カウンターがいつもの倍近く回ってました。うーん…それならばとその頃の思い出を絵にしてみたんですが、こんな事わざわざ紹介しなくても…と今頃後悔してみたり。でも描いちゃったんでどうぞ。

http://www.geocities.jp/mozuesan/14.htm

あえて詳細は描きませんでした。10体くらいいて私が見たのは女性でしたよ。ぱっとみ女性か男性かなんてさっぱり分りません。ぱっとみは死体です。

早く宝塚の日記に戻らないとどんどん変な事を書きそうだ…。

うがっ!

2004年1月20日
突然腰痛持ちになってしまいました。全然治りません…。

<私と似たような席を落札した方々の軌跡>
http://www.geocities.jp/mozuesan/13.htm
笑ってもらうため書いたはずなのになぜでしょう、どうにもこうにも陰湿な雰囲気が隠し切れません。本当に笑ってほしくて書いたはずなのに…おっかしいなぁ。

ここまで書くと私がいくらで落札したかはバレバレのような気もしますがあえていくらかは書きません。なんだか口に出すのが怖いんです!!○万円で落札したって言うのが!!キャー!!○万円!!○万円!?ってそんな値段でコイツ買ってるの?超ばっかじゃなーい!?

あわわわわ…。

堂本光一主演の「SHOCK」等の高額チケット確実なオークションを見るとすごくホッとします。「あぁ仲間だ…駄目人間はたくさんいるんだね(ノ´ё`)☆ホワワワーン」と。嫌なところに自分の居場所を見つけてしまいました。

どりゃっとちくる

2004年1月18日
相も変らずオークションを凝視しています。別にいい事なんて無いのにさ。乱視がドンドン進行していくだけだよ。オークションを見ているとたまーに「スターの小部屋」や「スカイステージ」等のテレビ番組を録画したビデオが出品されとりますね。駄目じゃないか!違反じゃないか!プンスカプン!こういう時はヤフーに素早く報告。なんかちくるみたいで後ろめたいのですが本人に注意しても無視されるか逆ギレされるかなんでこの方法が一番手っ取り早いです。

「オークション報告フォーム」
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

売る方も売る方だが買う方も買う方だよね。
って自分に言っているみたいで辛い。


今日ちゃんと落札金額を振り込みおかげさまで残金が428円となりました。えっと…どうやってこの金額から交通費を捻出するんですか?株?株でもやればいいんですか?お金ってなんですか?

今日も立派にろくでなしです。

もう全然お金ないんでチケットを1枚転売する事にします。「薔薇の封印」7列目、いくらで売れるかな〜。できれば34000円くらい…(←富山から東京+富山から兵庫への往復交通費代)。…まぁね絶対無理ですね…。私がこんな金額で売りつけようとする奴を見つけたら確実に其奴を張っ倒します。その張り倒されるべき人間が今の自分なんですがね。とりあえず売るのは2月中旬くらいにします。もしかしてその頃にはお金貯まっているかもしれないし(ムリムリ)
チケット代に費やしてしまいましたがなにか?←開き直り。ついでにこの前「50000円で入札した」と書いた千秋楽のチケットは20万円まで競りあがっていましたよ。落札者の支払方法が一括払いなのか分割なのかが気になるところです。

まぁ一番気になるのは私の行く末なんですが…。

http://www.geocities.jp/mozuesan/12.htm
ぼかしにするかモザイクにするか悩みました。ぼかしにモザイク、卑猥な響きを書くっのってなんか楽しい。うふふふふ。

年が明けてから

2004年1月10日
やたらと真面目に更新してます。日記の内容はどんどんすさんでいってますが。あぁだから毎日書くことがあるのか…。去年の私は若干いい子ブリッコな日記を書いていました。何のためにそうしていたかは秘密です。

さてはて私は懲りずにオークションに入浸っておりましてぇ、…えっとぉ月組の千秋楽チケットに「50,000円」とか入札しちゃってました。はい神様ごめんなさい。「てめぇただでさえ金がねぇのに5万てそんな金どこにあんだよ!?ぶっ殺すぞ!」と天使の私が凄みをきかせて説得をしてくれました。しかし「まぁいいじゃないの親に土下座もありかもよ?」と悪魔の最低発言にまんまとなびいてしまった結果がこれ。まぁあっさり高値更新されちゃったんですけどね。「あぁ借金ってこういうプロセスでできるものなんだ」ということがなんとなく分りました。こういう体験はできるだけ一生のうち一度もしないほうがいいと思いますよ。えぇえぇ。賢い大人ってなんですか?

