よっしゃーと気合を入れて朝の5時台に起床して行ってきました千秋楽の入り待ちへ。前回「薔薇の封印」で7時半くらいに行ったらすでに2列目しか場所取り出来なかったという反省をいかして今回は7時前に到着。

すでに良い場所は取られていましたがなんとか1列目を確保。ぼんやり待つこと1時間くらいでゆうひさん登場。早い。いつも思いますが会の人は手を振ってもらって非常に羨ましいです。私も混ざることは出来ないものなのだろうか…。あさこさんはなにやら格好よさげに手を振っていてその姿に思いっきりときめきいている様子のあさこ会。皆さん乙女です。リュウさんは黒づくし。鼻血が吹き出そうなくらい格好いいのですが折角のサヨナラ公演千秋楽なんだからリュウさんの白の衣装が見たかったな〜ってそういう私は浮かれた花柄の服を着ていたんですがね。気にしない気にしない。

ゆらさんは白のスーツで登場、おおっ綺麗、さえちゃんのファンクラブの人たちに会釈して楽屋に入っていかれました。そして東宝側のスタバで寄り道するひらさん発見!おおっ!生徒さんもこのスタバを使ってるのかぁ!うひひっ今度私も行こ〜っと。

今回退団される麻吹由衣加さんと美々杏里さんは入り待ちに来ていたファンの方全員から拍手でおで迎えされていました。二人ともとっても優しい笑顔で心ほのぼの。

大体の人の入り待ちが終って1時間ほど待っていると劇場入口からぞくぞくと月組生徒さんが登場。白い会服に身を包み頭は白アフロ、手には鈴やクラッカー、水鉄砲みたいな形のシャボン玉製造機のような物を持っていました。退団者のお二人は白アフロ2段重ねでなんかアイス的扱い。そして少しワイワイと話したりシャボン玉製造機の試運転?をした後さえちゃんが来るまで劇場前に並んで大人しく座って待っていました。

そしてしばらくして愛するさえちゃん登場。でも遠くてよく見えず、なにやら色んな物を装着させられきりやんやあさこさんゆうひさんにお神輿されて劇場入口前まで運ばれるさえちゃん。あ〜ワッショイワッショイ。頭には羽の付いたキラキラの髪飾り、背中には翼か蝶の形をした白い羽をつけてワッショイワッショイ。

そして生徒さん達の「さえちゃん!(シャンシャンシャン)さえちゃん!(シャンシャンシャン)」といったかけ声に合わせてクラッカーがパーン!紙ふぶきがヒラヒラ〜シャボン玉ボワワワワーンといった感じで練り歩いていました。シャボン玉隊の1人リュウさんはなんだか楽しそうにしゃがんでいる生徒さんの顔目がけてバホバホショボン玉を吹きまくっていて心の中で「それを私に吹いてください!」と真剣に思う私。

楽しい神輿祭にとにかくめちゃくちゃ笑顔のさえちゃん、劇場に入る前にファンの人たちにもあちこち手を振ってくれて私の居た所にも手を振ってくれました。というか自分に振ってくれたと未だに錯覚しています、幸せ有頂天。そして自分の所からは見えませんでしたが劇場内の階段で記念撮影。ゆうひさんやゆらさん達がパパパパッと外へ出てきて皆さんありがとうございました〜といった感じでお礼をしに来てくれたのが嬉しかったです。

はぁっ楽しいイベントだったわぁと思いながらマッタリしているとしばらくしてガイチさんの会の人たちがスタンバイを始める。丁度私の近くで並び初めてたので内心シメシメの私。ガイチさんの会を眺めているとなんだかガイチさん語りがしたくなってきて隣にいた並び仲間と(さっき知り合ったばかり)ガイチさんの良さについて語りだす。そして話しているうちにどんどん興奮してきて思わず「いちごー!!」と叫ぶ私。明らかにボリュームの調整に失敗、どう考えてもでかすぎます、正真正銘でかすぎます。真っ青になりつつすぐさまガイチ会に背を向けるもずえ。申し訳なくて目が合わせられない…よりによってイチゴって…バカバカバカッ!

気まずい時間が過ぎしばらくするとガイチさん登場。黒い衣装で一部分がシースルーになっている比較的ピチッとしたセクシーなお洋服でした。おおっ♪手紙を受取る時にしゃがんでいる会の人たちに合わせて少し腰を曲げる体勢になった途端

見える生腰。

キャーーーーーーー!!!!大変大変!!生腰見ちゃった(゜∀゜ )三 三( ゜∀゜)

思わず腰が〜!!と声に出してしまった所、周りにいた皆さんはあまり興味がなかったようで冷たい反応。ううっ…ダイアリー仲間なら絶対喰いついてくれるはずなのに…。ちぇっ。ガイチさんはすっごく素敵な笑顔で「この前もらったあれって食べればよかったの〜?ヨーグルトなの?顔に塗っちゃった」と不思議ちゃん発言をしながら笑顔で楽屋口へ去っていかれました。

大満足の入りのイベントも全部終わりあとは気合で出まで待つだけです。ここに7時間ほど待つだけ。7時間…。

-7時間経過-

待っている間は全然問題なかったのに開演1時間くらいで突然雨が降りだしてきてきました。雨の中傘は持っていましたが身動きもとりにくいし体は濡れるしっでかなりしんどかったです。

それでもありがたいことに退団者さんが出てくる頃には雨がおさまりました。これは本当に嬉しかったです。嬉しい偶然に感謝感謝。

まずは麻吹由衣加さんが袴姿で登場。めちゃくちゃ綺麗です、皆に笑顔で挨拶をして歩いて行きます。なんで退団者さんってこんなに綺麗なんでしょうか、本当に充実した優しい笑顔で見ているこっちは切なくてたまりません。ちずさんも優しい笑顔で歩いて行かれて心の中でありがとう!と沢山叫んで見送りました。

そしてさえちゃんが袴姿で登場。綺麗に髪を整えておすまし笑顔で楽屋口から出てきました。あちこちからあがる大きな拍手と「さえちゃん!」の声に反応して色んな場所に手を振ってくれるさえちゃん。私もさえちゃんが大好きなんだという思いと、おめでとうという思いと、今まで本当にありがとう、という思いを込めて何度も「さえちゃん!さえちゃん!」と言ってました。一瞬なんですがこちらの方も見てくれた気がして放心状態に。さえちゃんはいつものクシャクシャっとした笑顔ではなく落着いた優しい笑顔でそれがもう綺麗すぎて綺麗すぎて。あまりに綺麗すぎてなんだか遠くに行っちゃってしまったような切ない気持に。さえちゃんはずっと笑顔のまま手を振り続け私の所から見えなくなるところまで歩いて行きました。そしてパレードは終了。

これで宝塚男役としてのさえちゃんとはお別れです。寂しくて寂しくて、でも暖かいお別れで。さえちゃんらしい最高のパレードだったと思います。

今まで何度元気を貰ったことか分らないくらい人を幸せにする力を持っているさえちゃんの明るい笑顔。その笑顔を最後の最後まで見ることが出来ました。寂しくてまだ退団を信じたくないという気持もありますが千秋楽までさえちゃんを見続けそして見送る事ができて本当に良かったです。ありがとうさえちゃん、さえちゃんのいた月組が心の底から大好きでした!そしてこれからもずっと大好きだよ〜!!!

みんな仲良く

2005年6月5日
自然乾燥で直った自分のパソコンを再び使い始めたのは良いのですが私のはウインドウズ98、借りたのはウインドウズXP、どうやってこのXPのパソコンを盗もうか、あぁどうすれば爽やかに盗めるのか、日々悩みはつきません。そして世話になるだけなっておいてなんですが誠さんメール最近くれないんですが私たちは超仲良しじゃないんですかい?もずえさんいじけてあなたの本名とか色々バラしますよ←お巡りさん!この人さりげなく恐喝してますよ!

