもう帰ることに、これだけの綺麗なものを見ればなんの後悔もないわ。あぁ本当に出待ちして良かった。
そんな幸せな気持のまま家路につきました。
帰り電車の乗換えを間違ったのはとりあえず、幸せすぎたためと言い訳しておきます。
ついでにこの日は会った方々に手紙を渡したんですがるるさんから『手紙にあった「応接」という字が気になっています』とのメールが。あぁ…なんとなく覚えてるわ…応援ってどんな漢字だっけ?って思いながら手紙を書いたことを…ってことは私は手紙に「これからもゆらさんの応接がんばって下さいね!」って書いたのか…。なにやってるんだ…。
観劇後は誠さんがさえちゃん茶会に行くとの事で宝塚ホテルに移動。道中寒かったので緑野さんに腕を組んでいただく、いひひ暖ったけ〜。誠さんの腕もゲット。ただ二人とも背が高いので私が捕われた宇宙人みたいになる。うーん、失敗したなぁ…。
トコトコあるくと宝塚ホテル発見。ほほぅ宝塚ホテルはこんな場所にあったのね…方向音痴だから自力では2度と行けないな…。そこでお茶をしたんですが、午前にるるさんと甘いものを食べたので私は飲みものだけ頼むことに。しかしkineさんと誠さんのデザートをたんまりいただき、セットで頼んだような内容に。ひひひ。
お茶会の時間も近づいてきたので開場前に付いていく事に。お茶会には参加しない私が会場まで行っていいのかしら…と心配な私に慣れた緑野さんとkineさんが「大丈夫だって」と言ってますよ。ほんとに?ドキドキドキ。会場はたんまりのファンが、まだ受付もしていないのに中の様子を見るため会場の扉を開け中へ入っていく緑野さん(お茶会非参加)ひいっ!大胆!!そして注意されてました。いっひっひ。
あまりのファンの多さに、関係ないのに私が大緊張。さえちゃん茶会は赤と黒を足したような綺麗な薔薇が飾られておりました。そして受付後も会場内の物販コーナーに普通に紛れる緑野さん、kineさん。すごい…。へっぽこもずーは緊張しすぎて逃げだしたいよ。でも一応見ます。へへ…さえちゃんどの写真もかわいいなぁ〜。誠さんの大量購入にお金を貸すkineさん、なんて格好いい。ついでに誠さんはビデオとか買ってるから借りる羽目になるんです。
そろそろ紛れていると気まずい時間になってきたので退出することに。帰りのロビーに貼ってあった壇ちゃんディナーショーポスターを褒めちぎる二人、ついでにこの時kineさんから嶺恵斗さんの漢字の読み方を教わりました。私全部漢字の生徒さんの名前は覚えることが出来ないのですが声に出してもらうと理解できるんです。なんとなく呆れた目をされましたが気にしません。あと緑野さんがとよこさんの読み方をめちゃくちゃに教えてくれたのも一応書いておきます。
この後、私は明日の仕事もあるし、というか洗濯していないことを思い出したのでお先に帰ることに、でも帰る前に楽屋前を通ってしまったもんだからちょっと出待ちしちゃいました。
だってね!さえちゃんの代表さんがいるんだもん!!これ絶対さえちゃん出てくるってことなんだもん!!!
2人とお別れをして、そそくさ花道で待っていると丁度いい時間だったのかぞくぞく生徒さんが登場。さららちゃんはまたそれいけノンタックみたいな眼鏡でニコニコ登場。可愛い…。ゆうひさんはパーソナルブックで私が激しくぐっときた眼鏡姿で登場し心の中で1人動揺。あぁぁぁぁぁぁぁぁ素敵すぎる。黒ずくめでマフラーで眼鏡。なんだろうこの溢れる知的オーラは。あぁそのマフラーに私がなりたい…。ゆらさんは前髪を垂らしていて一瞬本人と分らず、にこにこしていていやーん綺麗。ちずさん花柄のアンティークな色のロングコートとパンツ姿で登場、わおっ!!なんか男前!素敵。うーちゃんは相変わらず私服のセンスが良くってホレボレ。すっごい綺麗なんですうーさま。
そして、楽屋からものすごいスターオーラを放った方が出てきました
さえちゃん!さえちゃん!さえちゃん!さえちゃーーーん!!!
なに?!今日お茶会だから!?えっ!?すっごい髪型がきまっていて!!!すっごい化粧もばっちりで!!!!綺麗としかいいようがっ!!!!
そして楽屋前に来る車を待つため丁度私の目の前でボンヤリ立っているさえちゃん!!!!!ひいっ!!!!やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい…超やばい…
ありえないくらい綺麗すぎる!!!!!もうこの世のものじゃありません!!!世界でこんなに綺麗なものが他にありますか??
否!!!!そんなもの存在しない!!!!さえちゃんが一番美しい!!!!!
もうありえないくらい綺麗。スタイルも並じゃない、黒ずくめでスッと立ったさえちゃんが目の前で…さえちゃんがふせ目がちな感じで立っている。白馬の王子以上に破壊力のあるこの素敵風景。もうこの現実。夢のよう。夢のようよ…
本気で惚れました!!!!
そしてさえちゃんが車に乗った後、楽屋前側のガードをしている人たち(違うファンクラブの方)に手を振ったらしく、みなさんもノックアウトのご様子。あぁ今日のさえちゃんはすごかった。というかもうこれは恋だわ。マジときめいた。
あまりの幸せにもう帰ることに、これだけの綺麗なものを見ればなんの後悔もないわ。あぁ本当に出待ちして良かった。
そんな幸せな気持のまま家路につきました。
帰り電車の乗換えを間違ったのはとりあえず、幸せすぎたためと言い訳しておきます。
ついでにこの日は会った方々に手紙を渡したんですがるるさんから『手紙にあった「応接」という字が気になっています』とのメールが。あぁ…なんとなく覚えてるわ…応援ってどんな漢字だっけ?って思いながら手紙を書いたことを…ってことは私は手紙に「これからもゆらさんの応接がんばって下さいね!」って書いたのか…。なにやってるんだ…。
行ってきました星組バウ、この日は「暴走特急るる(左のリンクから飛んでください♪)」のるるさんと初めて会う約束をしていたので、そそくさうちを出て駅まで行く事に。道中可愛い犬がいたので「あらあらちゃわゆいでちゅね〜えへへへへ…」となでなで触っていたら
電車乗り過ごしちゃいました。自分のせいですがあまりにひどい理由に気絶しかける。即行るるさんに誤りのメールを入れる私。そしたらですよ!るるさんったら「どうぞのんびり来て下さい」ですってよ!!!なんで私が出会う人出会う人こんな良い人ばっかりなの!?
優しいるるさんに励まされ(?)次の新快速を待つ。なのにそんなときに限って
「ただ今電車が5分送れています」
ってふざけんなぁ!!!!!自分の失敗には甘いけどこういう失敗には厳しいんだよ!!さっさとこいや〜!!!!どぅおおおおおおお!!!!そして遅れてきた新快速に怒りながら乗る私。尼崎で乗りかえる訳ですが、遅れのせいで目の前で宝塚行きの快速が走って行きました。そりゃ「あぁ…」って情けない声がもれますとも。
そしてこの時決定しましたとも
遅刻する事が。
1人落ちこんでいたら横にいたおじいちゃんが突然「次来るのって伊丹とまる?」と聞いてきましたよ。じいちゃん…よりよって私に聞きますかい…昨日は乗り間違い、今日は乗過ごしそんな女に聞きますかい…。とりあえず勘で「はい」って答えておきました。
そしてまた謝りのメールを出したらるるさんったら「駅まで迎えに行きましょうか?」ですって!!
ですってよっ!!なんでこんな良い人なんでしょう!!!!おかげで駅に着いた途端るるさんのお出迎えが。えへへずいまじぇーん。
そしてるるさんと一緒にお茶をしました〜。もうすごく話しやすい方で案外人見知りのもずえ即心を開く。しかもお近づきのしるしにゆらさんの写真もらっちゃいました〜♪きゃーーーー!!!すっごい嬉しいです!!!私の大好きなゆらさんがこっちを見て笑っています!!!可愛い!すっごい可愛い!
そしてゆらさんについてずっとお喋りしていました。大好きなゆらさんについてこんなに沢山語れるなんて…幸せすぎます。しかもゆらさんから聞いたさえちゃん情報なども聞けてもずえ間接的なエピソードを聞くだけで鼻血ブー。
この後、星組バウ初日に緑野さんkineさん誠さんという『偶然なのに集ってしまった濃い面々』に会うのでるるさんとはお別れしなければならないのですが別れたくないが為「挨拶だけでも挨拶だけでも」とかいいながらその輪の中に連行しちゃいました。でへへ。だってもっと喋っていたかったんですもの。
そして誠さんとフルールで待ち合わせ、すぐに見つからず電話で「どこ?」と言いながら若干キレる私(隣には私の20分の遅刻にも笑顔で待っていてくれたるるさんが)。私がすぐ偉そうに開き直るせいか誠さんにはいつも「すいません」って言われている気がします。なんか本当申し訳ない。その日買った32枚の舞台写真を広げながら待っている誠さん。はい、さすが物欲王です。るるさんはなんと誠さんの事も知っているらしくなんだか気の合う二人。あぁ連行した甲斐があったわ…。
そしてkineさんも登場。kineさんとっても気さくな感じでもずこれまた即心開く。kineさんとは王家の話をじっくりたっぷりお話したかったんですが今回あんまりゆっくりお話する機会が無くって!!あぁすっごく残念!!!でも目をキラキラさせながら色んな楽しい話を聞かせてくれましたよ!しばらくして緑野さんも登場。来て早々タコヤキ食べていました。うん、タコヤキ美味しいですよね!
前回会った時は、緑野さんと誠さんがあまりにも分らない話をしていて内職を始めてしまったもずですが、でもでも今回は大丈夫!!おかしな方向に話が進んでいても今日はkineさんとるるさんがいるから!!!私にはふたりが付いているから大丈夫!!!と喜んでいたのに、なのに!何故か私の分らない単語「リバ」についての説明をしてくれるkineさん、うなずくるるさん。
えっ??サンバじゃなくてルンバでもないそんな単語を何故知っているんですか?さらには微妙に何も知らない私のほうが珍しがられる羽目に。えっ?えっ?えっ?なぜこんな流れに???
よし、とりあえずこの現実は見ないことにしよう。
そして頭の中で浮んだ言葉は「赤信号みんなで渡れば怖くない」。いえ、深い意味はないんですがね。はい。
このあと各々が楽しい会話をしてるるさんとはお別れ。残りの皆さんと星バウへ。緑野さんとkineさんは連番なのでいいのですが何故か偶然にも後ろの列に誠さんが着席、1人離れる私、うっ…寂しい。寂しいので元気をつけるためさきほど貰ったゆらさんの写真を自分の席で見ていたらワラワラやって来る皆さん達。なんか色々言って去っていきました。笑
休憩中はあまりにも腹が減ったので1人フルールでタコヤキを食べる。うまい!!!!相変わらず美味い!!!!パクパクパク。
劇場に戻ってまた皆さんと喋る。あぁ幸せ。今まで宝塚の話をするのは妹さんくらいなもんで10分以上したことがないのにここでは1時間だって2時間だって話が続くんです。ありえない。ここ最近で1年分くらいのヅカ話をしている気が。楽しすぎてちょっと泣きそう。とっても幸せなひと時でした。
なにやら長くなってしまったので続きます。
電車乗り過ごしちゃいました。自分のせいですがあまりにひどい理由に気絶しかける。即行るるさんに誤りのメールを入れる私。そしたらですよ!るるさんったら「どうぞのんびり来て下さい」ですってよ!!!なんで私が出会う人出会う人こんな良い人ばっかりなの!?
優しいるるさんに励まされ(?)次の新快速を待つ。なのにそんなときに限って
「ただ今電車が5分送れています」
ってふざけんなぁ!!!!!自分の失敗には甘いけどこういう失敗には厳しいんだよ!!さっさとこいや〜!!!!どぅおおおおおおお!!!!そして遅れてきた新快速に怒りながら乗る私。尼崎で乗りかえる訳ですが、遅れのせいで目の前で宝塚行きの快速が走って行きました。そりゃ「あぁ…」って情けない声がもれますとも。
そしてこの時決定しましたとも
遅刻する事が。
1人落ちこんでいたら横にいたおじいちゃんが突然「次来るのって伊丹とまる?」と聞いてきましたよ。じいちゃん…よりよって私に聞きますかい…昨日は乗り間違い、今日は乗過ごしそんな女に聞きますかい…。とりあえず勘で「はい」って答えておきました。
そしてまた謝りのメールを出したらるるさんったら「駅まで迎えに行きましょうか?」ですって!!
ですってよっ!!なんでこんな良い人なんでしょう!!!!おかげで駅に着いた途端るるさんのお出迎えが。えへへずいまじぇーん。
そしてるるさんと一緒にお茶をしました〜。もうすごく話しやすい方で案外人見知りのもずえ即心を開く。しかもお近づきのしるしにゆらさんの写真もらっちゃいました〜♪きゃーーーー!!!すっごい嬉しいです!!!私の大好きなゆらさんがこっちを見て笑っています!!!可愛い!すっごい可愛い!
そしてゆらさんについてずっとお喋りしていました。大好きなゆらさんについてこんなに沢山語れるなんて…幸せすぎます。しかもゆらさんから聞いたさえちゃん情報なども聞けてもずえ間接的なエピソードを聞くだけで鼻血ブー。
この後、星組バウ初日に緑野さんkineさん誠さんという『偶然なのに集ってしまった濃い面々』に会うのでるるさんとはお別れしなければならないのですが別れたくないが為「挨拶だけでも挨拶だけでも」とかいいながらその輪の中に連行しちゃいました。でへへ。だってもっと喋っていたかったんですもの。
そして誠さんとフルールで待ち合わせ、すぐに見つからず電話で「どこ?」と言いながら若干キレる私(隣には私の20分の遅刻にも笑顔で待っていてくれたるるさんが)。私がすぐ偉そうに開き直るせいか誠さんにはいつも「すいません」って言われている気がします。なんか本当申し訳ない。その日買った32枚の舞台写真を広げながら待っている誠さん。はい、さすが物欲王です。るるさんはなんと誠さんの事も知っているらしくなんだか気の合う二人。あぁ連行した甲斐があったわ…。
そしてkineさんも登場。kineさんとっても気さくな感じでもずこれまた即心開く。kineさんとは王家の話をじっくりたっぷりお話したかったんですが今回あんまりゆっくりお話する機会が無くって!!あぁすっごく残念!!!でも目をキラキラさせながら色んな楽しい話を聞かせてくれましたよ!しばらくして緑野さんも登場。来て早々タコヤキ食べていました。うん、タコヤキ美味しいですよね!
前回会った時は、緑野さんと誠さんがあまりにも分らない話をしていて内職を始めてしまったもずですが、でもでも今回は大丈夫!!おかしな方向に話が進んでいても今日はkineさんとるるさんがいるから!!!私にはふたりが付いているから大丈夫!!!と喜んでいたのに、なのに!何故か私の分らない単語「リバ」についての説明をしてくれるkineさん、うなずくるるさん。
えっ??サンバじゃなくてルンバでもないそんな単語を何故知っているんですか?さらには微妙に何も知らない私のほうが珍しがられる羽目に。えっ?えっ?えっ?なぜこんな流れに???
よし、とりあえずこの現実は見ないことにしよう。
そして頭の中で浮んだ言葉は「赤信号みんなで渡れば怖くない」。いえ、深い意味はないんですがね。はい。
このあと各々が楽しい会話をしてるるさんとはお別れ。残りの皆さんと星バウへ。緑野さんとkineさんは連番なのでいいのですが何故か偶然にも後ろの列に誠さんが着席、1人離れる私、うっ…寂しい。寂しいので元気をつけるためさきほど貰ったゆらさんの写真を自分の席で見ていたらワラワラやって来る皆さん達。なんか色々言って去っていきました。笑
休憩中はあまりにも腹が減ったので1人フルールでタコヤキを食べる。うまい!!!!相変わらず美味い!!!!パクパクパク。
劇場に戻ってまた皆さんと喋る。あぁ幸せ。今まで宝塚の話をするのは妹さんくらいなもんで10分以上したことがないのにここでは1時間だって2時間だって話が続くんです。ありえない。ここ最近で1年分くらいのヅカ話をしている気が。楽しすぎてちょっと泣きそう。とっても幸せなひと時でした。
なにやら長くなってしまったので続きます。
エリザベート余談
2005年3月1日この日は大好きな月組の入り待ちしよ〜っと♪と前日から決めていました。起きる時間は6時。でもこの時間に起きてもモタモタしていたら入り待ちに間に合わないんですよねぇ。なにせ関西と言ってもムラまで1時間以上かかるもんで。ふざけるなですよね、なにがって?