http://www.geocities.jp/mozuesan/10.htm
悪いのは私じゃないよ時代だよ。
サンタさんのライブ中継を見ていたらもんのすごくめでたいイベントが行われていました。

http://www.geocities.jp/mozuesan/9.htm
私のコメントはお気になさらずに。

サンタ+結婚式ってなんかお汁粉とスイカをいっぺんに出されたような、どっちも好きだけど一緒はくどい、そんな感じがしませんか。汁粉で例えるのは駄目ですか。私も確か見た直後は「すてき!」とか思ってたんですけど結局のところこの毒舌っぷりです。私の心は排泄物レベルの汚さだ。

おぉ

2004年1月8日
朝ドラの「てるてる家族」で冬子ちゃんが宝塚音楽学校に合格しましたね。めでたいめでたい。超有名サイトall about japanの「宝塚ファン」http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/の桜木星子さんも面接の際冬子ちゃんと同じ質問をされたようで。なんなんですかね、面接官、そんなに服が気になるんでしょうか。ピーコの気質でも持ち合わせているのか。おすぎじゃなくてピーコの方。そういやこの前出待ちをしていたらわたるさんがホワイトタイガー柄(?)のスーツ上下を着ていたなぁ。思わず「ガオ―…」とは叫ばなかったけれど、確かにあの格好で音楽学校の面接に来ていたら私も「その服はどちらで買ったのですか?」と聞くかもしれない。答えを知りたいんじゃなくただ聞きたいだけ。安っぽい興味心。

あぁ…今ドラマの一休さんで合唱シーンが流れてるぅ…。合唱シーンを見ると学生時代突然やらされた合唱大会でのソロパートや、部員でもないのにコンクールのため合唱部に一時参加させられた事などなどなどなど…七面倒くさい思い出がどんどんよみがえって来る…。唄うのは好きだけど練習が嫌いな私にこういった大事な役は重荷でしかなかった。合唱シーンをみるとそんな思い出がよみがえってドッと疲れてしまう。えなりかずきはそんな私の事情を知ってか知らずかなんだか楽しそうだ。彼は今何歳なんだろう。童顔なのか老けているのかよく分らない顔だ。石黒賢ハト胸だなぁ…。
今、母が隣の部屋で西部劇を見ている。許しがたいほどの大音量で鑑賞しているため「ドカーン!!バゴーン!!」とやたらめったらうるさい。西部劇は銃の撃ち合いがメインなんじゃないだろうか、なんでさっきから爆発音ばっかり聞えてくるんだろう。渋いイメージがある西部劇で爆破とはなんだか節操がない気もするが実際映像を見ていないのでなんとも言えない。だからといって確めてみる気もさらさらない。きっと母も寝ている気がする。

のどの調子が悪いので母にマスクをくれと頼んだら思ったものとは違うマスクを渡された。看護婦の母の感覚は少し世間とはズレがあるのかもしれない。

http://taketora-web.com/search/cgi-bin/detail_item.cgi?no=222

でも母には世話になっているのであまり怒れない。マスクなんだかザラザラしてます。
日々「金が無い」とこの日記で書きつづけているにも関らず何にも知らない馬鹿会社は私に「架空請求」メールをよこしてきます。払えないよ、馬鹿。36000円って、バカバカバカ。エロい画像までのせやがって。超バカ。HTMLメールが憎い。あぁ憎い。メール送るなら金持の友達に送ってよ。…って、ん?…いや…ウソですよウソ。送らないで下さい。優しい人が多いので払っちゃうかもしれないんで。いや…みんな優しいけれど馬鹿ではないから払わないか…。いやいや…どっちにしろ送らないで下さい。っていうか送るなっ!ムキー!