さてはて、今日はるるさんがお家に遊びにくる予定だったのですがるるさんに用事が出来た為残念ながら家まで来るのは時間的にきつくなっちゃいました。いやーん、二人で王家をキャイキャイ見る予定だったのに〜!でも時間の許す限りガッチリ3時間喋りまくりましたよ!ゆらさんの話とかゴールデンステップスの話とか(二人とも行けないくせに)宝塚以外の話とか喋りまくり。楽しい時間は本当あっという間に過ぎていくもんですねぇ、「今度は絶対鑑賞会をしようね!」と熱い約束をしてお別れしました。また遊びに来てくださいね〜!部屋を片付けて待っておりますわ〜!!

そしてお土産で中日王家のビデオをもらっちゃいました!!キャーキャー!!ありがと〜!!早速見ました〜!!

アイーダ!!アイーダが超可愛いっ!!!可愛すぎる!!

もうメロメロです。アイーダにメロメロ。当分ビデオ繰返し再生決定です。ラダメスも格好いい!アムネリス様男前!みらんちゃん素敵!嶺恵斗ちゃんもいいっ!中日は凱旋のダンスが鼻血ものだから大好きっ!!あぁ星組公演早く観に行きたくなってきたわ〜。どうしよう明日ムラに行ってしまおうか。いや駄目だ、来月の為に散財できないんだ…。

ついでに来月は月組特別公演、月バウ公演、雪組大劇場公演、雪組新人公演と行きたいもの尽くしでもずえさん混乱中。リュウさん…きりやん…さららちゃん…みっちゃん…コムちゃん…かしちゃん…ハマコさん…かなめちゃん…みんな素敵で私はどうすればいいのやら。

16・17・18の3連休は富山に帰って愛犬と遊ぶ予定だったんですがヅカ尽くしにしてしまおうか真剣に考え中です。きっとこのダイアリーノートの方々も沢山生息していそうですし交流を深める為挨拶回りでもしようかしら。便箋も大量購入したのでこの期間に会う人はもれなく私のラブレターがもらえるかもしれませんよ。

えっ?いらないですか?うざいですかそうですか。ごめんなさい、調子に乗ってました。
かなりあやふやになっていますが折角なので書いておきます。あやふや過ぎて間違った事ばかり書いていたらごめんなさい。

この日はフラフラ8時30分くらいに東宝に着いたのですが、着いた瞬間目に入ってきた白い会服の方たちの解散する姿。分りますかねぇ…わざわざ朝早く東京までやってきて目当の人を見逃した事を間接的に確信するこの切なさ。気絶ものです。さえちゃん…入り早すぎ。

その後月組の各生徒さんをバンバン見ることが出来たのですがほとんど記憶無し。覚えているとしたらゆうひさんがジャンパー?みたいなものを着ていて背中にドーンと「23」と書かれていた事ですかね。23っていう私の職場のタイムカードを入れている場所と番号が一緒なんですよ。くだらないっすね。ふふふ本当くだらねぇ。

他には「なぜ佐川急便のお兄さんに取り巻きが?」と思っていたら青と白のボーダーを着ていたひろみちゃんが。普段から顔覚えの悪い私ですがこれはさすがにひどいなと思いました。綺麗なお嬢さんと働く野郎を間違ってはいけません。

入りの感想はこれだけです。短い。

出は観劇後シュタタタター!と外に飛び出しどこかに固まっているはずのさえちゃんの会の人をギラギラ探す。そしてチケット売り場前で会の人たちの姿を発見!!ってことは今日の出は劇場側だな!とサカサカサカーっと場所取り開始。エリザベートノートの若牧さんにも連絡してさえちゃんを愛する者同士仲良く並んで出待ちをしました。

金色のハデハデバッグを持ったきりやんやリュック姿のあさこさん、マスカラを付けて可愛い感じののぞみちゃんや私的に何をしてもラブなリュウさんなどを見送りウハウハのもずえ。そして突然聞えてくるピッピッピという笛の音、見ると楽しそうに生徒さん達を引きつれて来るほぼ素顔状態のゆらさん、なんだかすっごく楽しそう、というか終始ヘラヘラ顔で誘導棒みたいなものを振っているゆうひさん、他にもえりさん、ひろみちゃん、麻月れんかちゃん等が楽しそうにウジャウジャ出てきました。

そしてさえちゃんがぁ!!!!!!!!さえちゃんがスパンコールのお衣装で登場しちゃいました〜!!!!きゃーきゃー!!!!しかもスターですと言わんばかりの格好よさげなサングラスもつけてますよ!!!髪の毛金髪フワフワですよ!!!!

なにこのオーラ、なにこのディスイズ宝塚トップオーラ。格好良すぎて泣きそうなんですけど。そして走ったおかげで目の前にさえちゃんがいるわけなんですけど。

この日のさえちゃんはそりゃもう素敵で素敵でとんでもなかったです。手紙を受取っている間、周りの生徒さんがギャイギャイ好きなようにしているのをなにしてんの〜と言った感じで楽しそうに振りかえるさえちゃん。ブツブツ言いながらまた手紙を受取りだします、うわぁこんな近くで生声まで聞いちゃった…ドキドキ。さえちゃんありえないほど可愛い、いや近くで見ると可愛いってよりはありえないほど美しい。やばい、今が幸せの頂点なんじゃなかろうか。

そしてお手紙渡しの様子をニコニコ見ている生徒さん達、あぁこの人たちは本当さえちゃんが好きな人たちなんだろうねぇ。ゆうひさん、あなたすっかりスターさんなのにこういうイベントに参加するだなんて噂は聞いていたけど本当にさえちゃんが好きなのね。ゆらさんは盛り上げ役の天才よね、さえちゃんがゆらさんのいる月組に来てくれて本当に良かった。

手紙を受取り終わったら生徒さんとさえちゃんで記念写真までとって、生徒さん達にありがと〜!!と言った感じでハグしまくりのさえちゃん。会の人にも笑顔で手を振って車からは違う会の人にまで笑顔で手を振るさえちゃん。さえちゃんの優しさ全開でとにかく盛りあがってとにかく楽しくて、さえちゃんの魅力を沢山見ることの出来た最高の出待ちでした。

若牧さんとあまりの幸せ絶好調っぷりにキャイキャイ騒いでいたらさえちゃん会の人も良かったですね〜と話しかけて来てくれてこの幸せを色々な人と共有できる事が出来ました。

あぁさえちゃんが大好きで本当に良かったです。

千秋楽の感想はまた後ほど〜。
明日は宝塚で仲良くしてもらっている素敵レディが我家に遊びに来るんですが全く部屋が片付いていません。部屋は片付いていませんが初めて来るお客さんにもずえワクワクさんですよ。なら早く片付けなさいってことですよ。

でもですね、片づけを始めると必ずといっていいほどパク子(あえていつもの呼名でハンドル名をカモフラージュ)から奪い取ったすざましくあれなイラストが描かれた紙を捨てそうになるんです。だから捨てないためにも片付けはできないんです。はい、ただの言い訳です。画像表示の機能があればなぁこの破壊力のある絵を皆さんにも見せられるのに。

とりあえず今日の片付けはあきらめて明日の朝頑張るとします。今週は珍しくヅカ観劇がないのでまったりだわ〜。ほのぼの。

きゃ〜!!!!!

2005年5月29日
久しぶりに起動したら

パソコン直ってた〜!!!