そんなところに働きに行った自分にですよ。
おかげで会う人会う人「なんでそこに住んだんですか?」って聞かれますよ。ちゃんと説明しますよ。でも未だに笑顔で説明ができませんよ。・゜・(ノД`)・゜・。
そしてモタモタしていたため(というか2度寝してしまった)9時ちょい前に乗換え場所の尼崎に到着。やばいな〜急がなきゃちょっと入りに間に合わないかもな〜と思って焦って乗った電車が
自分が来た方向へと走る電車でした。あはは♪もずえ逆戻りしてやんの〜
・・・・・・・・・・・・・・・・
これがまた快速だったんでなかなか止らなくってねぇ…。この時『今回の入りはもう無理だ』と諦めました。この後なんともいえない顔で尼崎へ戻り、やけくそで鈍行でムラまでいきました。えぇえぇ着いたのは10時です。開演は11時、もう誰も入ってきやしませんよ。へっ。
そんなふてくされた気持で歩いていた大劇場前はなにかフワフワ飛んでいるものが、「なんだこりゃ?でっけ〜花粉だな〜」なんて見ていたら雪でした。雪を花粉と間違える女。自分の感性を疑う瞬間でした。
この日は、チケットを手渡しで貰う約束があったので待ち合わせ場所にそそくさ移動。今回の目印は赤いマフラーにしておきました。そして相変わらず目立つ目印のおかげで即行会えました。やったぜ赤いマフラー!派手は世界を救う!わっはっは!!そして、お高いそりゃお高いお金と引換えに良席チケットを手に入れる。
この手渡しした人がなんだか気さくな人でお茶を貰ったり色々話をしてたんですが、どうやら良席は苦労せず手に入れたのこと。頼んだらこの席でしたって…
てめぇ…羨ましすぎるぞ−−−−−!!うおおおおおおおおお!!!!!
そして2枚チケットを見せられ「どっちで見ます?」と聞かれ「じゃあこっち側で結構ですよ」と言った私
ってそっちの方が良席なんですけどね。おほほ。いいんです高い金払ったんだから。上から目線でいいんです。人としてはどうかと思いますけど。
お隣同士だったため観劇後「もしもまた手に入って余るような事があったら一緒に観ましょう」と社交辞令で言われたんですが、それに対して
「ぜひっ!!」即答し、
「よろしくお願いします」と超笑顔をふりまき
「そして定価で」と真剣な顔で伝えておきました。本気です、良席を定価。これ超重要。本来なら100回ぐらい念を押してもおかしくないくらいです。あぁできれば土日でって事も言っておきゃ良かったわ…。
はあっ自力で定価で良席が見れる日はいつになったらやってくるんでしょうかねぇ。へえっ…
この日は特に人と会う約束をしていなかったので、出まであまりにも時間があるため帰りました。でも今日は良席だったのでとっても幸せな気分でしたよ〜やっぱり観るなら前列だわ〜。でも正直3列目でも遠いんですけどね、私的には。
最前列ラブ(なんか最後の最後で敵を増やす発言をしてしまった気が)。
そんなところに働きに行った自分にですよ。
おかげで会う人会う人「なんでそこに住んだんですか?」って聞かれますよ。ちゃんと説明しますよ。でも未だに笑顔で説明ができませんよ。・゜・(ノД`)・゜・。
そしてモタモタしていたため(というか2度寝してしまった)9時ちょい前に乗換え場所の尼崎に到着。やばいな〜急がなきゃちょっと入りに間に合わないかもな〜と思って焦って乗った電車が
自分が来た方向へと走る電車でした。あはは♪もずえ逆戻りしてやんの〜
・・・・・・・・・・・・・・・・
これがまた快速だったんでなかなか止らなくってねぇ…。この時『今回の入りはもう無理だ』と諦めました。この後なんともいえない顔で尼崎へ戻り、やけくそで鈍行でムラまでいきました。えぇえぇ着いたのは10時です。開演は11時、もう誰も入ってきやしませんよ。へっ。
そんなふてくされた気持で歩いていた大劇場前はなにかフワフワ飛んでいるものが、「なんだこりゃ?でっけ〜花粉だな〜」なんて見ていたら雪でした。雪を花粉と間違える女。自分の感性を疑う瞬間でした。
この日は、チケットを手渡しで貰う約束があったので待ち合わせ場所にそそくさ移動。今回の目印は赤いマフラーにしておきました。そして相変わらず目立つ目印のおかげで即行会えました。やったぜ赤いマフラー!派手は世界を救う!わっはっは!!そして、お高いそりゃお高いお金と引換えに良席チケットを手に入れる。
この手渡しした人がなんだか気さくな人でお茶を貰ったり色々話をしてたんですが、どうやら良席は苦労せず手に入れたのこと。頼んだらこの席でしたって…
てめぇ…羨ましすぎるぞ−−−−−!!うおおおおおおおおお!!!!!
そして2枚チケットを見せられ「どっちで見ます?」と聞かれ「じゃあこっち側で結構ですよ」と言った私
ってそっちの方が良席なんですけどね。おほほ。いいんです高い金払ったんだから。上から目線でいいんです。人としてはどうかと思いますけど。
お隣同士だったため観劇後「もしもまた手に入って余るような事があったら一緒に観ましょう」と社交辞令で言われたんですが、それに対して
「ぜひっ!!」即答し、
「よろしくお願いします」と超笑顔をふりまき
「そして定価で」と真剣な顔で伝えておきました。本気です、良席を定価。これ超重要。本来なら100回ぐらい念を押してもおかしくないくらいです。あぁできれば土日でって事も言っておきゃ良かったわ…。
はあっ自力で定価で良席が見れる日はいつになったらやってくるんでしょうかねぇ。へえっ…
この日は特に人と会う約束をしていなかったので、出まであまりにも時間があるため帰りました。でも今日は良席だったのでとっても幸せな気分でしたよ〜やっぱり観るなら前列だわ〜。でも正直3列目でも遠いんですけどね、私的には。
最前列ラブ(なんか最後の最後で敵を増やす発言をしてしまった気が)。
エリザベート今回で3回目の観劇に行ってまいりました〜。この日は3列目サブセンターで見てきました。近いと肉眼で好きな部分を凝視できるのでいいですね♪好きな時好きな人をロックオン出来ることこそ私の幸せ。
近くで見るきりやんはビックリするくらい細かったです。なのにありえないくらいの迫力と歌声。すごいプロ根性だよな〜やっぱりきりやん大好きだ〜。その後の霊魂さんたちが集ってどんどん歌うシーンは迫力があって大好きな場面ですが、いつもこのシーンはガイチさんやゆうひさんゆらさんを見てしまうのでたまには違う人を見ようかな〜とキョロキョロしていたら
いたーー(゜∀゜)ーー!!りゅうさん!!!格好いいっ!!!でもなんか頭がモゴモゴ動いてた!何故?でも素敵だからいいんです!!!さらにキョロキョロしていると
ひいっ!!!さららちゃんがめちゃくちゃ目を見開いて歌っているっ!!!!霊魂のシーンでもエルマーは激しいのね!!一人あなただけ気合で生返れそうよ!!あぁっさららちゃんの一切手を抜かないエルマーの行け行けキャラが本当素敵!!!!!ゆうひさんの切なげな表情を見た後とかに見ると衝撃度数割増しですよ!!!オススメです!!!
湖畔での場面は主に可愛いゆらさんと格好いいリュウさんをみています。幸せなひと時です。このシーンでこの日はシシィがスカートの裾を椅子にひっかけていました。チョコマカ直す姿が可愛かったです。そして転がるオレンジをとり戻した後の星原さんのシシィに向ける熱い「グッジョブ!(親指立てて)」的なシーンは見逃しちゃいけません。
そしてさえちゃんラブさえちゃんトート。今までの後方列と2階で見ていた時はあまりにさえちゃんが好きすぎてオペラグラスでのぞく事が出来ず肉眼でその姿を見ていた私。なんか自分の目でその動きをしっかり見ておきたくってそうしていたのですが、はっきりいって表情がよく見えず結局表情が見たいときはオペラを使っていました。でも今回は好き放題さえちゃんが見れます。おかげで鼻血が吹き出てしまうほどたんまり美しいトートを堪能させていただきました。
なんでこんなに美しいんだろうねぇさえちゃんは。なんか綺麗すぎて直視できない時が。ボーッとなってしまうんです。そしてさえちゃんが動くたび表情が変るたびその美しさにハッとする。
さえちゃんを見ていると黄泉の国はものすごい良いところなんじゃないかとさえ思えてきます。トートとしてのお芝居もどんどん良くなっていて、歌もいいし、表情も怪しく美しくとにかく素敵、セリフも迫力があってエリザベートが本当にすきなんだろうな〜というのが分ります。シシィを誘う時のちょっと甘い感じとかがね、たまりません。さえちゃんのトート非常に良いです。かなり好きです。
んでもってガイチさんの若きフランツがですね〜見れば見るほどいい顔してるんですよ!!ちょっとでもそらすと見逃してしまうほどちょこちょこ色んな表情をしているんです!特に困ったさんな顔をしているときのガイチさんがもうドゥヒョ〜!!超可愛いっ!!オドオドしてるんですよ!!うひょーーーー!!!なんか必死っぽい顔とかもたまにしているんです!!ああっなんて見つめ甲斐のあるお方…。また観に行く楽しみが増えたわ。へへへへへ。
そしてガイチさんが出るシーンには大抵あの方も出るんです
私の大好きなのぞみちゃんが!!!今回ののぞみちゃんは見れば見るほどいい表情を!!!はっきりいって演技かなり上手いです。この公演をみて確信しましたね
「私はリュウさんとのぞみちゃんがいる限り月組を愛し続けられる」と。
この2人は出てくるだけで無条件で「うひゃ♪」と声が上がります。私の希望の星です。そして今回のリュウさんの眼鏡姿はおそらく「眼鏡好き」の私へのサービスなんだと思います。そう捉えておくことにします(プラス思考)
フランツとエリザベートのプロポーズの場面はガイチさんの愛の告白をウットリ凝視しているんですが(ついでにこの場面で首飾が襟首のレースにひっかかるというミニアクシデントが)この後私の大好きなメンバーがワラワラと集る、フランツとエリザベートの結婚式ではすっごく忙しいです、さえちゃん見て!ガイチさん見て!のぞみちゃん見て!大好きなみっちゃんも見て!あー大変!でも幸せ!!!!
さらにハンガリーのシーンでも忙しいです!ああっ!りゅうさん!さららちゃん!みっちゃん!んでさえちゃんも出てくるしひいっ!!!でも幸せ!!
さらに後半のルドルフゆうひさんとハンガリー革命軍のシーンなんてもう最高すぎます!だってだって!!!大好きな人しか出てないんだもん!!!!超幸せ!!!ムハーーーーーッ!!!
ついでにルドルフが出てくると舞台がグッと引きしまります。すごいな〜ゆうひさんものすごく存在感が出たんだな〜。さえちゃんとルドルフの銃でバーンってやる場面(小学生の説明みたいだな)では、さえちゃんの腕の中でグタッとなって、セリが下がっていくんですけども死んだはずのルドルフ、外にガクッと頭が落ちていたのにもう見えなくなる寸前ぐらいでゆうひさんコテンって!!!コテンって!!さえちゃんの肩(というより首)に頭の位置直してるぅぅぅぅぅぅ!!!ズキュンってきた!!いまのズキュンてきた!!ああっさえちゃんの肩になりてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!もう大興奮しちゃった。あは。ただでさえ好きなゆうひさんがさらに大好きになっちゃった!!あぁどこまで好きになっちゃうの私!!
なんかここで興奮しすぎてこのあとしばらく記憶が途切れる。気付けば昇天シーン、このシーンはいつ見ても感動します。幸せになって良かったね…。涙なみだ…。
そしてフィナーレ。相変わらずサヨナラ要素の少ないフィナーレには感情移入がなかなか出来ないのですが、フィナーレで一番好きな握りこぶしを上げてリズムをとる場面、これはいつ見ても素敵です。ここはきりやんがすごくいい表情をしています。黒い顔がまた格好いい…。
さえちゃんと、がいちさん、きりやん、ゆうひさん、で踊る時のきりやんもなんともいえない優しくてでもきりっとしてでもちょっと寂しそうという素晴らしい表情をしています。はあっ…。さえちゃん辞めちゃうの悲しいよね…私もすごい悲しい…。はぁっ…。
ついでに前回月組のダンスがバラバラだと言っていましたが(それが好きなんですが)一番外れている人を発見、それは舞台でも異常に熱く激しかったあの人でした。ダンスも1人すごかったです。あぁさららちゃんあなたはどこへ行くんだろう…。ずっと付いていくからね〜。
そんな感じで見所満載の前列席、たっぷり堪能してきました。さえちゃんの美しさを目に焼きつけたし満足満足。
そして千秋楽チケットはまだ絶賛募集中なので宜しくお願いいたします!
近くで見るきりやんはビックリするくらい細かったです。なのにありえないくらいの迫力と歌声。すごいプロ根性だよな〜やっぱりきりやん大好きだ〜。その後の霊魂さんたちが集ってどんどん歌うシーンは迫力があって大好きな場面ですが、いつもこのシーンはガイチさんやゆうひさんゆらさんを見てしまうのでたまには違う人を見ようかな〜とキョロキョロしていたら
いたーー(゜∀゜)ーー!!りゅうさん!!!格好いいっ!!!でもなんか頭がモゴモゴ動いてた!何故?でも素敵だからいいんです!!!さらにキョロキョロしていると
ひいっ!!!さららちゃんがめちゃくちゃ目を見開いて歌っているっ!!!!霊魂のシーンでもエルマーは激しいのね!!一人あなただけ気合で生返れそうよ!!あぁっさららちゃんの一切手を抜かないエルマーの行け行けキャラが本当素敵!!!!!ゆうひさんの切なげな表情を見た後とかに見ると衝撃度数割増しですよ!!!オススメです!!!
湖畔での場面は主に可愛いゆらさんと格好いいリュウさんをみています。幸せなひと時です。このシーンでこの日はシシィがスカートの裾を椅子にひっかけていました。チョコマカ直す姿が可愛かったです。そして転がるオレンジをとり戻した後の星原さんのシシィに向ける熱い「グッジョブ!(親指立てて)」的なシーンは見逃しちゃいけません。
そしてさえちゃんラブさえちゃんトート。今までの後方列と2階で見ていた時はあまりにさえちゃんが好きすぎてオペラグラスでのぞく事が出来ず肉眼でその姿を見ていた私。なんか自分の目でその動きをしっかり見ておきたくってそうしていたのですが、はっきりいって表情がよく見えず結局表情が見たいときはオペラを使っていました。でも今回は好き放題さえちゃんが見れます。おかげで鼻血が吹き出てしまうほどたんまり美しいトートを堪能させていただきました。
なんでこんなに美しいんだろうねぇさえちゃんは。なんか綺麗すぎて直視できない時が。ボーッとなってしまうんです。そしてさえちゃんが動くたび表情が変るたびその美しさにハッとする。
さえちゃんを見ていると黄泉の国はものすごい良いところなんじゃないかとさえ思えてきます。トートとしてのお芝居もどんどん良くなっていて、歌もいいし、表情も怪しく美しくとにかく素敵、セリフも迫力があってエリザベートが本当にすきなんだろうな〜というのが分ります。シシィを誘う時のちょっと甘い感じとかがね、たまりません。さえちゃんのトート非常に良いです。かなり好きです。
んでもってガイチさんの若きフランツがですね〜見れば見るほどいい顔してるんですよ!!ちょっとでもそらすと見逃してしまうほどちょこちょこ色んな表情をしているんです!特に困ったさんな顔をしているときのガイチさんがもうドゥヒョ〜!!超可愛いっ!!オドオドしてるんですよ!!うひょーーーー!!!なんか必死っぽい顔とかもたまにしているんです!!ああっなんて見つめ甲斐のあるお方…。また観に行く楽しみが増えたわ。へへへへへ。
そしてガイチさんが出るシーンには大抵あの方も出るんです
私の大好きなのぞみちゃんが!!!今回ののぞみちゃんは見れば見るほどいい表情を!!!はっきりいって演技かなり上手いです。この公演をみて確信しましたね
「私はリュウさんとのぞみちゃんがいる限り月組を愛し続けられる」と。
この2人は出てくるだけで無条件で「うひゃ♪」と声が上がります。私の希望の星です。そして今回のリュウさんの眼鏡姿はおそらく「眼鏡好き」の私へのサービスなんだと思います。そう捉えておくことにします(プラス思考)
フランツとエリザベートのプロポーズの場面はガイチさんの愛の告白をウットリ凝視しているんですが(ついでにこの場面で首飾が襟首のレースにひっかかるというミニアクシデントが)この後私の大好きなメンバーがワラワラと集る、フランツとエリザベートの結婚式ではすっごく忙しいです、さえちゃん見て!ガイチさん見て!のぞみちゃん見て!大好きなみっちゃんも見て!あー大変!でも幸せ!!!!
さらにハンガリーのシーンでも忙しいです!ああっ!りゅうさん!さららちゃん!みっちゃん!んでさえちゃんも出てくるしひいっ!!!でも幸せ!!
さらに後半のルドルフゆうひさんとハンガリー革命軍のシーンなんてもう最高すぎます!だってだって!!!大好きな人しか出てないんだもん!!!!超幸せ!!!ムハーーーーーッ!!!