むむむむむ…

2004年1月5日
ちょっと調子に乗りすぎて月組のチケットをいくつもオークションで落札してしまった。うーん…買ったは良いけれど何度も行けるような交通費が私にはないんだったわっ!←馬鹿。あぁぁぁ空回ってる…私空回ってるよ!!でも絶対観にいきたいっ!3月の面接(仮)までに一回働きに出たほうがいいのかな…。やだなぁ断るの苦手だからなかなか「辞める」って言えなくてずっと働く事になったら…。しかもタカラヅカonフレッツで「チケット購入予約」なるものにもバンバン応募しちゃってるし。おいおい、金も無いのに欲に目がくらんじゃってあんたはまぁ…「蜘蛛の糸」の陀多のようになっちゃうんじゃないんでしょうね。極楽にいけると思いきや地獄へボトーン!ってね…。えへへ、笑えないや。

http://www.geocities.jp/mozuesan/8.htm
サンタさんは正月でも働いておりますよ。いつも夢をありがとう。
えっと、去年はいつのまにか同級生が結婚してたり(元クラスメイトは誰も知らないのに先生方は皆知っていたという悲しい事実)反対に「結婚する」と思ってた数組が別れたりと人の恋愛ばっかり見ておりました。人のくっついたりはなれたりなんてちっとも楽しくないよ!えへへ!

宝くじがはずれ初夢も見たけれど内容はスッカリ忘れ「今年の初夢はこれかぁ」と思った記憶はあるけれどそれが夢なのか現実なのかも定かでない、そんな元旦でした。いいじゃないこんな元旦も!マイナス思考はごめんだね!

景気一発ここで縁起の良い写真をば。
http://www.geocities.jp/mozuesan/7.htm
「猫に小判」ならぬ「犬に札束」BY母の金。この金盗んで宝塚に行きたいよ。
あけましたー!おめでとうございます!夜中にのんびりおせちを作りを開始して今やっと出来上がりましたぁ。めでたいめでたい。やることもやったんで今から寝させていただきまーす!おやすみなさーい。

http://www.geocities.jp/mozuesan/6.htm

手作りイクラ解凍し忘れてカチカチ。

家族の誰にも言えませんが、さっき知合いの金持ちから頂いた最高級品のたらこを全部床に落してしまいました。すいません。いくらするんだろうかあれ…。怖くなって全部箱に戻しておいたんだけどバレちゃうのかなぁ…。イヤだな怒られるの。一応洗ってはみたけどどうだろう。

懲りずに応募

2003年12月30日
「薔薇の封印」を観劇して以来、ほぼ毎日見に行くようになってしまった「タカラヅカonフレッツ」のHP。そんな毎日いったって更新なんてされていないし、稽古場風景なんてもう10回以上見ちゃったし。あぁぁぁぁ…金があれば自腹でチケット買えるのに今の私は史上最低の貧乏氷河期。チケットプレゼントよ!!お願いだから当ってくれ!!もし当らなかったらまた自腹購入か…。自腹…。払えるかな…?千秋楽で見かけたおばあちゃんなんて毎日「薔薇の封印」を観に来ているうえ、千秋楽も一列目で観るって言ってたもんなぁ。収入源は年金なんだろうか。通いつめているファンを見るたび金の出所が気になってしまう若干負け犬気味な私。

http://www.geocities.jp/mozuesan/5.htm
変な組合せ。(宝塚とは全く関係ない写真)
http://www.geocities.jp/mozuesan/4.htm
首輪はお手製。

2匹とも恐ろしいくらいカメラ目線をしてくれません。目線の先にはたしか餌を持った母がいたはず。へいへい餌の魅力にゃかないませんよそりゃ。このニャンコ、母にはゴロニャーゴと甘い声を出しているくせに私にはちっとも心を開きません。最近はうちの犬とも仲が良く、たまにじゃれあったりもするので私がこの猫の中では最低ランクの生物らしいです。たまにはなでさせてくれぃ。
22日に「薔薇の封印」を観劇した際、りかさんのスタイルのよさに感動し、きりやんの立派な演技に感心し、フィナーレでの退団公演と実感させるナンバーにホロリとし、ストーリーこそまぁまぁでしたが結果的にものすごくハマってしまいました。あぁ私はりかさんのいる月組が好きなのね。