あまりの嬉しさに即行誠さんに電話。しかし私の部屋は電波が悪いのでしばらく話していたら電話切れる。

そして私もキレる。「電話は終了じゃ!」というメールを送りつけ電話は終了。今頃誠さんはひよこを抱きながら泣いていると思います。というかパソコン借りた相手にキレるのは人としてどうかと思います。恐らくこういう時は借りた相手に言う言葉は「今まで貸してくれてありがとう」なのではないでしょうか。まぁ意地でも言いませんけどね、こうなったら。

ということで新しくパソコン買うのは延期に!やった〜!金が浮いた〜!!
前楽を見てきました。とにかく最後って事なので後悔のないよう「見たいものを見る!!」と決めての観劇=見るのはさえちゃんばっかりってなわけですが。見ながら『あぁ最後だなぁ』とか『さえちゃん綺麗すぎるよなぁ』とか『爪の色が最近ちょこちょこ変わるなぁ今日は緑かぁ』とか『あー…また間違った感想で書いてるなぁ…』とかそんなことを思っているうちにあっといまにエリザベート終了。公演中はメソメソしてばっかりであまり覚えていません。ってなことでさよならショーの感想だけ書かせていただきます。

さよならショーに入る前のゆらさんの話はそりゃもう素晴しかったです。さえちゃんの退団が決まった際、劇団から発表されるより先に組子に自分の口から退団することを伝えたいと思ったさえちゃん、組子に伝えている間さえちゃんも泣いて組子もボロボロに泣いちゃってみんな顔がすごいことになっていたのにさえちゃは泣いても綺麗な顔のままだったという話だったんですけどね、ゆらさんの声はあったかくて優しくて最後のオチも最高でした。ゆらさんの話にお客みんな号泣。本当いい話でした。ゆらさんありがと〜!

そしてさよならショーはひと言で言うと、大劇場と全く同じ内容でした。

・トートメイクのままさよならショーに突入するさえちゃん。口紅だけ赤くなる。
・「ベルサイユのばらアンドレ・オスカルどっちもさえちゃんバージョン」再び。
・激しく肩を落とすもずえ
・なんかみっちりオールバック的さえちゃん。なんからっきょうみたい。

改良して欲しいところが見事現状維持のままで再現。でもさえちゃん大好きなんで全てオッケーです。全てをひっくるめてあなたが愛しい。うん爪がトート爪じゃなかっただけで十分だよ!そこだけちゃんと工夫したんだよね!あー本当にもう大好きだ!!

飛鳥夕映えの主題歌を聞くと「あの頃、金なかったのに頑張って役代わり全部観たよな〜」と妙にしみじみしてしまいます。タカラヅカ絢爛2は超がつくほど大好きなショーなのでこんな寂しい日なのに月組さんの楽しそうに踊る姿を見るとついついワクワクしてしまいます。さえちゃんも全開の笑顔でジタバタ踊っていてとっても可愛いなぁ。

最後のさよならっぽい曲もみんな笑顔のままで終了。これも暖かいさえちゃんの人柄のおかげなんだろうな〜。ひろみちゃんは涙目は見ていてかなりグッと来るものがありました。月組に愛されまくっているのが伝わりまくりの幸せそうなさえちゃんは本当綺麗で見ていて嬉しいやら切ないやらなんとも言えない気分に。カーテンコールの際お客さんへの胸に手を当てて感謝の気持ちを伝えるさえちゃんに崩れ落ちそうになるほど寂しくなってしまいました。

なんかあっという間の前楽でしたが参加する事が出来て本当に良かったです。さえちゃん大好き!卒業おめでとう!

前楽入り出、千秋楽入りでの感想はまた後で!

宙バウ余談

2005年5月29日
この日は11時からの開演だったので「入りを見るとしたら大体起きるのは6時くらいか…無理」と少し考えすぐ断念。脳が「6時起き?ふざけるな、ラジオ体操する気かおまえは」って怒ってます。さすがに脳にはさからえないもずえ、目覚ましを7時にセットして寝かせて頂きました。

この日は職場の人からもらった「阪急電車のタダ券」があるのでいつもよりも交通費が安くなる私の電車旅。職場の人に「阪急電車使う予定があるんですか?宝塚にでも行くんですか?」と図星の質問をされて「いや〜?それは分からないですけどもね〜?もしかして使うかもしれないんで〜えっとください」と頭の悪い言い訳で手に入れたタダ券、使用期限は今月まで、大切に使わせていただきます。そして駅に着いて気が付きました。

「あっ券持ってくるの忘れた」

もうグズグズです。グズグズ。結局いつも通りの値段でムラまで行きました。あーもったいない。ムラではkineさんと待ち合わせをしていて待ち合わせの時間まで少しあったのでフルールでたこ焼きパレードをしてきました。いや、ただ単にフルールは列に並んでたこ焼きを買うのでね、パレード見たいだな〜って、まぁそんなことは全然思ったことは無いんですけどね、とにかくたこ焼きを食べました。うん、いつ食べても美味いな。モグモグ。

kineさんとお会いしてワキャワキャお喋り。そして隣同士で仲良く観劇しました。幕間はパンフレットを買って中身を鑑賞。なんとこのパンフレット、役名のプロフィール(星座や血液型まで)、歌われる曲の登場人物が分かるグラフが載っているんです。ついでにあひちゃんの役は32歳のふたご座、だったはず。これを読むとどうでも良い知識がグンと広がりますよ!さぁ皆さんもレッツ購入!

お芝居が終わってお茶をしていたらkineさんに「キャトルの袋持っていて大丈夫ですか?」と聞かれてはっとする。どぅおーっ!そういえば今日は職場の歓迎会にそのまま直行するから宝塚から来ましたってことがばれないように気をつけなきゃって思ってたんだ〜!思ってたんだ〜!思っていただけでそんなことはすっかり忘れていたんだ〜がくっ…。

悩んだ結果近くの本屋で一冊買って袋をゲットしそれに入れてごまかす事に。ただ馬鹿もずえ買ったのが漫画だったため袋もらえず。こちらも必死だったので「この袋も頂いてよろしいですか?(直訳「ケチらんと袋出せや」)」と爽やかに袋ゲット。キャトルの袋を包みご機嫌に歓迎会に行きました。おかげさまで全くばれませんでしたよ。

うん良かった良かった、結果オーライだね、あははははは〜。
今日は宙組バウ公演を観て来ました〜。ひっさしぶりにこんな爽やかな宝塚らしい舞台を見た気がします。最初は台詞を喋っているうちに何故か歌になっていたり、歌詞にブレックファーストとかプチと言わずプティと発音した恥ずかしい単語、しかも連呼したりとか踊りが妙に女の子っぽかったりだとか「ちょっとこれ一昔前の少女漫画?」という様な光景にかなりこっぱずかしい気分になっていたのですが慣れるとかなり心地のよい空間でした。

あひちゃんは身長があってめちゃくちゃ格好いいですね〜。花影ありすちゃんの頭をぺシっと触る姿があまりにさまになっていてびっくりしました。んでもって花影ありすちゃん可愛い…。可愛いのにフィナーレで踊る時はかなり男前で足をてぃりゃー!と上げてスカートが思いっきりめくれる様子は見ていて爽快でした。

そして思ったことが

宙組さんみんな演技うま〜!!

ってことでした。あひちゃんを中心にこの宙組さん達はビックリするくらいちゃんとお芝居が出来ています。演技が下手な子が一人もいないバウだなんて!!すごい!!下級生さんまで皆演技が上手くてすごい!!