ついでにルドルフが出てくると舞台がグッと引きしまります。すごいな〜ゆうひさんものすごく存在感が出たんだな〜。さえちゃんとルドルフの銃でバーンってやる場面(小学生の説明みたいだな)では、さえちゃんの腕の中でグタッとなって、セリが下がっていくんですけども死んだはずのルドルフ、外にガクッと頭が落ちていたのにもう見えなくなる寸前ぐらいでゆうひさんコテンって!!!コテンって!!さえちゃんの肩(というより首)に頭の位置直してるぅぅぅぅぅぅ!!!ズキュンってきた!!いまのズキュンてきた!!ああっさえちゃんの肩になりてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!もう大興奮しちゃった。あは。ただでさえ好きなゆうひさんがさらに大好きになっちゃった!!あぁどこまで好きになっちゃうの私!!
なんかここで興奮しすぎてこのあとしばらく記憶が途切れる。気付けば昇天シーン、このシーンはいつ見ても感動します。幸せになって良かったね…。涙なみだ…。
そしてフィナーレ。相変わらずサヨナラ要素の少ないフィナーレには感情移入がなかなか出来ないのですが、フィナーレで一番好きな握りこぶしを上げてリズムをとる場面、これはいつ見ても素敵です。ここはきりやんがすごくいい表情をしています。黒い顔がまた格好いい…。
さえちゃんと、がいちさん、きりやん、ゆうひさん、で踊る時のきりやんもなんともいえない優しくてでもきりっとしてでもちょっと寂しそうという素晴らしい表情をしています。はあっ…。さえちゃん辞めちゃうの悲しいよね…私もすごい悲しい…。はぁっ…。
ついでに前回月組のダンスがバラバラだと言っていましたが(それが好きなんですが)一番外れている人を発見、それは舞台でも異常に熱く激しかったあの人でした。ダンスも1人すごかったです。あぁさららちゃんあなたはどこへ行くんだろう…。ずっと付いていくからね〜。
そんな感じで見所満載の前列席、たっぷり堪能してきました。さえちゃんの美しさを目に焼きつけたし満足満足。
そして千秋楽チケットはまだ絶賛募集中なので宜しくお願いいたします!
行ってきました名古屋、名古屋だみゃー。うりろうでらうまいでよー。みゃーみゃー(決して馬鹿にしているわけではありませんよ)
にしても今回の王家はチケットが全然取れませんでした。最初のほうは結構手に入ったらしいですが後半になるにつれ困難になってきたそうで。やっぱり面白かったんでリピーターが多かったんでしょうね。うん、すっごい分る。すっごい良かったもん。もう一回見たくなるもん!!!大好きだもーーーーん!!!!
だからってまたチケットをありえない値段に買っている私のバカバカバカ!!!!!お願いだから定価で買ってちょうだいっ!!!
ついでに名古屋は私の住んでいるところから3時間半かかります。見るのは3時半公演です。家に帰り着くのは0時ちかくになります。次の日仕事です。そんな日に観に行く私も私なんですが、いいんです。私それでも王家を見たいんです。ってなことで早起きをして行ってきました〜。なんだか名古屋めちゃめちゃ寒くて死ぬかと思いました。もうマラカス奏者かのように両手にホッカイロをシャカシャカ振りまくって暖をとっていましたよ。
そしてこの日はですね〜うっふっふ。私のずっとファンだったこれぴーさんとお会いする約束を取りつけたんです。でっへっへ。嬉しいな〜。
これぴーさんには私の目印をお伝えして私を探していただくことに。基本的に人を探すのが猛烈に下手なのでいつも見つけていただくようにしています。本当皆さんいい人で…すぐ見つけてくれて爽やかに挨拶してくれるんですよね〜。ありがたいな〜。
そしてこれぴーさんにも見つけていただきました!やったー!!これぴーさんつっかまえた〜♪これぴーさんとはずっとお話してみたかったので何か話してくれるたびにもず感激。お互いあまり時間がなかったのでゆっくりお話できなかったのですが、色んな組のお話ができてとっても幸せでした。
あとこの日はチケットを手渡しだったので、その人との待ち合せの時間までこれぴーさんにお付合いしていただいていたんですが、その相手の方ったら、すごくマイペースで「ご飯食べるので遅れます」と爽やかにメールでお知らせがきました。ふざけるな…。待ち合わせ時間までお付合いくださいと言ったのに、その人のせいでいつまでもお友達のところへ帰れないこれぴーさん。いや私は嬉しいんですけどね。って思っていたらこれぴーさんが気を使って時間を延ばしてくださいました。あぁ優しいなぁ…嬉しい。
でもさすがに悪いんで相手に電話をかけてこれぴーさんとは別れ。本当にありがとうございました!!またお話させてくださいませ〜!
そして電話をかけた相手の人!!なんで留守電なんだよ!!!金取るんだからしっかりしろや!!!!
そんな感じでプンプンしていると相手の人から電話が「今どこにいますか?」と聞かれ周りをキョロキョロ見ながら「えっとロビーの前でピンクい上着を着て赤いマフラーを巻いてえっとクルクル回っています」と答える私。明らかにアホの子です。回っている状況説明なんて普通しません、というかいりません。
そしてこの言い方が悪かったのか相手は公演のある9階ロビーに行ってしまったよう。私のいたのは玄関(一階)ロビー。あぁ私とこの人とはどこまで相性が悪いんだ…。急いで9階まで行って探したら即行見つけられました。おそらくそこでもクルクル回っていたからだと思います。
チケットも手に入れ中日劇場をウロウロしていたら目に付くのがなんだかボッタクリ全開の食べ物たち。いまどきペットボトル180円ってどういうこっちゃい、ここは富士山価格か。9階で移動しにくいからって卑怯だぞ!!サンドイッチも高いし、腹がとっても減っていたんですがイジでも買いませんでした。おなかぐうううう…あぁフルールのタコヤキが恋しい…。
そういえばこの日会場で、どうやらオフ会っぽいメンバーが挨拶している姿を見ました。なぜオフ会と分ったかそれはですね
「初めまして!○○です」と名乗っている名前が普通じゃなかったから。私のもずえもなかなかすごい名前ですがね、やっぱり通常の場面でハンドルネームは目立つんだな〜と実感した瞬間でした。ついでにここダイアリーノートで見渡した感じでは
九州勢が名乗りにくそうなかんじですね。笑。
そんな色々な体験をしつつ名古屋旅は終りました。あーーーーーめちゃくちゃ疲れた。
<おまけ>
kineさんがショートストーリーを書いているのを見て私も真似して考えてみました。
「王家に捧ぐ朝食」
ラダメスとアイーダは仲良くご飯を食べています。いつもの楽しい食事風景、ただラダメスは一つ気に食わないことがあったのです。それはアイーダの味噌汁の味付が薄すぎること。タダでさえ無駄に熱いラダメスには塩分が必要なのです。もっと濃い味の味噌汁いや、ミソスープが飲みたいんだ…
でも愛するアイーダのために我慢するラダメス。そして続く薄味の日々、とうとうキレるラダメス!!
(王家の歌の「最初に領地を広げるのは 私だ 私だ 私だ」の曲にのせ)
「味噌汁の味を決めるのは〜わたしだ〜!わたしだ〜!赤だし〜だ〜!!(ちゃぶ台をひっくり返すラダメス)」by中日劇場
はい、すいません。ただのダジャレでした。ごーめんね。
にしても今回の王家はチケットが全然取れませんでした。最初のほうは結構手に入ったらしいですが後半になるにつれ困難になってきたそうで。やっぱり面白かったんでリピーターが多かったんでしょうね。うん、すっごい分る。すっごい良かったもん。もう一回見たくなるもん!!!大好きだもーーーーん!!!!
だからってまたチケットをありえない値段に買っている私のバカバカバカ!!!!!お願いだから定価で買ってちょうだいっ!!!
ついでに名古屋は私の住んでいるところから3時間半かかります。見るのは3時半公演です。家に帰り着くのは0時ちかくになります。次の日仕事です。そんな日に観に行く私も私なんですが、いいんです。私それでも王家を見たいんです。ってなことで早起きをして行ってきました〜。なんだか名古屋めちゃめちゃ寒くて死ぬかと思いました。もうマラカス奏者かのように両手にホッカイロをシャカシャカ振りまくって暖をとっていましたよ。
そしてこの日はですね〜うっふっふ。私のずっとファンだったこれぴーさんとお会いする約束を取りつけたんです。でっへっへ。嬉しいな〜。
これぴーさんには私の目印をお伝えして私を探していただくことに。基本的に人を探すのが猛烈に下手なのでいつも見つけていただくようにしています。本当皆さんいい人で…すぐ見つけてくれて爽やかに挨拶してくれるんですよね〜。ありがたいな〜。
そしてこれぴーさんにも見つけていただきました!やったー!!これぴーさんつっかまえた〜♪これぴーさんとはずっとお話してみたかったので何か話してくれるたびにもず感激。お互いあまり時間がなかったのでゆっくりお話できなかったのですが、色んな組のお話ができてとっても幸せでした。
あとこの日はチケットを手渡しだったので、その人との待ち合せの時間までこれぴーさんにお付合いしていただいていたんですが、その相手の方ったら、すごくマイペースで「ご飯食べるので遅れます」と爽やかにメールでお知らせがきました。ふざけるな…。待ち合わせ時間までお付合いくださいと言ったのに、その人のせいでいつまでもお友達のところへ帰れないこれぴーさん。いや私は嬉しいんですけどね。って思っていたらこれぴーさんが気を使って時間を延ばしてくださいました。あぁ優しいなぁ…嬉しい。
でもさすがに悪いんで相手に電話をかけてこれぴーさんとは別れ。本当にありがとうございました!!またお話させてくださいませ〜!
そして電話をかけた相手の人!!なんで留守電なんだよ!!!金取るんだからしっかりしろや!!!!
そんな感じでプンプンしていると相手の人から電話が「今どこにいますか?」と聞かれ周りをキョロキョロ見ながら「えっとロビーの前でピンクい上着を着て赤いマフラーを巻いてえっとクルクル回っています」と答える私。明らかにアホの子です。回っている状況説明なんて普通しません、というかいりません。
そしてこの言い方が悪かったのか相手は公演のある9階ロビーに行ってしまったよう。私のいたのは玄関(一階)ロビー。あぁ私とこの人とはどこまで相性が悪いんだ…。急いで9階まで行って探したら即行見つけられました。おそらくそこでもクルクル回っていたからだと思います。
チケットも手に入れ中日劇場をウロウロしていたら目に付くのがなんだかボッタクリ全開の食べ物たち。いまどきペットボトル180円ってどういうこっちゃい、ここは富士山価格か。9階で移動しにくいからって卑怯だぞ!!サンドイッチも高いし、腹がとっても減っていたんですがイジでも買いませんでした。おなかぐうううう…あぁフルールのタコヤキが恋しい…。
そういえばこの日会場で、どうやらオフ会っぽいメンバーが挨拶している姿を見ました。なぜオフ会と分ったかそれはですね
「初めまして!○○です」と名乗っている名前が普通じゃなかったから。私のもずえもなかなかすごい名前ですがね、やっぱり通常の場面でハンドルネームは目立つんだな〜と実感した瞬間でした。ついでにここダイアリーノートで見渡した感じでは
九州勢が名乗りにくそうなかんじですね。笑。
そんな色々な体験をしつつ名古屋旅は終りました。あーーーーーめちゃくちゃ疲れた。
<おまけ>
kineさんがショートストーリーを書いているのを見て私も真似して考えてみました。
「王家に捧ぐ朝食」
ラダメスとアイーダは仲良くご飯を食べています。いつもの楽しい食事風景、ただラダメスは一つ気に食わないことがあったのです。それはアイーダの味噌汁の味付が薄すぎること。タダでさえ無駄に熱いラダメスには塩分が必要なのです。もっと濃い味の味噌汁いや、ミソスープが飲みたいんだ…
でも愛するアイーダのために我慢するラダメス。そして続く薄味の日々、とうとうキレるラダメス!!
(王家の歌の「最初に領地を広げるのは 私だ 私だ 私だ」の曲にのせ)
「味噌汁の味を決めるのは〜わたしだ〜!わたしだ〜!赤だし〜だ〜!!(ちゃぶ台をひっくり返すラダメス)」by中日劇場
はい、すいません。ただのダジャレでした。ごーめんね。
行ってきました〜王家に捧ぐ歌。2回観に行ったんですけれども感想はまとめて書くことにしまーす。
王家に捧ぐ歌、とにかくとにかく素晴らしかったです!!!こんな豪華でスケールが大きくて見ていて清々しい気持になれる舞台があったとは!!!大劇場公演に行かなかった事が本当に悔やまれます!でもいいんです!中日もめちゃくちゃ素晴らしかったです!!!基本的に大勢が歌って踊る舞台に弱い私なのですが
流れ星を見ては「世界が平和になりますように…」と願っているような性格の私(嘘)にはこの愛と平和をテーマにした内容は思いっきりツボでした。このただひたすらに平和を願う人たちの真直ぐな想いをガンガンぶつけられたら感動するしかありませんわ!
とにかくアイーダが可愛い、すごく可愛い。もう嫁さんにしたいくらい可愛い。もしくは友達でもいい!!!!「もずえの生き方は間違っている!」とかあの真直ぐな目で怒られたい…←なんだこいつ…。
とにかくラダメスが格好いい、ありえないくらい格好いい、もう旦那なってほしいほど格好いい。でもラダメスはアイーダしか愛して欲しくないんで諦めてあげます←だからなんだこいつ…。
とにかくアムネリスが超綺麗、女官になって顎で使われたいくらい美しい。アムネリスさまの為に邪魔なアイーダを影でいじめたくなるほど美しい…←駄目だこいつ…。
この3人が思いっきり輝いていました。もうとうこちゃんなんてビックリするくらい可愛いです。そのまっすぐな瞳で戦いの不条理を叫ばれたらもうそりゃラダメスは心が動かされますよ。ラダメスではない私も心動かされまくりで「戦いは新たな戦いを生むだけ」という歌声を聞くたび号泣でした。なんていいお嬢さんなの…。見る前は、なにせ男役さんなので「どんなんだろ〜」ってな感じだったのですが、芯の通った性格、目力!地声を使った唄い方が王女の芯の強さや気高さをストレートに表現していて、ピッタリでした。
そしてラダメスがまたいい男で…包容力があって人望もあって正直すぎるほど正直で、この不器用すぎるくらいバカ正直なラダメスがわたるさんの熱い演技にピッタリはまっているんですよね〜。立っているだけで大物の貫禄があり、表情の一つ一つが大きく、誠実さに溢れ、歌にも力がありとにかく素晴らしいラダメスでした。そりゃアイーダも惚れるわな。私も惚れましたもん。
将軍に選ばれた時の雄たけび。あれができるのはわたるさんしかいませんよ。星組公演を見るたびわたるさんはトップさんのオーラがバリバリ出ているトップさんだな〜と思っていましたが、この王家での輝きはすごいです。並じゃありません。この熱い男を他の誰が演じても何か違うんじゃと思わせるほど力のあるラダメスでした。
そんなラダメスとアイーダのラブラブシーンは見ていてとにかく幸せな気持になります。最初はお互い好きなのに愛していると言えない立場だったのが、どんどん近づいていって「愛している」になるまでの過程が…なんじゃこりゃ!これは少女漫画か!素敵すぎるよ!ときめきまくりじゃないか!!と叫びたくなるほど素敵なんです。私は映画でも舞台でも恋愛色が強いものは毛嫌いする性格なのですが、この2人全然嫌ではなかったです。
ラダメスがアイーダに愛を告げる場面で、アイーダからアムネリスの所に行きなさい…と言ったときのラダメス怒りっぷりなんてもうメロメロ。私の心拍数急上昇。苦しそうな顔にもグッラグラ。あぁ格好いいよ〜たまらないよ〜た〜す〜け〜て〜し〜あ〜わ〜せ〜す〜ぎ〜る〜。あのシーンのおかげで一週間は元気に仕事ができましたよ。うんうん。
檀ちゃんはとにかく美しい。動きが美しい。アムネリスの男前な性格がまたよい。それがファラオの娘だからのシーンもとっても好き。女官さん達もすごくいいです。ウメちゃんのハリウッド女優並の大げさな演技もすごく良かったです。
そしてラダメス仲良し、ケペルとメレルカどっちも最高です!!!んでもって凱旋シーンで射抜かれました!!はいっみらんちゃんドーーーーーンッ!!!なんて色気のあるセンター踊りでしょう!!!むちゃくちゃ格好いいです!!!嶺恵斗ちゃんのあの男前顔にもメロメロメロ〜。あ〜また星組で大好きな人が増えちゃった♪この二人これから凝視決定だーい!でへへへへ。
まとぶんは黒くて格好良くて、言葉に説得力があって自分の国を思う気持がすごく伝わってきました。エチオピア陣は人数が少なかったためどうしても印象に残りにくい感じになりますが、まとぶんはいるだけで目がいってしまうような存在感があって、熱い復讐に燃えまくったエチオピアの王子(なんですかね?)を好演していました。英真組長の歌声は聞きやすくてよいですね〜神官なのに心が狭そうなところにグッと来ます。ファラオちゃるさんは普段からなんとなく人間っぽい雰囲気ではないのに、あんな豪華な衣装を着るもんだからまさに「神」状態。光ってやがります。歌声もどこまでも通る声で聞いてて惚れ惚れ。
後半はなんかもう感動しすぎてよく覚えていません。もう愛だけの為に国を捨てるって言ってる二人を見ていたら苦しくて苦しくて…ふたりの「月の満ちるころ」の歌が綺麗すぎて切ないやら嬉しいやら胸が痛くなりました。その後の3度目のドラがどうのこうのというシーンは皆が一斉にキリッと顔を動かし高らかに唄う姿の迫力のあること大好きな場面です。
その後ファラオが殺され離れ離れになっている二人、エチオピアに帰っても戦いのおろかさを歌うアイーダに号泣。ファラオが殺された原因は自分だと正直に告白し、迷いなく死を選ぶラダメスがまた格好良くって号泣。というかこのシーンの白衣装&金髪(?)の襟足ながめのわたるさんがありえないくらい格好いい…。わたるさんはよくど派手な衣装ばかり着ているイメージがあるのでこういったシンプルに白の王子様風な衣装はかなり興奮してしまいました。
地下牢に入るときにアムネリスに「この国は戦いつづけるのですか(うろ覚え)」というラダメスに大号泣、暗闇の中それでもアイーダに希望の光を見つけ笑顔のラダメスに号泣、再び出会えた二人に大号泣、何故来たんだ?という質問に何度も何度も「愛しているから」というアイーダに大号泣、二人になってそれでも平和を祈りつづける二人に大号泣。地上ではもうエジプトは戦はないと宣言する男前なアムネリスに大号泣。
要はずっと泣いてました。もういちいち涙を拭いてる暇も無いくらい感動の並が次々とやってきましたよ。そしてフィナーレに、フィナーレはエジプトがエチオピアのテーマ曲を、エチオピアがエジプトのテーマを笑顔で唄う演出それにも感動。あぁこういうの好き…。
そんな感じで最後の最後まで本当に感動しまくっていました。あぁこんな素晴らしい作品に出会えて良かったです。幸せ。
王家に捧ぐ歌、とにかくとにかく素晴らしかったです!!!こんな豪華でスケールが大きくて見ていて清々しい気持になれる舞台があったとは!!!大劇場公演に行かなかった事が本当に悔やまれます!でもいいんです!中日もめちゃくちゃ素晴らしかったです!!!基本的に大勢が歌って踊る舞台に弱い私なのですが
流れ星を見ては「世界が平和になりますように…」と願っているような性格の私(嘘)にはこの愛と平和をテーマにした内容は思いっきりツボでした。このただひたすらに平和を願う人たちの真直ぐな想いをガンガンぶつけられたら感動するしかありませんわ!