また見るっきゃない!と一人盛りあがり急遽千秋楽のチケットをゲーーット!!うひょひょ。4日ぶりに見るりかさんは相変わらず妖艶でお美しい…。私は3幕でりかさんとくららちゃんがシャンデリアに乗りながら「私のバンパイア」を歌う場面が一番好きで、結ばれない恋なんだけれど今だけは一緒に…というような切な〜い場面に思わずキュンとなってしまいます。表情もすごくいいっ!まぁそんなにも切ない恋をしたくせに次の4幕ではその孫を好きになっているんですけどね。いいのかそれで。4幕は恋愛の描き方もミハエルとの最後の戦いについてもなんだか甘め。「薔薇の封印」関係ないじゃん!!と軽く突っ込みたくなるんですけど最後のフィナーレを観てしまうとあまりの感動で不満も吹き飛んでしまうんです。あぁ私って…いいお客さんだな…。

さよならショーは30分ほどあってラストの「ステイ」では会場一面ペンライトにうもれてなかなか感動的でした。さよならショーはさほど泣かせる演出が無かったのでよっぽどりかさんへの思い入れがないと心の底から感動できないのかも。ファンクラブの人はありえないくらい泣いていましたけどね。終演後のパレードでは前列に白い服を着たファンクラブの方がきっちりと並び、その後ろでグチャグチャにもまれるその他のファンたちが。押しつぶされそうになりながらもしっかりとりかさんをみる事が出来ました。はぁぁ幸せだったなぁ…。東京も観にいこうかな。

へとへと

2003年12月27日 宝塚で空回り
http://www.geocities.jp/mozuesan/3.htm

<参照>
http://kageki.hankyu.co.jp/script/kageki/news/view.cgi?no=107242287515360
(もうリンクが切れちゃいました。すいません。りかさんがオープンカーに乗ってパレードしている写真がありました)

うっしっし

2003年12月22日
Bフレッツのチケットプレゼントに当る事も無く気が付けばもうあと数日で「薔薇の封印」は千秋楽を迎えてしまいます…。まだ一度も観ていない私は非常に焦り「このままじゃ駄目だわっ!!よしっ明日宝塚に行こう!」と思い立ちました!

フンッ!と鼻息荒くチケット獲得に乗りだしてみたものの、なんせ思い立ったのが前日の夜中なんで、考えられるチケット入手法は「当日券」くらいなもの。残席があればいいけれど立見だったら長旅のあとだしちときつい。うむむ…違う方法を考えてみよう…と数分考え辿り着いた結果が何でも売っているヤフーオークションでした。さすがのヤフーでも明日のチケットは…と不安だったんですがありましたありました!22日公演のS席が!しかも良席!価格は「うぐっ!ちと高い!」値段でしたけど思い切って落札。無事「薔薇の封印」を観劇することができました。感想はまた後日〜。

おまけ<ぼうしをかぶるうちのいぬ>
http://www.geocities.jp/mozuesan/2.htm
去年思い付きで作ってみたものの犬には大不評で装着して5秒で脱がれてしまったはかない一品。

にゃー

2003年12月19日 バカで空回り
今日は土人形の絵付け体験に行ってきました〜。絵を描くのが好きなんでこういった一日体験を前からやってみたかったんです♪作業はいたって簡単で、素焼された土人形に色を塗るだけなんですけど、いやはや思いっきりはまっちゃいました。2時間たっぷり愛情を注ぎ込んだ描いた土人形。出来上がりはコレ↓

http://www.geocities.jp/mozuesan/1.htm

「幸せもお金もどーんとこーい」 招き猫
お菓子本で有名な藤野さんのレシピ本を見に友達と本屋におでかけにいってきました。藤野さんのババロアがですねぇめちゃくちゃおいしそうなんです!!!バニラ味の非常にシンプルなものなんですが写真を見るだけでもその美味しさが伝わってくるったらもう!その本を友達にも見せたくてワザワザ本屋まで行ったのに悲しい事に見つからず。「あーあ…なかったねぇ違う本屋にならあるかなー?」と友達に愚痴ったところなぜか無言。「?」と思いながら隣を見みると知らない人がキョトンとした顔で立っていました。あー知らない人だ〜(´д`)!!!友達遠くから笑ってる!!!しどい!しどいよう〜!

あぁもう恥かしかった。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索