月丘七央さんのシェフも台詞まわしがすっごく聞いていて気持ちよくて、なんというか感情がこもっているのに大げさすぎないといった感じで非常に感心。しかも笑いもとれる。ひょー素晴しいな〜。

早霧せいなさんは外見だけでもうがっつり合格点です。金髪!ツンツン!きゃー格好いいっ!!しかも最後あたりに来ているピンクのシャツが似合うこと似合うこと!やんちゃな外見に「俺は天才」って自分で言っているのに嫌味に見えないのは演技から溢れ出る可愛さオーラのおかげかと。本当可愛い。あー可愛い。

蓮水ゆうやさんも素敵でした!私の大好きな涼しげな目元系のお顔です。しかも若干へっぽこキャラだったので私メロメロ。

そして可愛いからという理由だけであひちゃんとアリスちゃんがくっつくかと思ったんですが、ツンケンしているオーナーとくっついて私ビックリ。そっか大人の男はこういう女も受け入れる心の広さがあるのね。

そしてくっついた後の美羽あさひさんの笑顔の綺麗な事綺麗なこと、幸せそうな顔で見ていてこっちも嬉しくなります。

話の途中によく出てくる家族の話も、なんと4世代分を同じ生徒さん演じているんですが、いやまぁ違う人がやっているかと思うほどそれぞれのキャラを作り上げていました。特に夫婦で出てくる場面は似た者変わり者夫婦が面白かった〜。

終わりもハッピーエンドなので「いい話だったな〜」と笑顔で思える内容でした。

あとフィナーレもすっごく楽しかったです!センターで踊るあひちゃんの男前ダンシングは鼻血ものですわ!!芝居では男っぽい踊りがなかったのでここぞとばかりに色気を振りまいてくれます。長い足やスケールの大きい踊りにクラクラきましたわ。ふいー男前だな〜。

客席降りもありましてお客様が大切という内容の歌だった事もあり、そのサービスのすごいことすごいこと!!握手しまくり目線きまくり笑顔ふりまきまくり。私は特になにもなかったんですが皆さんお客様に気持ちいいくらいサービスしていました。

最後のカーテンが降りるときもずっと手を振っていて、こっちが手を振っているのを見つけるとみんな手を振り返してくれるんです。ほほー!幸せ!!

カーテンコールも2度あってとにかく笑顔笑顔の舞台でした。なにより生徒さんが楽しそうなのが一番嬉しかったです。あー楽しかった。

カレーはさ

2005年5月25日
ほらっ、一人暮らしだし鍋で作るもんだし。ってなことで本日もカレーを食べてしまい具合が悪いです。感想は保留ということで…。へこへこ。

もずえさんは現在『初めての有給を雪組新人公演に使うべきなのかどうなのか』で真剣に頭を悩ませております。

はっきりいって他人様からしたら「勝手にしろよっ」てな話題なんですけどね。あぁ…本当申し訳ない。でもですね、でもですね、さすらいの果てにのかなめちゃんが忘れられないんです!!あぁ、鼻血ものの男前カムバック!!!メソメソ。
散々お金を使ってしまったので給料日までどうにか乗り切ろうとカレーを作ってみたんですが、カレーを食べるともれなく具合が悪くなるので現在体調グデグデです。感想はもう少々お待ちを。

そして誰も心配はしてくれなかったのですが仕事は遅刻しませんでした。よっしゃ!給料減らない!東京で白木蓮さんに真剣に「会社行きたくない、もういっそサボろうか、そしてこの悲しみを癒すのは宝塚しかないから星組観に行こうか」とつぶやいていたのですがなぜか仕事に間に合ってしまいました。そう間に合ってしまったんですよ。星組…あぁなごり惜しや。

結局間に合ってしまった職場で乙女のような顎に手を当てポーズで「給料日…」とつぶやいていたら、もう何度目とも分からない「もずえさんは何でいつもそんな金欠なんですか?」との問い合わせが。

それは昨日、先週と東京に行っていたからなんだよなんて毎度のこと口が裂けても言えません。

今週は宙バウを見た後、会社の歓迎会という妙なスケジュールを立てたので歓迎会でキャトルの袋を持っていく失敗だけはせぬよう、あぁそれだけはせぬよう心がけておくとします。阪急のタダ券いる?と聞かれてがっついたりもしましたが、それでも真実はひた隠しにしていきます。

そして給料が入ったらパソコンを買いに行かなければならないのでまた金欠になると思います。あぁ恐ろしや、これはもう怪談話の域に達しているかもしれません。

パソコンにお茶をこぼして壊れたあの日、パソコンに詳しそうなハイディさんに「助けてください」メールを送ったつもりが焦りすぎて緑野さんに送ってしまったのも今ではいい思い出です。緑野さんからの「はずさない人だ♪」と返信が来たのも今ではいい思い出です。

んでもって私、パソコンを買うためヨドバシカメラに行ってみたいんです、なんかヨドバシカメラに美味しそうなデザートの店がたくさんあるって知ったんでヨドバシカメラに行きたいんです。デザート>パソコンなんです。きなこのシフォンケーキとやらを食べてみたいんです。

パソコンは現在誠さんのパソコンをお借りして間に合っているんです。あぁぁぁぁごめんなさいっ、ちゃんと返します、返しますってば。誠さんのパソコンは誠さんの個人情報があったりなかったりなんですが、人のプライバシーを覗くのが苦手なもずえさんは色んな物を見てしまわぬよう「まこと」というやる気のないフォルダを作ってそこにファイルを放り込むという勝手な行動をしております。そしてすでに2個ほど謝らなければならない事をしでかしてます。次会う時の第一声は「ごめん」だと思われます。念のため今も言っておきます「ごめんなさい」

そして誠さんブログやめちゃいましたね〜。さえちゃんが辞めてさみしいのにダブルでさみしいです。ズドーンって感じです。大好きすぎるブログなので。誠さんよりむしろヒヨコが好きなんですがとにかくshout!ラブだったのでメチャクチャ寂しいです。どれだけ大好きかを語りだしたら長くなりそうなんですが、なにやら新しいサイトを始めているみたいなんで語るのはやめました。

これを機に誠さんとの付き合いはなくなり、パソコンは私のものとなることに決定いたしました。短い間ではありましたが今まで本当にありがとうございました!

「まこと」フォルダは爽やかに削除しておきますね!
結局千秋楽のチケットは取れなかったので前楽→千秋楽の入り待ち→パレードというスケジュールでさえちゃんを見送りました。どのさえちゃんもずっと笑顔で可愛くって、でもトップの男役さんにふさわしい凛とした姿も見せてくれて、最後の最後までさえちゃんの成長していく姿を見守る事ができました。

パレードではずっと降っていた雨が退団される3人が出てくる時にはピタリとやんだのが嬉しかったです。待っている間は体が濡れまくってかなりしんどかったのですが一生懸命待った甲斐がありました。

さえちゃんは袴姿にリーゼントにブーケを持って登場、優しくって落ち着きのある笑顔で会の方やファンに手を沢山振ってくれてました。そして笑顔のまま車に、あっという間でとってもすがすがしいお別れでした。

暖かくてニコニコしていて組子から愛されていたさえちゃんは月組の素晴しいトップさんでした。さえちゃん色に染まった月組カラーが大好きで大好きで仕方ありませんでした。そして宝塚の長い歴史の中でも「彩輝直は素晴しいトップだった」誇ることのできる立派なトップさんに成長してお別することができました。

まださよならという実感は沸きませんが今はジンワリとした寂しさが。あーもうさえちゃんは宝塚にはいないんだぁ…と。そしてさえちゃんを好きになれて本当に良かったなぁと。

さえちゃんを見ていて人に優しく接することの大切さも教えてもらいました。色んな大切なものをさえちゃんからもらう事ができました。さえちゃんをきっかけに色々な方とお知り合いになれました。さえちゃんが好きというだけでこんなにも沢山の宝物ができただなんて、私は本当に幸せ者です。

さえちゃん本当に本当にありがとうございました!!あなたの全てが大好きです!!!