とにかくアイーダが可愛い、すごく可愛い。もう嫁さんにしたいくらい可愛い。もしくは友達でもいい!!!!「もずえの生き方は間違っている!」とかあの真直ぐな目で怒られたい…←なんだこいつ…。
とにかくラダメスが格好いい、ありえないくらい格好いい、もう旦那なってほしいほど格好いい。でもラダメスはアイーダしか愛して欲しくないんで諦めてあげます←だからなんだこいつ…。
とにかくアムネリスが超綺麗、女官になって顎で使われたいくらい美しい。アムネリスさまの為に邪魔なアイーダを影でいじめたくなるほど美しい…←駄目だこいつ…。
この3人が思いっきり輝いていました。もうとうこちゃんなんてビックリするくらい可愛いです。そのまっすぐな瞳で戦いの不条理を叫ばれたらもうそりゃラダメスは心が動かされますよ。ラダメスではない私も心動かされまくりで「戦いは新たな戦いを生むだけ」という歌声を聞くたび号泣でした。なんていいお嬢さんなの…。見る前は、なにせ男役さんなので「どんなんだろ〜」ってな感じだったのですが、芯の通った性格、目力!地声を使った唄い方が王女の芯の強さや気高さをストレートに表現していて、ピッタリでした。
そしてラダメスがまたいい男で…包容力があって人望もあって正直すぎるほど正直で、この不器用すぎるくらいバカ正直なラダメスがわたるさんの熱い演技にピッタリはまっているんですよね〜。立っているだけで大物の貫禄があり、表情の一つ一つが大きく、誠実さに溢れ、歌にも力がありとにかく素晴らしいラダメスでした。そりゃアイーダも惚れるわな。私も惚れましたもん。
将軍に選ばれた時の雄たけび。あれができるのはわたるさんしかいませんよ。星組公演を見るたびわたるさんはトップさんのオーラがバリバリ出ているトップさんだな〜と思っていましたが、この王家での輝きはすごいです。並じゃありません。この熱い男を他の誰が演じても何か違うんじゃと思わせるほど力のあるラダメスでした。
そんなラダメスとアイーダのラブラブシーンは見ていてとにかく幸せな気持になります。最初はお互い好きなのに愛していると言えない立場だったのが、どんどん近づいていって「愛している」になるまでの過程が…なんじゃこりゃ!これは少女漫画か!素敵すぎるよ!ときめきまくりじゃないか!!と叫びたくなるほど素敵なんです。私は映画でも舞台でも恋愛色が強いものは毛嫌いする性格なのですが、この2人全然嫌ではなかったです。
ラダメスがアイーダに愛を告げる場面で、アイーダからアムネリスの所に行きなさい…と言ったときのラダメス怒りっぷりなんてもうメロメロ。私の心拍数急上昇。苦しそうな顔にもグッラグラ。あぁ格好いいよ〜たまらないよ〜た〜す〜け〜て〜し〜あ〜わ〜せ〜す〜ぎ〜る〜。あのシーンのおかげで一週間は元気に仕事ができましたよ。うんうん。
檀ちゃんはとにかく美しい。動きが美しい。アムネリスの男前な性格がまたよい。それがファラオの娘だからのシーンもとっても好き。女官さん達もすごくいいです。ウメちゃんのハリウッド女優並の大げさな演技もすごく良かったです。
そしてラダメス仲良し、ケペルとメレルカどっちも最高です!!!んでもって凱旋シーンで射抜かれました!!はいっみらんちゃんドーーーーーンッ!!!なんて色気のあるセンター踊りでしょう!!!むちゃくちゃ格好いいです!!!嶺恵斗ちゃんのあの男前顔にもメロメロメロ〜。あ〜また星組で大好きな人が増えちゃった♪この二人これから凝視決定だーい!でへへへへ。
まとぶんは黒くて格好良くて、言葉に説得力があって自分の国を思う気持がすごく伝わってきました。エチオピア陣は人数が少なかったためどうしても印象に残りにくい感じになりますが、まとぶんはいるだけで目がいってしまうような存在感があって、熱い復讐に燃えまくったエチオピアの王子(なんですかね?)を好演していました。英真組長の歌声は聞きやすくてよいですね〜神官なのに心が狭そうなところにグッと来ます。ファラオちゃるさんは普段からなんとなく人間っぽい雰囲気ではないのに、あんな豪華な衣装を着るもんだからまさに「神」状態。光ってやがります。歌声もどこまでも通る声で聞いてて惚れ惚れ。
後半はなんかもう感動しすぎてよく覚えていません。もう愛だけの為に国を捨てるって言ってる二人を見ていたら苦しくて苦しくて…ふたりの「月の満ちるころ」の歌が綺麗すぎて切ないやら嬉しいやら胸が痛くなりました。その後の3度目のドラがどうのこうのというシーンは皆が一斉にキリッと顔を動かし高らかに唄う姿の迫力のあること大好きな場面です。
その後ファラオが殺され離れ離れになっている二人、エチオピアに帰っても戦いのおろかさを歌うアイーダに号泣。ファラオが殺された原因は自分だと正直に告白し、迷いなく死を選ぶラダメスがまた格好良くって号泣。というかこのシーンの白衣装&金髪(?)の襟足ながめのわたるさんがありえないくらい格好いい…。わたるさんはよくど派手な衣装ばかり着ているイメージがあるのでこういったシンプルに白の王子様風な衣装はかなり興奮してしまいました。
地下牢に入るときにアムネリスに「この国は戦いつづけるのですか(うろ覚え)」というラダメスに大号泣、暗闇の中それでもアイーダに希望の光を見つけ笑顔のラダメスに号泣、再び出会えた二人に大号泣、何故来たんだ?という質問に何度も何度も「愛しているから」というアイーダに大号泣、二人になってそれでも平和を祈りつづける二人に大号泣。地上ではもうエジプトは戦はないと宣言する男前なアムネリスに大号泣。
要はずっと泣いてました。もういちいち涙を拭いてる暇も無いくらい感動の並が次々とやってきましたよ。そしてフィナーレに、フィナーレはエジプトがエチオピアのテーマ曲を、エチオピアがエジプトのテーマを笑顔で唄う演出それにも感動。あぁこういうの好き…。
そんな感じで最後の最後まで本当に感動しまくっていました。あぁこんな素晴らしい作品に出会えて良かったです。幸せ。
フンフフフーン♪
2005年2月21日もう王家すっごく良かったです。もう本当、最高です。緑野さんやこれぴーさんに「大劇場絶対見たほうが良かったですよ!」と言われながらももずは叫ぶ!
「王家に捧ぐ歌は中日でも最高だー−−−!!!!!」
どっぷりハマりすぎて常に頭の中で王家で唄っていた曲が流れています。
朝会社に向いながら
「エジプトは領地を広げてる〜♪」
テンション上がる。
仕事中ワラワラいる人たちを眺めながら
「そ・れ・は・ファラオのむすーーーーめだから♪」
皆が下僕に見えてテンション上がる。
昼休みが終ってまた午後の仕事が始る時
「だ〜れがどう言おうと〜 私は嘘をつけな〜い〜」
仕事が面倒なのと相まって泣く。
そんな月曜日の仕事風景。給料泥棒の道まっしぐらです。
観劇中は最初から最後まで常にダーダー泣いていて、挙句の果て鼻水が止らなくなり一生懸命止めようと鼻で息をしないでいると、鼻のなかでなにかが起っているのか
「ブゴッ…ブゴッ…」とブタバナが何度か鳴ってしまいました。もう死ぬほど恥かしかったです…。なぜ泣いているだけなのに鼻から豚の鳴き声が…鼻の神秘恐るべし。
そして観劇後顔を見たら目が真赤っかでした。こういった場合、綺麗な人なら泣き顔も絵になるんですが私だとただの痛い人なのでうつむきながら帰りましたよ。ブタバナまでさらして…これ以上周りに嫌な思いはさせられませんよ。えぇえぇ…。
と、とにかく超号泣するほど感動したのでまた行きたいんですが〜手に入らないものは入らないんですね〜。かなしー。アイーダ、可愛かったな〜。
「王家に捧ぐ歌は中日でも最高だー−−−!!!!!」
どっぷりハマりすぎて常に頭の中で王家で唄っていた曲が流れています。
朝会社に向いながら
「エジプトは領地を広げてる〜♪」
テンション上がる。
仕事中ワラワラいる人たちを眺めながら
「そ・れ・は・ファラオのむすーーーーめだから♪」
皆が下僕に見えてテンション上がる。
昼休みが終ってまた午後の仕事が始る時
「だ〜れがどう言おうと〜 私は嘘をつけな〜い〜」
仕事が面倒なのと相まって泣く。
そんな月曜日の仕事風景。給料泥棒の道まっしぐらです。
観劇中は最初から最後まで常にダーダー泣いていて、挙句の果て鼻水が止らなくなり一生懸命止めようと鼻で息をしないでいると、鼻のなかでなにかが起っているのか
「ブゴッ…ブゴッ…」とブタバナが何度か鳴ってしまいました。もう死ぬほど恥かしかったです…。なぜ泣いているだけなのに鼻から豚の鳴き声が…鼻の神秘恐るべし。
そして観劇後顔を見たら目が真赤っかでした。こういった場合、綺麗な人なら泣き顔も絵になるんですが私だとただの痛い人なのでうつむきながら帰りましたよ。ブタバナまでさらして…これ以上周りに嫌な思いはさせられませんよ。えぇえぇ…。
と、とにかく超号泣するほど感動したのでまた行きたいんですが〜手に入らないものは入らないんですね〜。かなしー。アイーダ、可愛かったな〜。
金がもう底を…
2005年2月19日ネットでかなりのお値段をはらってどうにか星チケット手に入れました。とっても高いんです。定価とは程遠いんです。嬉しいけど悲しい。
今日は生れて初めて並びに挑戦しました。朝5時起き。昨晩寝たのが3時。起きるのがつらかったです。しかもしょぼい番数を引いてしまってチケット買わず。チケ取りってむずかしい…。
並びは緑野さんと緑野さんのお友達沢山と一緒に参加させていただいたんですが、緑野さんから「日記の事は知らない人達なのでハンドルネームで呼ばないように」とのお達しがあったためとにかく喋らないようにしました。黙ると本気で寝りそうになってフラフラ揺れ動いていたんですが、名前を言ってしまうより奇妙な行動をしている方がまだましです。だって
私、口を開けば絶対名前を言う自信があるから!!!やっちゃ駄目なことは大抵やらかしてしまいますんで。というか密かにちっちゃい声で言ってました。ひいっごめんなさい。
その後はエリザ観劇。
感想としては
あさこさんがすごく良くなっていた!
初日2日目に見た時は「東京行く頃にはいい感じになってそうだな〜」と予想していたんですが、思っていた以上にグングン素敵度が増していました。唄い方もかなり良いです。すごいすごい。ちょっとというかかなり感動。
きりやんも良くなっていました!
声がハスキーになっていて声量もアップしていて非常に良いです。きりやんも色々役作りを頑張っているんだろうな〜という努力が見えてこれまた感動。今度見る頃にはもっと成長しているんだろうな〜。楽しみだ〜。
そしてさららちゃんがとても濃くて良い、のぞみちゃんは上級生に囲まれながらもかなりいい味を出しています、なんだかんだとガイチさん専科さんあさこさんは特出に見えてしまうなか、ハンガリー革命軍は月組ばっかりなので見ていてとっても楽しい。
B席での観劇でしたが、エリザベート楽しんできました〜。あぁでもさえちゃんがな〜フィナーレの最後の最後でしか笑顔を見せてくれないんだよな〜、それが猛烈に寂しい。私は、私はさえちゃんの笑顔がもっと見たい。
一緒に観劇した誠さんに「さえちゃんトートどうですか?」と聞かれてすごく考えた上「好き」と答えて、「いや、そういうことじゃなくて」と指摘されるが上手く答えられず。寝不足だからね、それがきっと原因なんだ。さえちゃんトート最高ですよ。
バウでは音楽学校生がパンフレットを売ってました。文化祭だそうです。なんか同期生同士だからか気が抜けると生徒さん同士でキャピキャピしゃべっていたりしてすっごく可愛かったです。いいものみたわ。
その後、キャトルで緑野さんとご飯食べて誠さんとその友達とご飯食べてってまた食べてばっかりの一日でした。
朝7時半から夜8時までヅカファンに囲まれて私幸せ。あぁそれにしても今日は濃い人に沢山会ったわ〜。わたしって個性が薄いんだな〜って思いましたよ。てっへっへ
今日は生れて初めて並びに挑戦しました。朝5時起き。昨晩寝たのが3時。起きるのがつらかったです。しかもしょぼい番数を引いてしまってチケット買わず。チケ取りってむずかしい…。
並びは緑野さんと緑野さんのお友達沢山と一緒に参加させていただいたんですが、緑野さんから「日記の事は知らない人達なのでハンドルネームで呼ばないように」とのお達しがあったためとにかく喋らないようにしました。黙ると本気で寝りそうになってフラフラ揺れ動いていたんですが、名前を言ってしまうより奇妙な行動をしている方がまだましです。だって
私、口を開けば絶対名前を言う自信があるから!!!やっちゃ駄目なことは大抵やらかしてしまいますんで。というか密かにちっちゃい声で言ってました。ひいっごめんなさい。
その後はエリザ観劇。
感想としては
あさこさんがすごく良くなっていた!
初日2日目に見た時は「東京行く頃にはいい感じになってそうだな〜」と予想していたんですが、思っていた以上にグングン素敵度が増していました。唄い方もかなり良いです。すごいすごい。ちょっとというかかなり感動。
きりやんも良くなっていました!
声がハスキーになっていて声量もアップしていて非常に良いです。きりやんも色々役作りを頑張っているんだろうな〜という努力が見えてこれまた感動。今度見る頃にはもっと成長しているんだろうな〜。楽しみだ〜。
そしてさららちゃんがとても濃くて良い、のぞみちゃんは上級生に囲まれながらもかなりいい味を出しています、なんだかんだとガイチさん専科さんあさこさんは特出に見えてしまうなか、ハンガリー革命軍は月組ばっかりなので見ていてとっても楽しい。
B席での観劇でしたが、エリザベート楽しんできました〜。あぁでもさえちゃんがな〜フィナーレの最後の最後でしか笑顔を見せてくれないんだよな〜、それが猛烈に寂しい。私は、私はさえちゃんの笑顔がもっと見たい。
一緒に観劇した誠さんに「さえちゃんトートどうですか?」と聞かれてすごく考えた上「好き」と答えて、「いや、そういうことじゃなくて」と指摘されるが上手く答えられず。寝不足だからね、それがきっと原因なんだ。さえちゃんトート最高ですよ。
バウでは音楽学校生がパンフレットを売ってました。文化祭だそうです。なんか同期生同士だからか気が抜けると生徒さん同士でキャピキャピしゃべっていたりしてすっごく可愛かったです。いいものみたわ。
その後、キャトルで緑野さんとご飯食べて誠さんとその友達とご飯食べてってまた食べてばっかりの一日でした。
朝7時半から夜8時までヅカファンに囲まれて私幸せ。あぁそれにしても今日は濃い人に沢山会ったわ〜。わたしって個性が薄いんだな〜って思いましたよ。てっへっへ
月組観劇余談
2005年2月15日えー今回は入り出はしてないので〜生徒さんの話はほとんどありません。申し訳ない。
この日はチケットも無いのにフラフラ出かけたのでチケットを手に入れるべく当日券売場に初めて販売時間前に並んでみました。ボヘーっと待っていたら10分も経たない内にチョコチョコやってくるサバキの方達。待つのも面倒だし、当日券も良席は出てないだろうしまぁこっちでいっか、という感じで買ったのは18列センター席。個人的には一番端でもいいから前列がいいのだけれどさすがにそんな席はさばかれていませんでした。
この日は劇場でshout!の誠さんと待ち合わせをしていたので大劇場で合流。誠さん待ち合わせ場所で素敵に私の目の前をスルーしていきました。まぁ私も幕間中待ち合わせ場所でジッと出来ずにフラフラテレビの前まで行って誠さんを困らせたので人のことを言える立場ではないんですがね。落着きの無い子供か私は。
エリザベートではおそらく泣いてしまうんだろうな〜とは思っていたのにハンカチをまんまと忘れてくる。でも貧乏性なのでハンカチを新たに買う気も起きずいつも行くフルール(たこ焼売ってる所)から紙ナプキンを5枚ほど拝借。もずえはハンケチーフ(代用品)手に入れた!!おかげで観劇中泣いてもサササッと水分をふき取ることは出来たのですが拭くたび私から奏でられる「ガサガサカサッ…」という紙のすれる微妙な音が。ちょっと…いや…これはかなり恥かしかったです…周りの人…いい場面で変な音を出して本当にすいませんでした。
観劇後誠さんは「さえちゃん良かったガイチ良かった城咲あいちゃん良かった」と喜んでおりました。私はねぇ、リュウさんが良かった…えへへへへ…。観劇後は更に緑野さんとも合流。誠さんは緑野さんとはチラッとしか挨拶したことがないし、私がしっかりこあらちんを捕獲せねば!と待ち合わせ場所で「ドイツ人…ドイツ人…」と言いながら緑野さん探し、その結果見事目の前にいる彼女をスルー、誠さんが緑野さんの座っている席に導いてくれました。グッ…一瞬しか会ってない誠さんに先に見つけられてしまうとは…。大人気なく「前回の時の目印が無いから分らなかったんだ」と緑野さんのせいにしてみました←人として最低。緑野さんはたこ焼を食べながら待っていてくれました♪わっほー!!世界に広まれたこ焼の輪!
その後3人でお話。印象に残ったのは2人がよからぬ話でかなり盛りあがっていたことでしょうか。意味は分らなくても楽しそうに話している姿を見るのは楽しいです。その会話を聞きながら私は紙ナプキンで鶴を折っていました。各々自由行動、充実した時間です。
にしても今日のフルールやたらとおじさまが多いです。なんだか客層が変。午後の貸切公演が関係してるの?だとしたら何の貸切公演?と思っていたら「洋服の青山」とのこと。
アオヤマ?ん?それってもしかしてお父さんの礼服買って応募ハガキを3枚もらって出したあのアオヤマノカシキリコウエンデスカ?きいっ!!!当る気満々で応募したのにやっぱり外れてたのか!!!くやしいっ!!くやしすぎる!!なのに外れた貸切公演日に来るこのKUTUJOKU!チョモランマのごとし!!!!
お母さん!やっぱり外れてたよーーーーー!!ガクッ…
ということで午後の公演は貸切で見ることが出来ないので、その後さらに3人でお茶をする。この頃になると私どんどん緑野さんにたいして敬語が使えなくなってくる、誠さんに関しては完全に敬語じゃない状態。なんかホントすいません敬語本当苦手なんです…(ここで謝ってどうするんだ)。しばらくして誠さん先に帰宅、緑野さんと引続きお話、んで今度はファミレスにいってまた喋る。というか常に何か食べてます。きっと喋ると腹が減るんです、そうとしか考えられない、決して食いすぎではないんだ、うんうん。
まったりお話していると隣の席に4人組のテンション高いおばさま方が座り緑野さんが小声で「写真」といったので横を見ると、ある生徒さんのお茶会の写真が何枚もあり、さらには8ミリビデオ(?)でちょっとした上映会までしていました。すげぇ、さすが宝塚。ファミレスの客も大変濃い。そして皆さん楽しそう。私も楽しい。
結構な時間になったのでもう帰ることに。帰り阪急電車に乗ったら生徒さん発見。さすが阪急!得したわ〜♪
普段1人行動が多いので一緒に話せる人がいる公演日は本当に楽しかったです。あぁダイアリーノート始めて良かった〜。
この日はチケットも無いのにフラフラ出かけたのでチケットを手に入れるべく当日券売場に初めて販売時間前に並んでみました。ボヘーっと待っていたら10分も経たない内にチョコチョコやってくるサバキの方達。待つのも面倒だし、当日券も良席は出てないだろうしまぁこっちでいっか、という感じで買ったのは18列センター席。個人的には一番端でもいいから前列がいいのだけれどさすがにそんな席はさばかれていませんでした。
この日は劇場でshout!の誠さんと待ち合わせをしていたので大劇場で合流。誠さん待ち合わせ場所で素敵に私の目の前をスルーしていきました。まぁ私も幕間中待ち合わせ場所でジッと出来ずにフラフラテレビの前まで行って誠さんを困らせたので人のことを言える立場ではないんですがね。落着きの無い子供か私は。
エリザベートではおそらく泣いてしまうんだろうな〜とは思っていたのにハンカチをまんまと忘れてくる。でも貧乏性なのでハンカチを新たに買う気も起きずいつも行くフルール(たこ焼売ってる所)から紙ナプキンを5枚ほど拝借。もずえはハンケチーフ(代用品)手に入れた!!おかげで観劇中泣いてもサササッと水分をふき取ることは出来たのですが拭くたび私から奏でられる「ガサガサカサッ…」という紙のすれる微妙な音が。ちょっと…いや…これはかなり恥かしかったです…周りの人…いい場面で変な音を出して本当にすいませんでした。
観劇後誠さんは「さえちゃん良かったガイチ良かった城咲あいちゃん良かった」と喜んでおりました。私はねぇ、リュウさんが良かった…えへへへへ…。観劇後は更に緑野さんとも合流。誠さんは緑野さんとはチラッとしか挨拶したことがないし、私がしっかりこあらちんを捕獲せねば!と待ち合わせ場所で「ドイツ人…ドイツ人…」と言いながら緑野さん探し、その結果見事目の前にいる彼女をスルー、誠さんが緑野さんの座っている席に導いてくれました。グッ…一瞬しか会ってない誠さんに先に見つけられてしまうとは…。大人気なく「前回の時の目印が無いから分らなかったんだ」と緑野さんのせいにしてみました←人として最低。緑野さんはたこ焼を食べながら待っていてくれました♪わっほー!!世界に広まれたこ焼の輪!
その後3人でお話。印象に残ったのは2人がよからぬ話でかなり盛りあがっていたことでしょうか。意味は分らなくても楽しそうに話している姿を見るのは楽しいです。その会話を聞きながら私は紙ナプキンで鶴を折っていました。各々自由行動、充実した時間です。
にしても今日のフルールやたらとおじさまが多いです。なんだか客層が変。午後の貸切公演が関係してるの?だとしたら何の貸切公演?と思っていたら「洋服の青山」とのこと。
アオヤマ?ん?それってもしかしてお父さんの礼服買って応募ハガキを3枚もらって出したあのアオヤマノカシキリコウエンデスカ?きいっ!!!当る気満々で応募したのにやっぱり外れてたのか!!!くやしいっ!!くやしすぎる!!なのに外れた貸切公演日に来るこのKUTUJOKU!チョモランマのごとし!!!!
お母さん!やっぱり外れてたよーーーーー!!ガクッ…
ということで午後の公演は貸切で見ることが出来ないので、その後さらに3人でお茶をする。この頃になると私どんどん緑野さんにたいして敬語が使えなくなってくる、誠さんに関しては完全に敬語じゃない状態。なんかホントすいません敬語本当苦手なんです…(ここで謝ってどうするんだ)。しばらくして誠さん先に帰宅、緑野さんと引続きお話、んで今度はファミレスにいってまた喋る。というか常に何か食べてます。きっと喋ると腹が減るんです、そうとしか考えられない、決して食いすぎではないんだ、うんうん。
まったりお話していると隣の席に4人組のテンション高いおばさま方が座り緑野さんが小声で「写真」といったので横を見ると、ある生徒さんのお茶会の写真が何枚もあり、さらには8ミリビデオ(?)でちょっとした上映会までしていました。すげぇ、さすが宝塚。ファミレスの客も大変濃い。そして皆さん楽しそう。私も楽しい。
結構な時間になったのでもう帰ることに。帰り阪急電車に乗ったら生徒さん発見。さすが阪急!得したわ〜♪
普段1人行動が多いので一緒に話せる人がいる公演日は本当に楽しかったです。あぁダイアリーノート始めて良かった〜。
続き
そして熱帯夜話を見た段階で覚悟はしていたんですが、やっぱりサヨナラの要素が少ない…。でもさえちゃん、ガイチさん、きりやん、ゆうひさんの4人が大階段で踊るシーンはもう感動的で…。りかさんを見送ったさえちゃん、きりやん、ゆうひさんが今度はさえちゃんを見送るんだ…と思うともう切なくって切なくって…でもさえちゃんはトートのカツラのまんまで…えーーーっ…。最後までさえちゃんは彩輝直の部分を見せずにトートのままこの公演を終るんですね…。ちょっと寂しい。
私はエリザベートという作品は好きですが、彩輝直という存在が大好きなので出来ればもっとさえちゃんのさえちゃんらしい姿を見たかったです。作品はここに書いたように素晴らしいものだったんですが、フィナーレを見るとさえちゃんはあくまでトートのままで寂しくなるばっかりでなんだか満たされない気持になってしまいました。あぁ…やっぱりサヨナラショーでいままで男役として歩んできた男役彩輝直を見届けたくなりました。あぁさえちゃーーーん、超大好きだ〜!もっとあなたを見つづけていたいよ〜!!あとチケット譲ってくださ〜い!!!特に東京!!!←いやしい
そして熱帯夜話を見た段階で覚悟はしていたんですが、やっぱりサヨナラの要素が少ない…。でもさえちゃん、ガイチさん、きりやん、ゆうひさんの4人が大階段で踊るシーンはもう感動的で…。りかさんを見送ったさえちゃん、きりやん、ゆうひさんが今度はさえちゃんを見送るんだ…と思うともう切なくって切なくって…でもさえちゃんはトートのカツラのまんまで…えーーーっ…。最後までさえちゃんは彩輝直の部分を見せずにトートのままこの公演を終るんですね…。ちょっと寂しい。
私はエリザベートという作品は好きですが、彩輝直という存在が大好きなので出来ればもっとさえちゃんのさえちゃんらしい姿を見たかったです。作品はここに書いたように素晴らしいものだったんですが、フィナーレを見るとさえちゃんはあくまでトートのままで寂しくなるばっかりでなんだか満たされない気持になってしまいました。あぁ…やっぱりサヨナラショーでいままで男役として歩んできた男役彩輝直を見届けたくなりました。あぁさえちゃーーーん、超大好きだ〜!もっとあなたを見つづけていたいよ〜!!あとチケット譲ってくださ〜い!!!特に東京!!!←いやしい
私が行ったのは初日が明けて2日目の公演です。あまり始めの段階の公演を見るのは好きじゃなく、ある程度出来上がった安定したものを見るのが好きなのですが、今回は何回も見ることを前提として、そう!!さえちゃんの成長を一緒に見守る事を決意して見てまいりました!!そのくせ未だに一回しか観に行ってないんですがね!気にしない気にしない!うわっはっは!
やはり初日から間もないのでさえちゃんあさこさんは少し大変そうだったんですが
この2人いいですよ!!!!!愛が見えます!!!
なんていうんでしょうか、すごく不思議でさえちゃんはあさこさんと、あさこさんはさえちゃんといると相乗効果ですごく綺麗に見えるんです。あぁエリザベートはトートと結ばれる運命なんだなぁ、と。自我の強いエリザベートをトートが冷たくも見えない運命の糸に導かれて結局は一緒になるしかないんだろうなぁというのが見ていると分るんですよねぇ。フランツと並んでいても見えない愛がこの2人が並ぶと明確に見える。なんかすごいなぁ。
そしてさえちゃんはとにかく美しかった!とにかく動き目線なにもかもが美しい。ハスキーな声も歌もすごく素敵。外見も黒髪と銀髪が上手く混ざったカツラが似合っていてもう格好いいったらありゃしません。存在感もあって出てくると場面の雰囲気がガラッと変ります。とくにナルシスっぽい演技をさせたらすごいのなんのって!!超絶の美しさです。無駄に自信がある自分大好きトート閣下がエリザベートを好きになって愛を勝取ろうと色々策略する姿が「この人1人の愛を勝取るため歴史変えてますよ!むちゃくちゃやな!でも閣下だから許す!」と思わず納得させられてしまうほどの怪しい迫力。こんなさえちゃん初めて!すごくいいっ!!
あさこさんはまだ最初なので客席全体が見守り状態なのですが、歌がやっぱり大変なのか高音部分を声帯を閉めて意識的に出しているんですよね〜。女性らしい仕草も歌い方もまだ一生懸命という感じですがこれは慣れだと思うのでやっていくうちにどんどん良くなっていくと思います。あまり声の事は気にせず是非ともノビノビと自分らしいエリザベートを演じて欲しいですね〜。あさこさんのエリザベートはとても素敵でした、トートと並ぶ事によりより輝きをますエリザベート。きっと東京公演あたりには素晴らしいエリザベートになっていると思います。ワクワク。
ルキーニきりやんは、とにかく上手いんです、安定しています。これにアクがプラスされればもっと最高のものになる予感がします。ミルクがどうのこうのという場面のきりやんなんかは悪くっていいですね〜。銀橋に出ても一人違う動きをして皆をトートの策略に迷い込ませようとしているきりやん、すごく印象に残ります。あの場面好きですわ〜。あとプロローグの霊魂に囲まれながらのシーンもかなり良かったです。プロローグは月組さんの声が揃っているというのはある意味衝撃的でした。ちょっと感動。
ガイチ王子はなんというか透明感のある王子でした。すごく優しくて包容力のあるガイチさん、なんて素敵なの。フランツはとにかく愛にだけ生きる駄目っぷりが魅力なんだと私は勝手に解釈しているんですが、ガイチ王子は美しすぎてなんだかイマイチ馬鹿っぽくない。母への依存もあまり見えず、なんだか自立しているフランツは出来ればもっとエリザベート好き好き夢中夢中ブチュー!!みたいなどうしようもないキャラに突っ走っていただいたらおそらく私は鼻血が止らなくなると思います。ラブへっぽこキャラ。
ゆらさんのシシィママ役はすっごく似合っていました!!優しい声で上品で見ていてめちゃくちゃ癒されます!!シシィもこの優しいお母さんに育てられてノビノビ育ったのね!そして嫁候補と考えられていなかったからここまで男っぽい子供になっちゃったのね!という感じが。ゆらさんいいなぁ〜今回の私の癒しはゆらさんでした。
ゾフィのちずさんは私がビデオで観た花組のものに比べて少し怖さや迫力が少ないような感じがしましたが、これがかえってトートとエリザベートの繋がりが見えやすくなっていていいかもしれません。ゾフィが強すぎるとエリザベートが現実に振りまわされすぎてトートが薄く見えてただのストーカーみたいに見えてしまうんですが、今回はトートの出現がエリザベートの心に毎回強く印象に残るように見えるのでこれはこれでいいのかも。
そして他に良い!と思ったのがさららちゃん、濃い!濃いです!すっごく目立っています!!!革命したくてギラギラ燃えている役を熱くくどく演じています。こっちも頑張っているんだぞ!!というのがビームが出そうなほど強い眼力のさららちゃんから伝わっています。革命仲間のみっちゃんも真面目な青年という素敵オーラが出ていて私ウットリ。美しいみっちゃんたまらない。今回はハンガリー革命軍団が熱いですよ!!要注目です!そしていつも無条件で私に愛されてしまうリュウさんが今回は眼鏡姿で私鼻血ブーーーーーッ!!!!あぁっ!!格好いい!!悪巧みしていない寡黙なリュウさんも…す・て・き…。
るいちゃんも良かった!娘役の存在感を安定した演技で見せ付けてくれますよ!るいちゃんドレスさばきも美しくて動きも大人っぽくてエリザベートにお仕えする役を好演していました。
子ドルフひろみちゃんがこう、たどたどしく唄うのが愛おしくてすごく可愛い。トートじゃなく私が抱しめたい…いや、抱しめさせてくれ!!と叫びたくなるほどの母性本能出まくりのひろみちゃん。いいなぁ、小さくして手のひらに乗っけていつまでも見ていたい←なんかこの人犯罪予備軍みたいな発言をしていますよ。
ルドルフゆうひさんはとにかくポワワワワーンという感じでした。あの上目づかいに私撃沈。あぁたまらないたまらない…。タムロンといいルドルフといいこの頃のゆうひさんは銃で自害や、報われない役が多いですね。そんなルドルフを私が救ってあげたい…←懲りずにまた変なことを言ってますよ。
城咲あいちゃんのマデレーネはめちゃくちゃ美しかった…この世のものとは思えない美しさでした。そしてエリサンのマダムがたまらなく似合っています。もうピッタリ。迫力満点。この2人は文句のつけようがありません。とにかく良いです。
黒天使は座席が後ろだったためよく分らず。前列席のチケットが取れた時にしっかり見ておきます!