詳しい感想は落ち着いてから書くとします!
ほいっ、余談です。なんか淡々と書いてます。すいません。今回は入り出、両方見てきました〜。

それにしても朝は眠い、非常に眠い。でも高速バスで否が応でも朝7時に東京につきます。容赦なく早朝にバスから降ろされます。眠いから入りには行きたくないとかそんな甘っちょろい事を言っている余裕はありません。行かなければもれなく暇、そんな流れ。朝ごはんをのんび〜り食べたあと日比谷に向かいました。

結構早い時間なのに生徒さんは皆早い御出勤。すでにポツポツ生徒さんが入っていきました。とりあえず私は愛するさえちゃんの会の方たちの後ろにぼんやり待機。以下入りで印象に残った生徒さんを箇条書きで。

・さえちゃん髪をセットしていなくてさらにスッピン。でも綺麗。黒のなんだか閣下っぽいコートを着てました。手紙はまとめて受け取ったのであっというまに楽屋に。寂しい。
・車の助手席にのっているあさこさん登場、すっごくだるそうです。というか一見パトーカーで連行されている非行少年に見えます。そして会服が目立つブルー。
・りゅうさん髪さらさら、へへへ、素敵。その首に巻きつけてある緑のマフラーになりたい。
・みっちゃんなんか黒ずくめ。派手好きの私ちょっと残念。
・もりえちゃんなんかくびれのある黒スーツに白パンツでおしゃれなOL風。ニコニコしていてとってもキュート。
・真野さん肌白い。白すぎる。非常にうらやましい。
・ひろみちゃん紫の帽子。可愛い。きっと私はあの帽子きつくて入らない。
・きりやんの代表さんがヒラヒラのスカートをはいてました。きりやんマフラーがお洒落で2つ巻いてるのかな?可愛かった。楽屋に入る時の会の人に見せる笑顔を私にも分けてほしい。
・たまこさんサラサラ生地のワンピースで登場。風が強くて体にピッチリしていてとってもセクシー。
・星原さんはスーツ姿、袖をたくし上げている姿がめちゃくちゃ格好いい。こんな腕まくりが似合うのは一般人には絶対いません。

入りもひと段落したので、同じく入り待ちに来ていた魔法使いの弟子さんと合流。一緒にお喋りしまくってめっさ楽しかった〜。ラブレターもプレゼント。ホテルでお茶したり、パフェを食べたり長い時間お付き合いいただきました。どうもありがとうございました〜!!

会場時間になったので劇場に入って2列目で観劇、もちろんこの2列目は定価じゃないわけですが1列目にはなんと小学生が鎮座。子供にエリザが分かるんかいと思いつつ(私もよく分かってない)観劇していると案の上飽きてきた様子の子供。隣の母さんに喋りまくり。憎い、この子が憎い。きりやんに手まで振ってもらっているのにその後寝るしまつ。あぁ憎い。というか単に羨ましい。この子の襟首つかんでB席に飛ばしてやろうか、そして私が1列目に。そんな事を考えてしまってあんまり集中して舞台を見ることが出来ず。馬鹿すぎる。

15日の午前の公演はOMCカード貸し切りでした。そういえば前もOMCカードの貸切にきたなぁ、ってことは、と思ったらやはりきりやんアドリブほぼ変わらず。抽選もなにも当たらず。大丈夫、当たらないのは慣れてますから。けっ。

出の感想もこりゃまた箇条書きで。私の立ち位置はもちろんさえちゃん会の後ろ。

・うーちゃん銀のコート?ジャンパー?で颯爽と登場。風になびく服、そしてツカツカ歩くうーちゃんがとっても格好いい。
・のぞみちゃんピンクのストールを首にかけていて派手好きの私喜ぶ。マスカラをしっかりつけていて子犬のような可愛い瞳ののぞみちゃん。ふうっいいもの見たわ…。
・りゅうさん登場、歩道をトコトコ歩いている時に段差を乗り越えるためピョンと飛ぶりゅうさん。ピョンと飛ぶりゅうさん。ピョンて飛んだ!ピョンて飛んだ!もれなく私の心も飛びはねる。
・出のあさこさんは微妙に口角が上がっていたので少し更正した非行少年風。
・ゆうひさん出てきたのでしっかり目に焼き付けようと思っていたらさえちゃん登場。一人アワアワ、とってもアワアワ。いくら仲良しだからって同じタイミングに出てこなくたっていいじゃない!いや、仲が良いのはいいことか、と納得しつつさえちゃんを見ることに。さえちゃん赤めのサングラスにきちんとお化粧。綺麗。めっさ綺麗。しかもお手紙も一人一人受け取るのでじっくり眺める事ができました。幸せ。でも切ない。
・ガイチさんなんかでっかい花が付いた帽子をかぶって登場。思いっきりときめく。もちろんいつも通りニコニコのガイチさん。手紙の受け取りのときも会の人と和やかにお話しながら受け取っています。うらやましい。そんなご機嫌なガイチさん、車に乗り込んだ後も会の人に手を降り続けなぜか交差点に入って角を曲がっても手をぶんぶん振り続ける。もちろんそこには会の人はいず。愛おしい、なんかとっても愛おしい。

出待ちも終わったのでJRで帰ることに、今回もきっとなんかやらかすんだろうなぁと予感はしていたんですが、案の定自動改札で止められる。見ればそこは新幹線の改札でした。なるほどね。分かってた分かってた。

帰りも高速バスで、高速バスはチケットを買った時点で「なんだか妙に安いなぁ」と思っていたんですが、乗って即理解。非常にショボかった。フットレスなし、ひざかけなし、なんか色々なし。安眠出来ずに兵庫に帰り、兵庫についた2時間後仕事に行きました。

週末に名古屋万博に行ってきた同僚以上に疲れているもずえ。「なんでそんなに疲れてるの?」と聞かれましたが真実は一切語らず。職場のみなさん、来週はさらに抜け殻だと思いますがクビにはしないでください。へこへこ。
東宝エリザ行ってきました。折角なのでチケットは2列目下手、りゅうさんクルクルベストゾーンでございます。

エリザベートはですねぇ、初っ端のゾンビの場面が大好きです。いくつもの声が重なって一つの歌になり表出される迫力のすごいこと。

他にもこの場面のゆうひさんのガクガクした動きですとか、ひろみちゃんの幼い外見+悲しそうな表情ですとか、ちずさんとゆらさんのユニゾンの迫力ですとか、本当素晴しい。そしてあれですよあれ、りゅうさんですよ。下手の席の時は何がなんでも探さなきゃなんですよ(上手の時はさららちゃん)。だってだってりゅうさんの公演プログラムのメッセージに「霊魂のところ見つけて下さい」って書いてあるんですもん!頼まれなくたってガンガン見ているんですけど書かれたらそりゃもう見まくりですよ!あぁこの場面は見所がありすぎて本当幸せだなぁ!

霊魂の皆さんも素敵ですがきりやんも非常に良いですねぇ。伸びのある歌声にウットリ、男前な仕草にウットリ、きりやんルキーニ格好良すぎです。メロメロです。髪型が寝癖のように見えますがメロメロです。帽子を脱いだ時に少し髪がペタンとなっているきりやんにもメロメロ。とにかくメロメロ。

んでもってさえちゃん登場なわけですが

ななななななんんですかっ???????さえちゃん!!!!!!すっごく歌が上手くなっているんですがぁ!!!!!!

さえちゃんらしい可愛い声もほとんど出てないし、なんといってもビブラートがぁ!!!!ゆれてます!!さえちゃんの歌声が劇場にゆれ響いています!!聞いてて心地よいです!!いや、さえちゃんの歌声はもともと好きなんですが、今回のこれはいやはやすごいっす!!

あまりの成長にもず大感動。密かにいつもの歌声の方が好きなのですが大感動。さえちゃんすごいなぁ、まだまだ成長し続けてるんだぁ。本当すごいなぁ。

そして王宮の場面ではのぞみちゃんにビックリ、メイクのせいでしょうか?ただでさえ格好いいのに一段と素敵フェイスなんですが…。まゆげかな?アイシャドウかな?それとも若干いつもよりフワットしている髪型なのかな?

こののぞみちゃんに「ロシアにつくべきです」なんて言われたら「そうだよね!!絶対つくべきだよね!!」と即効賛成してしまいそうです。フランツに「却下!」と言わせたグリュンネさんの入れ知恵が憎い!演技も濃くて素晴しいですしとにかく終始のぞみちゃんばっかり見てました。

いや、違った、そういえば明日海りおちゃんにもクラクラきてました。なんかすっごい目をクリクリさせてちょこまか細かい演技をしているんです、可愛いんです。非常に可愛いんです。へへへ。

バートイシュルの場面はシシィが角を取りに行くときのシャカシャカシャカーって動きがなんだか小動物っぽくってお気に入り。ガキンチョなシシィは本当可愛いです。そんな彼女に惚れたフランツがプロポーズの時に差し出すネックレス、いつも思うんですがあんな高価な物をポケットにジャラジャラ入れてていいもんなんでしょうか。まぁ王子だからハンドバッグを持っているのも可笑しいといえば可笑しいんですが。

私だったらあの場面「プレゼント あげよう 愛の証なんだ♪」「ポ〜ケット?」「つけて あげよう♪」「なんか ぬるい〜」って歌詞に変化してしまいそうです。シシィが妙な部分に疑問を持たない素直な娘さんで本当に良かったです。

結婚後の「似合う似合わない」の場面は星原パパさんがいいですねぇ。娘が心配で仕方のないあの優しくて切ない表情が見ていて苦しくなります。旦那がマザコン皇帝だったばっかりにねぇ、しかも黄泉の帝王にも愛されてるしねぇ、父ちゃんどっちにしろ大変だねぇ。

そして来ました、大好きなハンガリー独立軍団さんたち登場。みっちゃん素敵〜♪カフェのシーンはきりやんの色男オーラにメロメロですし、独立軍は熱くて見逃せないですし、もちろんさえちゃんもしっかり見たいですし、オールバックひろみちゃんもいるしで本当忙しい。ミルクの場面は銀橋の時、目の前が榎登也ちゃんと麻月れんかちゃんでウハウハ。握りこぶし、眉間にしわ、でも目は見開いて、そして熱唱、あぁ二人の熱演を思い出しただけで鼻血が出そうです。幸せじゃった。

キッチュの時はキッチュな色のスーツを着たきりやんを見つつ、朝桐紫乃ちゃんを見てにやける。ふふふ、素敵なお顔だわ。そういえばミルクの場面のきりやんの生の首に蝶ネクタイというスタイルはキッチュの場面以上にキッチュですよね。キッチュの意味は全然分かりませんが、あの蝶ネクタイはかなりキッチュってると思います。

そして載冠式の時のりゅうさんクルクルやさららちゃんの悔しい地団駄ダンスを見て幸せ気分。

んでもってここからはお楽しみ場面が続々ありまして、マダムヴォルフのシーンでのガイチさんがまず大好き。「今日の食事はなんなんだ?」風なワクワクした表情が猛烈に可愛いです。それに比べてのぞみちゃんの袖にはけて行くシーンったら…。女の子の尻を触ろうとしながら去って行くんですよあの方は。まぁなんてけがらわしい。

そして次の楽しみはお医者さんバージョンのさえちゃんトート。「医者じゃねぇんだよ!黄泉の帝王なんだよ!ウォリャー!」みたいな感じで帽子をバーン、マントをバサーッで私グラグラ。そして髪をファサーで色気を見せ付けられ大興奮。何回見てもたまりません。

んでもって次のお楽しみゆうひさんのルドルフ、そろそろ登場だわ〜♪と思いながら待っていて実際登場するとあまりの美しさに軽く気絶。おおおおおっ…切ない顔が…似合いすぎる。あのよろめくようなへにゃへにゃした動きとロダンの考える人を反らせたようなポーズと(全然違うような気もしますが)体育座り、全てがたまりません。色んな所で読んだ皆既月食も堪能して満足満足。闇が広がるの場面であんなに弱々しいのにちゃっかりトートの腰に手を当てているところが私的ツボ。そして死ぬときのさえちゃんの肩にコテンが今日も見れて満たされる。

あと葬儀の時のさえちゃんがエリザベートにキスをしようとする時に急に突き放すシーンはいつ見ても動きが鳩っぽい。豆鉄砲をくらったような「クルックー!」みたいな動きのさえちゃん。あれを見ると「あぁ今日もさえちゃんを見たなぁ」って気分になります。いや、いい意味でですけどね、クルックー。

その後老人バージョンのガイチさん達が歌ったあと、これまた好きなゾンビ再びなわけですが、このシーンに移行する際、暗闇を良く見るとガイチさんがせっせと衣装チェンジをしているんですよね。帽子をとってコートを脱いで、しかもちゃんと服をたたんでベンチに置いて!そして暗闇の中髪を整えて!

はっきりいって私大興奮。生着替え!生着替え!

そして照明が照らされて現れるのがおすまし笑顔のフランツ!もうたまらないっての!!なんだか分かりませんが思わず「ありがとう!」と叫びたくなってしまいます。

そして厳しい表情でトートと答弁、ガイチさんは娘役に愛を語る時よりもこういったソロで想いを語っているときの方が素敵っす、フィナーレの悟りを開いたかのごとくのガイチさん然り。自分が大好きなんだろうなぁと思わずにはいられないそんなガイチさんが大好きです。

エピローグはトートとエリザベートが幸せそうな表情であぁ良かったなぁ…としみじみ。

んでもってフィナーレは色々切なくなったので省略。

もう嫌だ、千秋楽まで少ししかない…。あぁ
感想はマイペースに書く事にしました。

ハゲが拡大しています。

拡大といっても7ミリほどですが。kineさんの「クルクル回るりゅうさんが映っていた」報告がなければもっと髪が抜けていたかもしれません。えぇえぇ。

確か薔薇の封印の時は白髪がドバッと増えた気が。私の頭髪はどうなってるんだ。痩せれ、つらいなら痩せれ。

花組公演余談

2005年5月8日
さりげなくTCAの感想もアップしてまーす。そして花組公演はとりあえず余談だけサカサカ書いておきます。

マラケシュを見るのはもう3回目でして、一回目B席、2回目最前列という極端すぎる座席位置を経て私が悟った事。「この公演は2階席で見るに限る!」

なぜなら樹里さんの胸元を常に拝む事ができるから。いやっハレンチデス、ケガラワシイデス。だってね、あの襟全開の胸元が私を呼んでいるんですもん!レオンが呼んでいるんですもん!あと2階は最後の樹里さんが倒れるシーンが良く見えるんですもん!そして樹里さんは2階から見るとまぶたの関係上なんだか目元が色気たっぷりになって大変素敵なんですもん!

と完璧樹里さんの為だけに2階を選択。いいんです、どうせ一人で見るんだから、誰も私の思いは知らないんだし、自分の欲望のおもむくがまま突っ走ればいいんです。

そしてこの日の朝はとりあえず寝坊しました。入り、すっごくしたかったんですがね、時計を見て即断念。いいんだ、空回りが得意な人らしい朝じゃないか、けっ…入りも見れないことだしゆったり出かけてやる。そしてゆったりした割に買ったばっかりのオペラグラスをまんまと忘れる。無駄に500円払うと思うと切なくて電車の中でグッタリするもずえ。

大劇場に着き「さすらいの果てに」も見たかったのでサバキの人がいないか探すが見つからず。諦めて花組公演の当日券を買う。A席センター。これで樹里さんがたんまり見られるわ、うっしっし。

開演まで少し時間があったのでフルールでたこ焼きを食べることに。そんなに混んでいなかったからかおばちゃんの盛り付けがいつもより丁寧。忙しいと偉そうなんだよねこのおばちゃん、でも今日はマヨネーズを綺麗にシャカシャカしてくれたよ。ありがとう、今日もうまいよおばちゃん。マヨネーズがうまいよおばちゃん。

腹もふくれたので会場に入りウハウハしながら席についたため、まんまと席を間違える。開演5分前に気付いて急いで移動、危ない危ない…煩悩もほどほどにしなくてはな…と一人反省。

そして観劇、樹里さんの胸元をしっかり見た結果、かなり中をのぞく事ができました!!!当たり前ですが中には布のようなものを着ていました。ずっとどうなっているのか気になっていたので謎が判明して変態心の気がおさまる。あぁ満足満足。