今回の公演はとにかくさえちゃん、あさこさんの並びが映える舞台なので、最後にエリザベートが死んでトートと一緒になるシーンは「やっと結ばれたのね!!良かった良かった!」と見ていて嬉しくなりました。今回のエリザベートはかなり期待していたんですが2人の相性がピッタリで想像以上していたよりもさらに素晴らしかったです。面白かった〜。
そしてフィナーレ。ここで来ましたガイチさんの素敵っぷりが大スパーーーーーーーク!!!すげぇ格好いい!!!ひいっ!魅力全開ですよ!!!!歌声ものびやかですごく気持ちよさそうですよ!!!あぁガイチさんのその笑顔大好きだ〜!!!!
男役の群集で踊るシーンは鼻血もので、なんていうんですか?月組らしいというか皆踊りがバラバラなんですよね、はっはっは。ガイチさんは優雅で、きりやんはパワフルで、ゆうひさんはカクカクしてて、全体的に揃っていない、もうそれがたまりません。あぁここ月組だ〜!みたいな(ガイチさんは月じゃないですけどね)見ていると落着くこの感じ。なんか間違った愛情のような気もしますが最高でした。
長くなったので続く
やはり初日から間もないのでさえちゃんあさこさんは少し大変そうだったんですが
この2人いいですよ!!!!!愛が見えます!!!
なんていうんでしょうか、すごく不思議でさえちゃんはあさこさんと、あさこさんはさえちゃんといると相乗効果ですごく綺麗に見えるんです。あぁエリザベートはトートと結ばれる運命なんだなぁ、と。自我の強いエリザベートをトートが冷たくも見えない運命の糸に導かれて結局は一緒になるしかないんだろうなぁというのが見ていると分るんですよねぇ。フランツと並んでいても見えない愛がこの2人が並ぶと明確に見える。なんかすごいなぁ。
そしてさえちゃんはとにかく美しかった!とにかく動き目線なにもかもが美しい。ハスキーな声も歌もすごく素敵。外見も黒髪と銀髪が上手く混ざったカツラが似合っていてもう格好いいったらありゃしません。存在感もあって出てくると場面の雰囲気がガラッと変ります。とくにナルシスっぽい演技をさせたらすごいのなんのって!!超絶の美しさです。無駄に自信がある自分大好きトート閣下がエリザベートを好きになって愛を勝取ろうと色々策略する姿が「この人1人の愛を勝取るため歴史変えてますよ!むちゃくちゃやな!でも閣下だから許す!」と思わず納得させられてしまうほどの怪しい迫力。こんなさえちゃん初めて!すごくいいっ!!
あさこさんはまだ最初なので客席全体が見守り状態なのですが、歌がやっぱり大変なのか高音部分を声帯を閉めて意識的に出しているんですよね〜。女性らしい仕草も歌い方もまだ一生懸命という感じですがこれは慣れだと思うのでやっていくうちにどんどん良くなっていくと思います。あまり声の事は気にせず是非ともノビノビと自分らしいエリザベートを演じて欲しいですね〜。あさこさんのエリザベートはとても素敵でした、トートと並ぶ事によりより輝きをますエリザベート。きっと東京公演あたりには素晴らしいエリザベートになっていると思います。ワクワク。
ルキーニきりやんは、とにかく上手いんです、安定しています。これにアクがプラスされればもっと最高のものになる予感がします。ミルクがどうのこうのという場面のきりやんなんかは悪くっていいですね〜。銀橋に出ても一人違う動きをして皆をトートの策略に迷い込ませようとしているきりやん、すごく印象に残ります。あの場面好きですわ〜。あとプロローグの霊魂に囲まれながらのシーンもかなり良かったです。プロローグは月組さんの声が揃っているというのはある意味衝撃的でした。ちょっと感動。
ガイチ王子はなんというか透明感のある王子でした。すごく優しくて包容力のあるガイチさん、なんて素敵なの。フランツはとにかく愛にだけ生きる駄目っぷりが魅力なんだと私は勝手に解釈しているんですが、ガイチ王子は美しすぎてなんだかイマイチ馬鹿っぽくない。母への依存もあまり見えず、なんだか自立しているフランツは出来ればもっとエリザベート好き好き夢中夢中ブチュー!!みたいなどうしようもないキャラに突っ走っていただいたらおそらく私は鼻血が止らなくなると思います。ラブへっぽこキャラ。
ゆらさんのシシィママ役はすっごく似合っていました!!優しい声で上品で見ていてめちゃくちゃ癒されます!!シシィもこの優しいお母さんに育てられてノビノビ育ったのね!そして嫁候補と考えられていなかったからここまで男っぽい子供になっちゃったのね!という感じが。ゆらさんいいなぁ〜今回の私の癒しはゆらさんでした。
ゾフィのちずさんは私がビデオで観た花組のものに比べて少し怖さや迫力が少ないような感じがしましたが、これがかえってトートとエリザベートの繋がりが見えやすくなっていていいかもしれません。ゾフィが強すぎるとエリザベートが現実に振りまわされすぎてトートが薄く見えてただのストーカーみたいに見えてしまうんですが、今回はトートの出現がエリザベートの心に毎回強く印象に残るように見えるのでこれはこれでいいのかも。
そして他に良い!と思ったのがさららちゃん、濃い!濃いです!すっごく目立っています!!!革命したくてギラギラ燃えている役を熱くくどく演じています。こっちも頑張っているんだぞ!!というのがビームが出そうなほど強い眼力のさららちゃんから伝わっています。革命仲間のみっちゃんも真面目な青年という素敵オーラが出ていて私ウットリ。美しいみっちゃんたまらない。今回はハンガリー革命軍団が熱いですよ!!要注目です!そしていつも無条件で私に愛されてしまうリュウさんが今回は眼鏡姿で私鼻血ブーーーーーッ!!!!あぁっ!!格好いい!!悪巧みしていない寡黙なリュウさんも…す・て・き…。
るいちゃんも良かった!娘役の存在感を安定した演技で見せ付けてくれますよ!るいちゃんドレスさばきも美しくて動きも大人っぽくてエリザベートにお仕えする役を好演していました。
子ドルフひろみちゃんがこう、たどたどしく唄うのが愛おしくてすごく可愛い。トートじゃなく私が抱しめたい…いや、抱しめさせてくれ!!と叫びたくなるほどの母性本能出まくりのひろみちゃん。いいなぁ、小さくして手のひらに乗っけていつまでも見ていたい←なんかこの人犯罪予備軍みたいな発言をしていますよ。
ルドルフゆうひさんはとにかくポワワワワーンという感じでした。あの上目づかいに私撃沈。あぁたまらないたまらない…。タムロンといいルドルフといいこの頃のゆうひさんは銃で自害や、報われない役が多いですね。そんなルドルフを私が救ってあげたい…←懲りずにまた変なことを言ってますよ。
城咲あいちゃんのマデレーネはめちゃくちゃ美しかった…この世のものとは思えない美しさでした。そしてエリサンのマダムがたまらなく似合っています。もうピッタリ。迫力満点。この2人は文句のつけようがありません。とにかく良いです。
黒天使は座席が後ろだったためよく分らず。前列席のチケットが取れた時にしっかり見ておきます!
今回の公演はとにかくさえちゃん、あさこさんの並びが映える舞台なので、最後にエリザベートが死んでトートと一緒になるシーンは「やっと結ばれたのね!!良かった良かった!」と見ていて嬉しくなりました。今回のエリザベートはかなり期待していたんですが2人の相性がピッタリで想像以上していたよりもさらに素晴らしかったです。面白かった〜。
そしてフィナーレ。ここで来ましたガイチさんの素敵っぷりが大スパーーーーーーーク!!!すげぇ格好いい!!!ひいっ!魅力全開ですよ!!!!歌声ものびやかですごく気持ちよさそうですよ!!!あぁガイチさんのその笑顔大好きだ〜!!!!
男役の群集で踊るシーンは鼻血もので、なんていうんですか?月組らしいというか皆踊りがバラバラなんですよね、はっはっは。ガイチさんは優雅で、きりやんはパワフルで、ゆうひさんはカクカクしてて、全体的に揃っていない、もうそれがたまりません。あぁここ月組だ〜!みたいな(ガイチさんは月じゃないですけどね)見ていると落着くこの感じ。なんか間違った愛情のような気もしますが最高でした。
長くなったので続く
はい、もう記憶あやっふやです。入りは寝坊のせいで予定より遅くなってしまい結構な数の生徒さんを見逃す。ぽっぽさん黒ずくめで素顔で色っぽくてとっても綺麗。私の大好き顔の貴柳さん…やめちゃいや〜。水さんは白のセーター姿ですごく爽やかでした。でも表情は暗い、というかいつも思うんですけどおそらく水さんは入り出のこの儀式(?)あんまり好きじゃないんでしょうね。毎日ご苦労様です。水さん素顔が見れて得した気分。たにちゃんも素顔で登場、なんとなくボンヤリした表情でした。うきょうさんはニッコニコ、会の人と楽しそうにお話しながら楽屋口に去っていきました。いいな〜何話してるんだろ。悠未ひろさんはすっごいニッコニコで登場したんですが、本人以上に強烈に印象に残っていたのが会を仕切る方の行動。なんかすっごく会の人に冷たくて怖かったです。そういや宙組は前から会の人が怖いですよね、人気がある組ってのも色々大変なんでしょうねぇ。
花組バウ公演は開始5分前になっても6列目センターあたりにいくつか空席があるので「生徒さんかな〜」と思いながらジッと見ているとやっぱり来ました!!しかも大好きなゆみこちゃんでした!!!わっほう♪他にもまっつんやさおたさんや娘役さんたち計7名くらいの大量登場!!ゆみこちゃん可愛い!まっつん綺麗!さおたさん爽やか!でも生徒さんが来るのは開演直前なので眺めている暇もなく即芝居開始。芝居は真剣に見たいのでいい子に前を向きました。
そして開演中、楽しく見ていたのですが後半なんだか腹に違和感が…というか腹…痛い…トイレ…行きたい…。もう人として最低レベルのピンチにもずえ脂汗が出る。普段は絶対しないのですが時計をチラチラみるとあと数分で1幕が終るようなので尻をギッチリ引き閉めて観劇。そして休憩!即行走りだすもずえ!出来れば誰もいない大劇場ロビーのトイレに行きたいと思う一応乙女の恥じらい健在のもずえ(ここに書いている時点で乙女ではないと思う)!そしたら出るのが早すぎて普段サッサと出てしまう生徒さん達よりも早くバウから出ていて、気付けば真後ろに生徒さん集団がいるというウハウハ状態に!!なんか真後ろからすっごく楽しそうな会話が聞えるんですよ!それがゆみこちゃん達なんですよ!でも尻は限界なわけですよ!振向けない!盗み聞けない!なぜならそんな暇が今の私にはないからっ!!!ということで涙を流しながら盗み聞きを我慢しトイレに行きました。
そんなあほらしいトイレタイムを済ませスッキリしたのでキャトルをブラブラすることに。ゆうひさんのパーソナルブックを見ながら「うひょ〜♪」と喜ぶ。眼鏡ゆうひさん大変良い。興奮して一通り色んな人のパーソナルブックを見比べる。個人的にはタニちゃんのパーソナルブックが1番好き。あと前回コピー用紙しか渡されなかった切ない思い出がある「熱帯夜話」のパンフレット購入。800円という価格設定にビビる。ちょっと高いよ、さえちゃんじゃなきゃ買ってないよ。でもさえちゃんだから買っちゃった。でへへ…さえちゃんだーい好き。
パンフレットを眺めるべくバウのソファーでマッタリ。かなりの時間見てたらしく気付けば周りに人がほとんどいない状態に。やばいやばい、とパンフレットを仕舞いドアへ向うとバウの受付がある階段から花組一向ご登場、もずえ鼻血ブー!!!みなさんニコニコしていてとっても美しかったです。あぁ今日はラッキーだわ〜。
んで今度は2幕が終るとみわっちが「今日は昨日ディナーショーを終えた○○(公演名失念)のメンバーが来てくれました!!」と紹介するとゆみこさんや生徒さん達も両手を上げて嬉しそうに手を振っていました。そしてディナーショーのメンバーではないのにさおたさんもすっごい嬉しそうに手を振っていました。かっ…可愛い。
公演も終り、今度は出待ちへ。出待ちはなんと言ってもたかこさんのファンクラブの手紙渡しが圧巻でした。何列も並んだファンの方たちが「はい○列目の人!!」と言われるとそそくさ横に動きながらたかこさんに手紙を渡し後ろの列へ移動。それをどんどん繰り返されるその光景はまさに「流れるプール」。悪いとは思ったんですが笑いが止りませんでした。ファンって可愛い…。そして大量のファンから手紙を貰って車に乗るたかこさん。手を振って爽やかに帰ろうとすると後ろから来た車に「ブー」とクラクションを鳴らされるたかこさん。ドッと笑いが起き「すいませーん」といった後「えへ」という顔で手を振って帰ってゆくたかこさん。そして「なにあれ!」「ださーい!」「ばかじゃない!?」とすざましいバッシングをあびる後ろの車。ファン分りやすい。
他の生徒さんは変な場所で待っていたため全体的に良く見えず。はなちゃんはニコニコしていました。それ以外は本当なんにも見えず。月・星バウの稽古もあったのかしばらく待っているととよこさん登場。おおっ!ラッキー!相変わらずニッコニコでした。ガイチさんもニッコニコ。きりやんはちょっと疲れた表情。さえちゃんも疲れた表情。あさこさんはどうやら宙組の出の時に稽古が終ったらしく裏口から出たとのこと、あさこファンがブーブー言ってましたが、本人が裏口から出たいと思ったのをブーブー言うのは違うんじゃないだろうかと思ったり思わなかったり。ひろみちゃんは茶髮が可愛かったです。リュウさんはもう普段も素敵で…ムッフッフ…。のぞみちゃんは爽やかな風をふりまきながら登場。さららちゃんもおすましさんの顔をして登場。ゆらさんはとっても美人さんでした。
宙の出待ちのはずが結局ズルズル月の出待ちをしたため気付けば夜9時。家が恋しくなってきたので帰りました。終り〜。
花組バウ公演は開始5分前になっても6列目センターあたりにいくつか空席があるので「生徒さんかな〜」と思いながらジッと見ているとやっぱり来ました!!しかも大好きなゆみこちゃんでした!!!わっほう♪他にもまっつんやさおたさんや娘役さんたち計7名くらいの大量登場!!ゆみこちゃん可愛い!まっつん綺麗!さおたさん爽やか!でも生徒さんが来るのは開演直前なので眺めている暇もなく即芝居開始。芝居は真剣に見たいのでいい子に前を向きました。
そして開演中、楽しく見ていたのですが後半なんだか腹に違和感が…というか腹…痛い…トイレ…行きたい…。もう人として最低レベルのピンチにもずえ脂汗が出る。普段は絶対しないのですが時計をチラチラみるとあと数分で1幕が終るようなので尻をギッチリ引き閉めて観劇。そして休憩!即行走りだすもずえ!出来れば誰もいない大劇場ロビーのトイレに行きたいと思う一応乙女の恥じらい健在のもずえ(ここに書いている時点で乙女ではないと思う)!そしたら出るのが早すぎて普段サッサと出てしまう生徒さん達よりも早くバウから出ていて、気付けば真後ろに生徒さん集団がいるというウハウハ状態に!!なんか真後ろからすっごく楽しそうな会話が聞えるんですよ!それがゆみこちゃん達なんですよ!でも尻は限界なわけですよ!振向けない!盗み聞けない!なぜならそんな暇が今の私にはないからっ!!!ということで涙を流しながら盗み聞きを我慢しトイレに行きました。
そんなあほらしいトイレタイムを済ませスッキリしたのでキャトルをブラブラすることに。ゆうひさんのパーソナルブックを見ながら「うひょ〜♪」と喜ぶ。眼鏡ゆうひさん大変良い。興奮して一通り色んな人のパーソナルブックを見比べる。個人的にはタニちゃんのパーソナルブックが1番好き。あと前回コピー用紙しか渡されなかった切ない思い出がある「熱帯夜話」のパンフレット購入。800円という価格設定にビビる。ちょっと高いよ、さえちゃんじゃなきゃ買ってないよ。でもさえちゃんだから買っちゃった。でへへ…さえちゃんだーい好き。
パンフレットを眺めるべくバウのソファーでマッタリ。かなりの時間見てたらしく気付けば周りに人がほとんどいない状態に。やばいやばい、とパンフレットを仕舞いドアへ向うとバウの受付がある階段から花組一向ご登場、もずえ鼻血ブー!!!みなさんニコニコしていてとっても美しかったです。あぁ今日はラッキーだわ〜。