幸せな観劇タイムが終了し、午後の公演も観るべきか激しく悩んだ結果「おなかが痛い」というしょうもない理由のため帰ることに。理由はしょうもないが、我慢できずにどうにかなってしまった場合もっとしょうもない惨事がまっているので仕方ない。腸を超恨んでやる、なんて。

あぁくっだらない…。

JRは使えないので阪急で帰ることに、密かに未だに切符の買い方が良く分からないためモタモタしながらなんとか購入。阪急は乗り換えも何度かあって自分にとってはかなり難易度が高いのですが、なんとか無事数回の乗り換えを終えほっとひと安心。

そしたら安心しすぎて爆睡、豪快に8駅くらいすっ飛ばしてしまいました。

たまにはしっかり生きてみたいです。

TCAスペシャル余談

2005年5月2日
余談ならサカサカ書けるので余談から〜。

この日は7時の公演を見に行く事にしていたので、いつもは寝坊ばっかりの私もさすがに余裕。大丈夫、兵庫といいながらも一時間以上ムラまでかかる地に住んでいる私でも今回はいける。ちょっとの寝坊でも余裕で間にあう、やった、今日の私勝ってる。少なくともダンゴ虫一生分の幸せより勝ってる。おおっマジでか、すごいな私。

この日は普段あまり乗ることのない阪急電車で行くと決めておりました。そして必ず電車でなんらかの失敗をしている空回りの人は慎重になりながらも格好良く本来の半分の値段の切符を購入してみました。分からない、自分の脳内処理がさっぱり分からない。子供か子供料金で行きたかったのか。お願いだから目を覚ましてください。あなたはもう四半世紀以上生きているんですよ。

まぁ切符の購入は間違ったは間違ったのですが電車の中でその事実に気が付いたので「この段階で気づくってすごくない?いつもなら自動改札でバターンだよね?ある意味さえてる?」と前向きな思考に発展、胸を張ってホームを歩きました。

あとそういえば阪急の仁川駅って近くに競馬場があるんですね、私が行ったときはちょうど競馬が終わった頃なんですかね、電車の扉が開いたとたん、おっさんがゾワゾワゾワゾワ、手に新聞を持って大量に入ってきました。でも案外みんな無臭。笑。宝塚へ行くのにこんなに乙女チックとは反対のものを見せ付けられて、世知辛さに浸ってしまいました。

ムラに到着して大劇場のロビーを歩いていたらなんだか見た事のある後ろ姿発見!こあらちゃん捕獲だぜ!イエイイエイ。こあらちゃんはちゃわゆいお帽子をかぶっておられました。話を聞くところによるとベルばらショックで思わず買ってしまったそう。配役によっちゃ〜帽子がもっと増えるかもしれません。とりあえず希望は全ツとよこオスカルでよろしくお願いいたします。

その後kineさんとも合流、「み」さんともお会いしました。「み」さんには私がもずえと分かった途端素敵な笑顔で「なんで○○に住んでるんですか?」と聞いてきましたよ。誰ですか、私が遠くに住んでいるのを具体的な地名で教えているのは。きいっ。「み」さんのまぶしい笑顔にクラクラしつつもうやむやに答えておきました。Kineさんとは「宝塚おとめ」を見ながらまったりトーク。演時間ギリギリまでお付き合いしてもらちゃいました。でへへへへうれしいな〜。

あとですね!!!はいはいはいはいみなさん今回の発見です!!フルールはたこやき以外にもミックスジュースも美味しかったのです!!

TCAに行っておきながら今回の一番の収穫はこれっ!そして一杯350円、微妙に高い。しかもあまり注文されないのか「ミックスジュースをください」と言ったときの店員さんのモタモタっぷりが印象的でした。読唇術で解読すると「あれ?これでいいんだっけ?」「いや、一回ミキサーするんだって」的な会話をする店員。軽食コーナーはたこやきコーナーに比べまったり度合いはかなり高めのようです。

会場に移動して最近購入したオペラグラスを取り出してキョロキョロする私。手には3320円のオペラグラス、なんだオペラグラスってこんなに安かったのか。今まで500円を払い続けていた私が憎い。

オペラグラスの使い心地もなかなか良くTCAを楽しみ、幕間はぼんやりして過ごす。そしてTCAが終わってからはまたグリーンのこあらちゃん捕獲。お友達も一緒にいました。お友達さんね、すごいフワフワした美人さんでね、それでもってなかなか濃い人でね、この日もずっと見たいと思っていた組み合わせが見れたということで泣いてました。純粋な人やねぇ。こあらちゃんはとうこちゃんの首もと全開、胸当てなしに非常に食いついていてこれまた欲望に正直な純粋レディでした。うふふ。他にもソリオにあるかなめちゃんの幕(?)が欲しくてどうやって窃盗しようかを考察しているそんな緑野さんが私は大好きです。

大好きです!

そして盗れたらそれを私に下さい!←自由。
TCAスペシャル初めて見に行きました〜。すごいすごい!スターさんが一同に揃うこの幸せイベントに参加できるなんて!とうとうここまできたのか!やったぜ自分!中学生の頃の私よ、もずえはこんなところまで登りつめちゃったよ!後悔なんてありゃしないよ!

大好きな月組さんは出ていませんが、参加できただけでも十分幸せでした。というか月組が出ていたらどうなっていたか分かりません。客席で大量出血死していたかもしれません。もちろん血の種類は鼻血です。

オープニングは自分たちはこの日のために頑張ったみたいな内容の非常に楽しい曲でした。その後も常にスターさんが色々な歌を歌い上げる私の理想とするTCAそのままで超幸せ。気持ち悪い笑顔満開で見てやりました。

TCAを観ながら実感したのですがこのイベントって自分の好みがすごく反映される場所なんですね。そして今の私のブームはかなめちゃんだという事が判明。あとそのかちゃんも。この二人をありえないぐらいオペラグラスで見てやりましたよ。まず裸眼で存在を発見→オペラで凝視。なんか気持ち悪い。必死な自分気持ち悪い。この思い誰にも止められないぜ、へいへいっ。

でもですね、私の好きなかなめちゃんは「さすらいの果てに」の恐ろしく男前な、色気たっぷりのかなめちゃんにマジ惚フォーりンラブだったのに、TCAのかなめちゃんは研6らしい若い生徒オーラが出ているそんな可愛い男役さんでした。いや〜!そんなかなめちゃん私のかなめちゃんじゃない!

と思いつつ、超凝視。可愛いかなめちゃんもなかなか良いものでした。そのかちゃんもいい表情してるんですよね〜絶対性格いいよな〜ってオーラが出まくってます。もずえさんそういう人に大変弱い。本当弱い。

他に強く印象に残ったのはおささん、花組公演→TCA昼の部→TCA夜の部というハードスケジュールをこなしたおささん、なんか疲れすぎちゃって何かを越えてしまったのか終始ありえないほどの笑顔でした。すっごいニッコニコ、自分のソロ曲は超陶酔。自分の歌に酔って泣いてしまうのではないかと思うほど感情たっぷりに歌っていました。んーっ今回のおささんなんか非常に良いわ。でへでへ。

樹里さんは歌詞をかんでしまってその時のあちゃー!!って顔をオペラグラスでドアップで見ていて私も「どひゃ〜!!!!!!」とすごく幸せ。これを見たら頭の直径5ミリのハゲも治ってしまいそう。そしてさりげなく感想の中に円形脱毛をばらす文を織り交ぜてみるもずえ。樹里さんは美味しいポジションでかなり目立っておられました。常に笑顔の樹里さん、本当素敵なお方です。

わたるさんは歌う曲歌う曲私の好みの曲でもうメロメロ。王家を観て以来わたるさん好き好き度は光回線の上り速度のごとく増えていってます(たとえが分かりにくい)