んで今度は2幕が終るとみわっちが「今日は昨日ディナーショーを終えた○○(公演名失念)のメンバーが来てくれました!!」と紹介するとゆみこさんや生徒さん達も両手を上げて嬉しそうに手を振っていました。そしてディナーショーのメンバーではないのにさおたさんもすっごい嬉しそうに手を振っていました。かっ…可愛い。
公演も終り、今度は出待ちへ。出待ちはなんと言ってもたかこさんのファンクラブの手紙渡しが圧巻でした。何列も並んだファンの方たちが「はい○列目の人!!」と言われるとそそくさ横に動きながらたかこさんに手紙を渡し後ろの列へ移動。それをどんどん繰り返されるその光景はまさに「流れるプール」。悪いとは思ったんですが笑いが止りませんでした。ファンって可愛い…。そして大量のファンから手紙を貰って車に乗るたかこさん。手を振って爽やかに帰ろうとすると後ろから来た車に「ブー」とクラクションを鳴らされるたかこさん。ドッと笑いが起き「すいませーん」といった後「えへ」という顔で手を振って帰ってゆくたかこさん。そして「なにあれ!」「ださーい!」「ばかじゃない!?」とすざましいバッシングをあびる後ろの車。ファン分りやすい。
他の生徒さんは変な場所で待っていたため全体的に良く見えず。はなちゃんはニコニコしていました。それ以外は本当なんにも見えず。月・星バウの稽古もあったのかしばらく待っているととよこさん登場。おおっ!ラッキー!相変わらずニッコニコでした。ガイチさんもニッコニコ。きりやんはちょっと疲れた表情。さえちゃんも疲れた表情。あさこさんはどうやら宙組の出の時に稽古が終ったらしく裏口から出たとのこと、あさこファンがブーブー言ってましたが、本人が裏口から出たいと思ったのをブーブー言うのは違うんじゃないだろうかと思ったり思わなかったり。ひろみちゃんは茶髮が可愛かったです。リュウさんはもう普段も素敵で…ムッフッフ…。のぞみちゃんは爽やかな風をふりまきながら登場。さららちゃんもおすましさんの顔をして登場。ゆらさんはとっても美人さんでした。
宙の出待ちのはずが結局ズルズル月の出待ちをしたため気付けば夜9時。家が恋しくなってきたので帰りました。終り〜。
宙組公演見てきました。なんだか色んな生徒さんにときめいてきましたよ。ただ観て2週間以上経っていて記憶が曖昧なもんで箇条書き風味ですいません。
・とにかくタニちゃんが良かった。タニちゃんタニちゃん、ハンター(?)という妙な職業を異常な魅力で見せ付けてくれるタニちゃんたまらない。すっごく格好つけているのに妙に可笑しい。でも本人は至って大真面目。歌も格好つけまくり顔もキメキメ、すごく浮いた役をある意味自然に演じていました。普通「アイタタタ…」ってなりそうなんですがそういった恥かしさも全くなく本当に目が離せない突っ走り気味のタニちゃんに今回ダントツはまりました。あぁタニちゃんを観にまた行きたいくらいです。
・たかこさんはやっぱり上手だな〜。正塚さんの作品はサッパリしているので淡々と演じるとメリハリがなくなったり、妙に自然になりすぎて舞台らしくなくなったりしそうなんですが、たかこさんは演技がとっても自然でしかも宝塚らしい、さすがとしかいいようがありません。役は恋人がいるのに他の人を好きになったり、ホテルを助けたいんだか見捨てたいんだかイマイチはっきりしない結構嫌な性格なんですが、たかこさんが演じるとなんだか許せてしまいます。
・花ちゃんはすっごく可愛かった。なんか助けてあげたくなるような真面目で頑張るお嬢さん。ホテルの時の真面目な花ちゃんと恋人水さんといるときのくだけた話し方のギャップとか自然でそれがまた愛らしくって、「あたしがあなたの力になってあげたいっ!」と抱しめてあげたくなりました。もう罪なハ・ナ・チャ・ン♪←気持悪い。
・水さんはこりゃまた爽やか、爽やか水さんにめっぽう弱い私。前回の花組同様超メロメロ。特にホテルの従業員を仕切っていたり、社長と一緒に張りきっている「がんばるぞっ♪」ってな感じの水さんがとにかくツボでした。
・コック遼河はるひさんに惚れる。華があります彼。そして悠未ひろさんも好き。なんだか宙組はトップコンビと2番手さん以降の役の出番が極端に少ない気がするので、もっと下級生に出番のある芝居が観たいです。熱烈希望。
・濃いタニちゃん出番が案外少くて非常に残念。最後の最後までまた出てこないか待っていました。
・正塚さんの作品は最後にはハッピーエンドになるので楽しい気持で終れるのですが、さっぱりしたラブストーリーはいいな〜とは思ってもどっぷりはまる事は少ないので彼の作品は一年に一回くらいでいいと思います。
ショー感想
・またタニちゃんが格好つけマンになっているっ!!!!濃いっ!濃すぎます!!でも超素敵(うっとり)。タニちゃんは笑顔が素敵なのに一切歯を見せずニヒルな顔のタニちゃん。なんか方向性が間違っている気がしますが、これから色々試行錯誤してどんどん成長していって魅力を増していってほしいです。この公演の弾けたタニちゃんを見て彼女が大好きになりました!!!
・たかこさん格好いい通り越してもう綺麗すぎ。たかこさんが白馬に乗っていたら確実に運命の王子だと思ってしまいそうです。いや、生徒さんが白馬に乗っていたら誰でもときめいてしまいそうですが、いやいや、そういうことじゃなくとにかくたかこさんは超美麗素敵オーラが出ていました。長いカツラのたかこさんなんてもう鼻血もの、優しい星の王子バンザーイ!バンザーイ!←かなり興奮したらしい。最後は少し悲しい終り方なんですが、たかこさんの優しい表情が余計に切なさを強く引きだしていて、見ていて胸がキュンとなりました。
・花ちゃんはとにかくすごすぎます。少女も大人の女性も出来るのは花ちゃん以外ありえないと思わせるほどのうまさ。余命短い貧しいジジちゃんがたかこさんと出会うことにより、残りの人生を幸せにそして1人の女性に成長していく姿が見事表現されていました。本当ジジちゃんめちゃくちゃ可愛いんです。そして成長してどんどん綺麗になってくんです。花ちゃんはできればずっと宝塚にいて欲しいです、「娘役顧問」みたいな役職を与えたい。
・水さんはもうオーラでまくり、出まくり出まくり。もう今日からでもトップになれますよって感じです。水さんは特出で1番成長した生徒さんなのではないでしょうか。体から自信が満ち溢れていました。
・宙組のショーは華やかでとっても好きだ〜!今回も宙組にぴったりの宇宙をイメージした壮大なショーでまるでプラネタリウムの中で見ているかのような美しい公演でした。楽しかった!
・とにかくタニちゃんが良かった。タニちゃんタニちゃん、ハンター(?)という妙な職業を異常な魅力で見せ付けてくれるタニちゃんたまらない。すっごく格好つけているのに妙に可笑しい。でも本人は至って大真面目。歌も格好つけまくり顔もキメキメ、すごく浮いた役をある意味自然に演じていました。普通「アイタタタ…」ってなりそうなんですがそういった恥かしさも全くなく本当に目が離せない突っ走り気味のタニちゃんに今回ダントツはまりました。あぁタニちゃんを観にまた行きたいくらいです。
・たかこさんはやっぱり上手だな〜。正塚さんの作品はサッパリしているので淡々と演じるとメリハリがなくなったり、妙に自然になりすぎて舞台らしくなくなったりしそうなんですが、たかこさんは演技がとっても自然でしかも宝塚らしい、さすがとしかいいようがありません。役は恋人がいるのに他の人を好きになったり、ホテルを助けたいんだか見捨てたいんだかイマイチはっきりしない結構嫌な性格なんですが、たかこさんが演じるとなんだか許せてしまいます。
・花ちゃんはすっごく可愛かった。なんか助けてあげたくなるような真面目で頑張るお嬢さん。ホテルの時の真面目な花ちゃんと恋人水さんといるときのくだけた話し方のギャップとか自然でそれがまた愛らしくって、「あたしがあなたの力になってあげたいっ!」と抱しめてあげたくなりました。もう罪なハ・ナ・チャ・ン♪←気持悪い。
・水さんはこりゃまた爽やか、爽やか水さんにめっぽう弱い私。前回の花組同様超メロメロ。特にホテルの従業員を仕切っていたり、社長と一緒に張りきっている「がんばるぞっ♪」ってな感じの水さんがとにかくツボでした。
・コック遼河はるひさんに惚れる。華があります彼。そして悠未ひろさんも好き。なんだか宙組はトップコンビと2番手さん以降の役の出番が極端に少ない気がするので、もっと下級生に出番のある芝居が観たいです。熱烈希望。
・濃いタニちゃん出番が案外少くて非常に残念。最後の最後までまた出てこないか待っていました。
・正塚さんの作品は最後にはハッピーエンドになるので楽しい気持で終れるのですが、さっぱりしたラブストーリーはいいな〜とは思ってもどっぷりはまる事は少ないので彼の作品は一年に一回くらいでいいと思います。
ショー感想
・またタニちゃんが格好つけマンになっているっ!!!!濃いっ!濃すぎます!!でも超素敵(うっとり)。タニちゃんは笑顔が素敵なのに一切歯を見せずニヒルな顔のタニちゃん。なんか方向性が間違っている気がしますが、これから色々試行錯誤してどんどん成長していって魅力を増していってほしいです。この公演の弾けたタニちゃんを見て彼女が大好きになりました!!!
・たかこさん格好いい通り越してもう綺麗すぎ。たかこさんが白馬に乗っていたら確実に運命の王子だと思ってしまいそうです。いや、生徒さんが白馬に乗っていたら誰でもときめいてしまいそうですが、いやいや、そういうことじゃなくとにかくたかこさんは超美麗素敵オーラが出ていました。長いカツラのたかこさんなんてもう鼻血もの、優しい星の王子バンザーイ!バンザーイ!←かなり興奮したらしい。最後は少し悲しい終り方なんですが、たかこさんの優しい表情が余計に切なさを強く引きだしていて、見ていて胸がキュンとなりました。
・花ちゃんはとにかくすごすぎます。少女も大人の女性も出来るのは花ちゃん以外ありえないと思わせるほどのうまさ。余命短い貧しいジジちゃんがたかこさんと出会うことにより、残りの人生を幸せにそして1人の女性に成長していく姿が見事表現されていました。本当ジジちゃんめちゃくちゃ可愛いんです。そして成長してどんどん綺麗になってくんです。花ちゃんはできればずっと宝塚にいて欲しいです、「娘役顧問」みたいな役職を与えたい。
・水さんはもうオーラでまくり、出まくり出まくり。もう今日からでもトップになれますよって感じです。水さんは特出で1番成長した生徒さんなのではないでしょうか。体から自信が満ち溢れていました。
・宙組のショーは華やかでとっても好きだ〜!今回も宙組にぴったりの宇宙をイメージした壮大なショーでまるでプラネタリウムの中で見ているかのような美しい公演でした。楽しかった!
くらわんか感想
2005年2月6日花組バウホール公演「くらわんか」観て来ました〜。私が見に行ったのはみわっち主演バージョンです、みわっち好き好きうふふふふ。
今回の作品は「なみだ橋えがお橋」の第2弾と聞いたので前作品がえらく好きだった私は「こりゃ何が何でも観に行かねば!!!」と鼻息あらく行ってまいりました!!いやはや、面白かったです!!さらにパワーアップしているハイテンション公演。とにかく笑いまくってきました。
主役の八五郎はとにかく大らかな貧乏さん。ボロッボロの家に住んでいても全く気にしない、さらには家に住み着いている貧乏神を発見しても追いだそうとせず、さらには金をまきあげようとする惚れてしまいそうなほど最低な八五郎さん。でも全く嫌味じゃなくて常にガッハッハと笑っている姿が格好いい!みわっちのキラキラ笑顔が異常に爽やかでもう全然憎めない!(ハート)貧乏なのに健康的、しかも日々色々な人から小金をせびり生活するというセコイ生き方に怠け者の私は共感しっぱなし。うん楽して活きて行くのが一番だよね!!分る分る!!!←ここにも駄目人間が。みわっち爽やかさと口の上手さと美貌で現代なら結婚詐欺師で食っていけるよ!!!やったね!!!
公演中は絶え間なくセリフセリフセリフのオンパレード、しかも関西弁、みわっち汗ダクダク。なんかセリフばっかりで大変そうだわ〜と言う所で専科さんが登場。演技といい動きといいとにかく安定していて、出てくると場面がゆったり落着きます。さすがだわ。汝鳥伶さんの大家さんが優しくって乗りがよくって可愛いくってたまりません。嶺輝あやとさんの歌の上手さに惚れ惚れ、華形ひかるさんの駄目若旦那っぷりにメロメロ。下級生さんや脇役さんも皆目立っていて非常に良かったです。
全編関西弁なのでたまに全く分らないセリフもありますが、でもいいんです、そんなときは状況判断能力でどうにかしましょう、えぇえぇ。話の内容もハチャメチャなのですが、終りよければ全て良し!的な流れが潔くて大好きです。観終わったあととってもスッキリした気分になる「くらわんか」、いやー喜劇っていいですね!!
みわっちの声と歌も沢山聞けましたし、下級生さんも新しく何人か覚える事ができたので大満足な公演でした。あーもう一回見ておけばよかった!
今回の作品は「なみだ橋えがお橋」の第2弾と聞いたので前作品がえらく好きだった私は「こりゃ何が何でも観に行かねば!!!」と鼻息あらく行ってまいりました!!いやはや、面白かったです!!さらにパワーアップしているハイテンション公演。とにかく笑いまくってきました。
主役の八五郎はとにかく大らかな貧乏さん。ボロッボロの家に住んでいても全く気にしない、さらには家に住み着いている貧乏神を発見しても追いだそうとせず、さらには金をまきあげようとする惚れてしまいそうなほど最低な八五郎さん。でも全く嫌味じゃなくて常にガッハッハと笑っている姿が格好いい!みわっちのキラキラ笑顔が異常に爽やかでもう全然憎めない!(ハート)貧乏なのに健康的、しかも日々色々な人から小金をせびり生活するというセコイ生き方に怠け者の私は共感しっぱなし。うん楽して活きて行くのが一番だよね!!分る分る!!!←ここにも駄目人間が。みわっち爽やかさと口の上手さと美貌で現代なら結婚詐欺師で食っていけるよ!!!やったね!!!
公演中は絶え間なくセリフセリフセリフのオンパレード、しかも関西弁、みわっち汗ダクダク。なんかセリフばっかりで大変そうだわ〜と言う所で専科さんが登場。演技といい動きといいとにかく安定していて、出てくると場面がゆったり落着きます。さすがだわ。汝鳥伶さんの大家さんが優しくって乗りがよくって可愛いくってたまりません。嶺輝あやとさんの歌の上手さに惚れ惚れ、華形ひかるさんの駄目若旦那っぷりにメロメロ。下級生さんや脇役さんも皆目立っていて非常に良かったです。
全編関西弁なのでたまに全く分らないセリフもありますが、でもいいんです、そんなときは状況判断能力でどうにかしましょう、えぇえぇ。話の内容もハチャメチャなのですが、終りよければ全て良し!的な流れが潔くて大好きです。観終わったあととってもスッキリした気分になる「くらわんか」、いやー喜劇っていいですね!!
みわっちの声と歌も沢山聞けましたし、下級生さんも新しく何人か覚える事ができたので大満足な公演でした。あーもう一回見ておけばよかった!
感想早く書かなきゃ忘れそう
2005年2月4日今日から暦の上では春だそうで、そんな日にめでたくエリザベートは始ったわけで。そしてなぜか私はいい子に仕事をしていたわけで。
ちょっと!!!なにちゃんと働いてるの私!!!サボらなきゃ!まだ有給使えないから病欠使ってでも休まなきゃ!!でも私そんな勇気がない小心者だから!!さえちゃんゴメンね!ゴメンね!金ためて東京まで行くからね!!!閣下頑張ってね!
あと今日職場3人も休んでるって絶対怪しいって!きっとサボってエリザ観に行ってるんだって!!あぁ行った1人1人のわき腹を思いっきりくすぐってやりたいっ!!「えぇどうだったんだ…どうだったんだ…さえちゃんはどうだったんだ!?良かったのか?素敵だったのか??ウリウリウリ!!」とセクハラまがいの言葉を吐きながら思う存分くすぐりたい!!!全ては妬みから!!妬みのみで休んだ人に八つ当たり!!!人間の小ささをでっかくアピール!!
ふうっ…ちょっと興奮してしまいました。いけないいけないもういい大人なんで冷静にならなくっちゃ…。
えっと昨日は節分だったんですが皆様年の数だけ豆を食べましたか?何個食べましたか?年齢の数ですよ?
私はですねぇえーーーっと 15個食べた!!!!(゜∀゜)
てへっ!今嘘ついた!!!!!!!
本当は18個食べた!!!(゜∀゜)
あはははははははははははは!!!!!←ネジ外れ中
ちょっと!!!なにちゃんと働いてるの私!!!サボらなきゃ!まだ有給使えないから病欠使ってでも休まなきゃ!!でも私そんな勇気がない小心者だから!!さえちゃんゴメンね!ゴメンね!金ためて東京まで行くからね!!!閣下頑張ってね!
あと今日職場3人も休んでるって絶対怪しいって!きっとサボってエリザ観に行ってるんだって!!あぁ行った1人1人のわき腹を思いっきりくすぐってやりたいっ!!「えぇどうだったんだ…どうだったんだ…さえちゃんはどうだったんだ!?良かったのか?素敵だったのか??ウリウリウリ!!」とセクハラまがいの言葉を吐きながら思う存分くすぐりたい!!!全ては妬みから!!妬みのみで休んだ人に八つ当たり!!!人間の小ささをでっかくアピール!!
ふうっ…ちょっと興奮してしまいました。いけないいけないもういい大人なんで冷静にならなくっちゃ…。
えっと昨日は節分だったんですが皆様年の数だけ豆を食べましたか?何個食べましたか?年齢の数ですよ?
私はですねぇえーーーっと 15個食べた!!!!(゜∀゜)
てへっ!今嘘ついた!!!!!!!
本当は18個食べた!!!(゜∀゜)
あはははははははははははは!!!!!←ネジ外れ中
お金は大丈夫!
2005年1月31日↑こんなメールが母から届きました。
あぁあなたは大丈夫でしょうよ、ちゃんとお給料貰っているでしょうよ。お金には困ってないでしょうよ。って…
違うでしょ?打ちたかったのは「!」マークじゃないでしょ?「?」でしょ?「お金は大丈夫?」でしょ?なに「お金足りてます宣言」してるのよ。
心配するならちゃんとして!!こんなメール貰っても娘返信しづらいからっ!!ついでにお金は全然大丈夫じゃないよ!!来月まで極貧だよ!!
あと犬の散歩をしたあと毎度「今日はこれっくらいの大きさのウン○をしました!!」とかそんな報告はいらないから!!!
本当いらないからっ!!!!
あぁあなたは大丈夫でしょうよ、ちゃんとお給料貰っているでしょうよ。お金には困ってないでしょうよ。って…
違うでしょ?打ちたかったのは「!」マークじゃないでしょ?「?」でしょ?「お金は大丈夫?」でしょ?なに「お金足りてます宣言」してるのよ。
心配するならちゃんとして!!こんなメール貰っても娘返信しづらいからっ!!ついでにお金は全然大丈夫じゃないよ!!来月まで極貧だよ!!
あと犬の散歩をしたあと毎度「今日はこれっくらいの大きさのウン○をしました!!」とかそんな報告はいらないから!!!
本当いらないからっ!!!!
鼻血出た
2005年1月17日風邪ひいてました。かなりよくなりましたが今日のチャリティコンサートは残念でも行かないことにしていて正解でした。もし行っていたら他の人にうつしていたかもしれないんで。危ない危ない…。
咳がゲヘゲへ、鼻水ドゥルドゥル、頭はボーっとした状態の病人のくせに昨日はどうしても買いたいものがあったのでお買物に。そして出かけてしばらくしてこのままでは家に帰り着くまでに力尽きてしまう予感がしたので薬を買いにコーナンに。薬剤師さんに薬を選んでもらっている時にふとレジカウンターにあった広告を見るとなぜかとよこさんがこっちを見て笑いかけていました。
なんだねこれは、とよこさんが笑っているよ、夢かい、夢なのかい。
ボーっとした頭のなか状況を判断しようと思うのですが、ついついとよこさんの笑顔ばかり見てしまってよく分らず。礼音ちゃんも写っていたのですがおすまし顔だったのであまり印象に残らず。どうやら病人は笑顔に弱いらしい。そして「詳しくはサービスカウンターで」という文章はかろうじて理解し薬購入後ヨロヨロしながらサービスカウンターへ。
「あのーこの宝塚のっでぇ、なんでずがぁ?(鼻づまり)」
「はい、3000円以上のお買いあげで一枚応募はがきをお渡ししています」
「あぁ・・・・・(3000円?薬しか買ってないのに3000円?1500円足せばチケットが買えるじゃないか…)あでぃがどーございました…」
負のオーラを放ちつつコーナンを去る病人。チケットは自腹で買うからいいんだい…。
あと花組バウの公演名は「くらわんか」なんですね。ずっと「くわらんか」できっと花の名前かなんかなんだろうなと思っていました。どおりでオークションで検索しても一件もひっかからなかったわけか…。
咳がゲヘゲへ、鼻水ドゥルドゥル、頭はボーっとした状態の病人のくせに昨日はどうしても買いたいものがあったのでお買物に。そして出かけてしばらくしてこのままでは家に帰り着くまでに力尽きてしまう予感がしたので薬を買いにコーナンに。薬剤師さんに薬を選んでもらっている時にふとレジカウンターにあった広告を見るとなぜかとよこさんがこっちを見て笑いかけていました。
なんだねこれは、とよこさんが笑っているよ、夢かい、夢なのかい。
ボーっとした頭のなか状況を判断しようと思うのですが、ついついとよこさんの笑顔ばかり見てしまってよく分らず。礼音ちゃんも写っていたのですがおすまし顔だったのであまり印象に残らず。どうやら病人は笑顔に弱いらしい。そして「詳しくはサービスカウンターで」という文章はかろうじて理解し薬購入後ヨロヨロしながらサービスカウンターへ。
「あのーこの宝塚のっでぇ、なんでずがぁ?(鼻づまり)」
「はい、3000円以上のお買いあげで一枚応募はがきをお渡ししています」
「あぁ・・・・・(3000円?薬しか買ってないのに3000円?1500円足せばチケットが買えるじゃないか…)あでぃがどーございました…」
負のオーラを放ちつつコーナンを去る病人。チケットは自腹で買うからいいんだい…。
あと花組バウの公演名は「くらわんか」なんですね。ずっと「くわらんか」できっと花の名前かなんかなんだろうなと思っていました。どおりでオークションで検索しても一件もひっかからなかったわけか…。
歩行者さん!信号守らなさすぎですよ!
2005年1月8日どうもどうも〜宝塚が観たいが為に関西まで引越してきたもずえです。ただムラまで距離がありすぎて仕事が休みの日でもなければ入り出もできないという引越し自体すでに空回ってるんじゃないの?という状況でございます。おかげでチャリティコンサートも行けませんよ!何のために関西にやってきたのやらヽ(´A`)ノ
ただし土日祝日はお休みなので「良席チケットがあるけど一緒に観ませんか?」ですとか「ジェンヌさんに会わせてあげるよ」(どうしてこんなにありえない例えを書くんだ私)ですとか声をかけていただければピヨーンと飛んでまいります!さぁそこのあなた!0列センター席はあまっていませんか?!←どこまでも前向き
あとやっとこさインターネットが出来るようになりました。一応テレビでインターネットは出来たんですがいちいちパスワードを記入しなければならなかったり、リモコンでちまちま操作しなければならなかったりと非常にしんどかったです。http://www.geocities.jp/mozuesan/33.htm
これでもうテレビの形状のせいで画面の四隅が切れて文を読むとき微妙に端の方が読めないという悲しいネット生活とはおさらばですわっ!!!!うわっはっは!!!(相当辛かったらしい)
ただし土日祝日はお休みなので「良席チケットがあるけど一緒に観ませんか?」ですとか「ジェンヌさんに会わせてあげるよ」(どうしてこんなにありえない例えを書くんだ私)ですとか声をかけていただければピヨーンと飛んでまいります!さぁそこのあなた!0列センター席はあまっていませんか?!←どこまでも前向き
あとやっとこさインターネットが出来るようになりました。一応テレビでインターネットは出来たんですがいちいちパスワードを記入しなければならなかったり、リモコンでちまちま操作しなければならなかったりと非常にしんどかったです。http://www.geocities.jp/mozuesan/33.htm
これでもうテレビの形状のせいで画面の四隅が切れて文を読むとき微妙に端の方が読めないという悲しいネット生活とはおさらばですわっ!!!!うわっはっは!!!(相当辛かったらしい)
おおみそっか
2004年12月31日いや〜年末ですね。私は今年1年の目標だった「大劇場公演を各公演必ず一回は観る」を無事果すことができました!ダイアリーノートの方々や、宝塚関連のサイトさんと交流も沢山あって本当に幸せな一年でした!パチパチパチパチ。ってなことで簡単に今年1年で観た公演を振りかえってみます。
ホワンホワンホワンホワンホワワワワワーン(回想シーンに移るっぽい効果音)
1月1日〜2月16 花組大劇場公演「飛翔無限」「天使の季節」「アプローズ・タカラヅカ!」
いや〜笑った笑った楽しかった面白かった。笑いは元気の源だ。ゆみこちゃんのはじけっぷりに惚れる。
2月20日〜3月28日 星組大劇場公演「1914/愛」「タカラヅカ絢爛」
わたるさん率いる星組の熱さにビビリつつこれにはまったら抜け出せないだろうなと思った。まとぶんに惚れる。
4月2日〜5月10日 雪組大劇場公演「スサノオ」「タカラヅカ・グローリー!」
今年1番ハマった大劇場公演。最初から最後まで号泣。スサノオコムちゃん最高。まーちゃんに惚れる。
5月14日〜6月21日 宙組大劇場公演「ファントム」
歌が綺麗。メロディメロディ〜♪と歌えば私もはなちゃん気分。フィナーレで出雲さんに手を振ってもらってうかれる。
6月25日〜8月9日 月組大劇場公演「飛鳥夕映え」「タカラヅカ絢爛II」
思い入れが強い公演。とにかく幸せ。ショーが素晴らしかった。このあたりから観劇の感想が長くなり始めてくる。
8月13日〜9月27日 花組大劇場公演「La Esperanza」「TAKARAZUKA舞夢!」
花組の層の厚さを知る。水さんの爽やかヘアにときめく。切ない顔のゆみこちゃんは無敵だと思った。
10月1日〜11月8日 星組大劇場公演「花舞う長安」「ロマンチカ宝塚’04」
とにかく鼻血もの。この圧倒的な濃さ、スターさんが皆揃って格好良すぎるなんてこれってあり?しいちゃんとよこさんに惚れる。
11月12日〜12月14日 雪組大劇場公演「青い鳥を捜して」「タカラヅカ・ドリーム・キングダム」
ハマコさんの歌声は宝塚一だと思った。壮さんのリーゼントに撃ち抜かれる。
−その他の公演−
1月31日〜2月9日 雪組バウホール公演「送られなかった手紙」
壮さん茶色のコートが似合いすぎ。バウの最前列って意外と見にくいという事を学ぶ。
2月6日〜3月21日 月組東京公演「薔薇の封印」
あまりにハマすぎた公演。ありえないほど泣く。これ以上好きな作品はもう出ないと思う。初めて脚本家の名前を覚える。
4月17日〜5月9日 月組全国ツアー「ジャワの踊り子」
この公演でさえちゃんが大好きになってずっと付いていこうと思う。リュウさんみっちゃんに惚れる。
4月17日〜4月26日 月組バウホール公演「愛しき人よ」
娘役さんが目立った公演。みんなやるなと思った。のぞみちゃんに惚れる。
12月9日〜12月11日 月組バウホール公演「熱帯夜話」
夢のような公演。ロビーを歩いていたきりやんに惚れる。緑野さん誠さんと会う。へっへっへ。
12月17日〜12月29日 花組ドラマシティ公演「天の鼓」
初日観劇っていいもんなんだなと知る。自分はへっぽこキャラにめっぽう弱いという事に気付く。
はいっ、書いて見て分りましたが作品についての感想がほとんどないですね。
来年はもっと舞台感想を知的な論点で書いてみたいです。文末の読点を「√」とかにしたら頭が良くみえるのかしら?
まぁこんなことを書いている時点で賢い文を書くのは1000%無理な予感がするのですが。
では皆さんよいお年を〜。
ホワンホワンホワンホワンホワワワワワーン(回想シーンに移るっぽい効果音)
1月1日〜2月16 花組大劇場公演「飛翔無限」「天使の季節」「アプローズ・タカラヅカ!」
いや〜笑った笑った楽しかった面白かった。笑いは元気の源だ。ゆみこちゃんのはじけっぷりに惚れる。
2月20日〜3月28日 星組大劇場公演「1914/愛」「タカラヅカ絢爛」
わたるさん率いる星組の熱さにビビリつつこれにはまったら抜け出せないだろうなと思った。まとぶんに惚れる。
4月2日〜5月10日 雪組大劇場公演「スサノオ」「タカラヅカ・グローリー!」
今年1番ハマった大劇場公演。最初から最後まで号泣。スサノオコムちゃん最高。まーちゃんに惚れる。
5月14日〜6月21日 宙組大劇場公演「ファントム」
歌が綺麗。メロディメロディ〜♪と歌えば私もはなちゃん気分。フィナーレで出雲さんに手を振ってもらってうかれる。
6月25日〜8月9日 月組大劇場公演「飛鳥夕映え」「タカラヅカ絢爛II」
思い入れが強い公演。とにかく幸せ。ショーが素晴らしかった。このあたりから観劇の感想が長くなり始めてくる。
8月13日〜9月27日 花組大劇場公演「La Esperanza」「TAKARAZUKA舞夢!」
花組の層の厚さを知る。水さんの爽やかヘアにときめく。切ない顔のゆみこちゃんは無敵だと思った。
10月1日〜11月8日 星組大劇場公演「花舞う長安」「ロマンチカ宝塚’04」
とにかく鼻血もの。この圧倒的な濃さ、スターさんが皆揃って格好良すぎるなんてこれってあり?しいちゃんとよこさんに惚れる。
11月12日〜12月14日 雪組大劇場公演「青い鳥を捜して」「タカラヅカ・ドリーム・キングダム」
ハマコさんの歌声は宝塚一だと思った。壮さんのリーゼントに撃ち抜かれる。
−その他の公演−
1月31日〜2月9日 雪組バウホール公演「送られなかった手紙」
壮さん茶色のコートが似合いすぎ。バウの最前列って意外と見にくいという事を学ぶ。
2月6日〜3月21日 月組東京公演「薔薇の封印」
あまりにハマすぎた公演。ありえないほど泣く。これ以上好きな作品はもう出ないと思う。初めて脚本家の名前を覚える。
4月17日〜5月9日 月組全国ツアー「ジャワの踊り子」
この公演でさえちゃんが大好きになってずっと付いていこうと思う。リュウさんみっちゃんに惚れる。
4月17日〜4月26日 月組バウホール公演「愛しき人よ」
娘役さんが目立った公演。みんなやるなと思った。のぞみちゃんに惚れる。
12月9日〜12月11日 月組バウホール公演「熱帯夜話」
夢のような公演。ロビーを歩いていたきりやんに惚れる。緑野さん誠さんと会う。へっへっへ。
12月17日〜12月29日 花組ドラマシティ公演「天の鼓」
初日観劇っていいもんなんだなと知る。自分はへっぽこキャラにめっぽう弱いという事に気付く。
はいっ、書いて見て分りましたが作品についての感想がほとんどないですね。
来年はもっと舞台感想を知的な論点で書いてみたいです。文末の読点を「√」とかにしたら頭が良くみえるのかしら?
まぁこんなことを書いている時点で賢い文を書くのは1000%無理な予感がするのですが。
では皆さんよいお年を〜。
少し冷静になってフォント小さくしてみました
2004年12月25日|ω・`)キョロキョロキョロ…よし誰も見てないな…
クリスマスだ年末だで皆がてんやわんやしている今のうちに…
すーーーーーーっ
さえちゃんが大好きだーーーーーーー!!!!!!
ぷはぁ!思いっきり個人的なことを叫んでやったわ!あともひとつ…
エリザベートをさ来年に延ばせませんかぁ!!??
ふうっ、これまた自分の願望を叫んでやったわ!そして
千秋楽のチケットだれか譲ってくださーい!!!!!
お願いします!!ムラ!!東京!!見たすぎて血圧が異常に高いです。
クリスマスだ年末だで皆がてんやわんやしている今のうちに…
すーーーーーーっ
さえちゃんが大好きだーーーーーーー!!!!!!
ぷはぁ!思いっきり個人的なことを叫んでやったわ!あともひとつ…
エリザベートをさ来年に延ばせませんかぁ!!??
ふうっ、これまた自分の願望を叫んでやったわ!そして
千秋楽のチケットだれか譲ってくださーい!!!!!
お願いします!!ムラ!!東京!!見たすぎて血圧が異常に高いです。