コムちゃんは2幕目で非常に私好みの髪型で歌も私の好きな曲であまりの格好よさに奇声が出てしまいました。コムちゃんは今回常に表情が変わらずに、どの場面を見ても同じ顔だったのが少し残念です。緊張していたのかしら。自由なコムちゃんがもっと見たかったです。

トップさんの出番が多いのはもちろんなんですが今回は樹里さんととうこちゃんの出番も多かったです。とうこちゃんは「あなた絶対アイーダなんてしてないですよね?」と思ってしまうほどすっかり男前になっていました。あぁアイーダが恋しい…。

とよこさんの笑顔と忘れないキザっぷりにメロメロしたり、タニちゃんの金髪とはっちゃけた動きにクラクラきたり、まーちゃんのお姫様みたいなドレスにときめいたりしているうちに、あっというまにTCAは終わっちゃいました。

今回、妙な企画もなく終始歌で綴る内容で本当幸せでした。幸せすぎて内容ほとんど覚えていません。

なので感想はこの変で。誰が何を歌ったのか一切覚えていないって私の頭大丈夫なのかしら。

そして私の円形脱毛はいつ治るのかしら。

どうもです

2005年5月1日
てへへへへ、もずえです。お茶をこぼしてパソコンが壊れちゃいました。自業自得はわりと得意です。

未だにパソコンは無言のままでたたずんでおります。電源を押してもうんともすんとも言ってくれないしおまえは反抗期の少年か。沈黙の後は急に暴れたりするんじゃないのか。んーっ…それは困る。爆発とかはやめてね。ハラハラ。

んでもって、なぜ更新できているのかというと。ありがたいことに裸の紳士が使ってないパソコンを貸してくれたからなんですねぇ。しかも更新までしちゃってもらってねぇ。誠さんの書いた2つの日記の放つ違和感はものすごいですねぇはっはっは〜←自分が頼んだくせに非常に失礼。書いてもらってなんなんですが誠さんの日記面白すぎて私の書く文がかすんで見えます。でも感謝してます。大好きです。

そしてお借りしたパソコンには薔薇の封印とさえちゃんのシールが貼ってあるのでおそらくこのパソコンは私の元に来る運命だったんだと思います。新しいパソコンを買うまでおつきあいよろしくパソコン男爵!←適当命名

今日はパソコンを持ってきてくれたうえイチゴやらケーキやらさらには弁当までお土産で持ってきてくれた誠さん。そんな紳士に私が出したものは

茶のみ。ティーですティー。おしゃれに横文字で言っても水分は水分です。しかもお茶をこぼしそうになるもずえ。過ちを繰り返すのもわりと得意です。

そして「熱帯夜話」と「フリーダム」の鑑賞会もしました。さえちゃん大好きすぎてやばかったです。りゅうさんみっちゃんも素晴しかった…。樹里さんも素敵…。ついでに誠さんは常にさおたさんでキャイキャイ言ってましたよ。フリーダムは熱帯夜話でパワーを使いすぎてしまったため、あんまりよく見てなかったのですが樹里さんとっても格好良かった。あーやめないで〜。

っていうかさえちゃんも辞めないでぇ…。

ぷひょー。暗くなってしまったわ、まずいまずい。

今日はとにかく世話になりっぱなしの一日でした。帰り誠さんがすっころんでいたのは内緒の話です。お世話になった人の失敗談なんて口が裂けても言えませんっ!
どーも!!(笑顔)

痛っ!!モノを投げるな!!もずえさんはパソコンが使えないんだからしょーがないじゃないか!!痛い痛い!!ボーリングの玉は反則だろ!!ピンポン玉にしろって!!

ハイ。こんばんわ!再び北嶋誠です。
もずえさんは今頃TCAですかねー。楽しんでるんでしょうか!
え?私?だってそんな彩輝君も高翔君も初風君も出ないTCAなんて俺にとっちゃあTCAでもなんでもねぇYO!!
というわけで自宅待機です。

もずえさんもねぇ、訊いたんですよ。ちょーどTCAの発売日に遊んだんで、「月組出ないのに行くんですか?」って。
そしたら、せっかくこっちに引っ越してきたんで一応全部見る、と。
そりゃそうだ。そうしないと勿体無いよな!
私なんかぼーっとしてる間に雪バウ終わっちまってよお〜!!壮くーーん!!!

明日はもずたんと遊ぶのですよ。
どーするんだろう。またもず家に突撃なんかな。
とりあえずカバンには「FREEDOM」をしのばせておこう。(やっぱりそれなんか)

えっと、早くもずえさんの日記が読みたい方は、もずえさんにパソコンをプレゼントするのが1番だと思いますヨ!!
まずは私のメール宛に件名を「もずえに愛を送り隊」にしてドウゾ!!
んじゃ!! 


[追記]
左上のワッショイなロゴ。
あの画像ってもずえさんなんかね?
つうかあの絵、今、じーーっと見てて気が付いたけど、細い目で睫毛があるんだね!私ずっと睫毛の部分を目だと思ってた!!怖い勘違いだよ!!

あ〜なるほどね〜〜かわいいかわいい。ピヨピヨ。←投げやり
やあみなさんこんばんわ!!(薔薇)

今夜も君は美しい・・・その笑顔を独占できる唯一の人間になりたいものだよ。ふふ・・・(流し目)

・・・と、いうわけだ。

ん?みんなもう異変に気が付いてる??

そう!俺はもずえさんじゃないよ!!

誰でしょうねぇ〜〜ウフフフフ。当ててごらん!!ヒントは全裸とヒヨコだ!!イエーーーイ!!!

ハイッ!!みなさんコンバンワ!!
「Shout!」の北嶋誠ですっ!!(笑顔)
(なんでここにいるんだー!!)

すみませんね〜!!人気者のもずえさんのブログまで占領しちゃって!!今日はもずえさんはいないヨ!もずー目当で来た人ほんとゴメンネ!!
私なんて知らないとは思うのですが、重い重いJUGEMで、謎の変態ブログをやっている誠というものです。好きなものは大和撫子です。以後お見知りおきを!!

で。

実はですね、もずえさんはパソコンにお茶をクラッシュさせましてね。
はい。ただ今パソコンは意識不明の重体です。

そこで、「パスワード教えるから更新しといて〜」というなんとも無防備なメールが我が家に舞い込んだのですよ。いいんですかもずえさん。こんな変態に任せていいんですか。てゆうか何か間違ってませんか。もう知らないですよどうなっても!!プフョ!!

こんなわけで、書いてみてるんですね!!ダイアリーノートとか初めてだよ!!へ〜編集画面もサッパリしてるね!下書き機能ないの?何?気持ちってなに?勝手にチェックしたら怒られるかな?

え〜〜なんでしょう。もずえさんの代打だよね?

やっぱし、リュウさんすてき〜〜って言っとくべきですか?

さおたラーーブ!!!とか人様のところでは叫べないもんね!アハハ!!ってもう叫んでるだろ!!(イッツ確信犯)

でも、もずえさんと初めて会ったのは、あの熱帯夜話の日でした。
あれから、もずえさんとはとっても仲良くさせて頂いております。ぶっちゃけ超仲良しです。うらやましいだろ?ワッハッハ!!
熱帯夜話。サエちゃん目当で2人とも行きました。さおた君も越リュウ君も出てます。思い出深い作品になりました。しみじみ。

・・・・・・・・・。

何語ったらいいんですかね。

ぎゃ〜!!やっぱり人様のところは緊張ですな!!どーしよ!!

もういっか!私ともずえさんの話でいいか!

えっとね〜もずえさんとは毎日ちまちまメールをやってるんですが、タニシの水浄化能力についてや、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律などについてよく話しますね。うん。後者は嘘だけどね。(前者は本当なのかよ!)(ほんとに最近はタニシの話題が1番多いんだけどいいのかそれで)

そんなこんなで今日も楽しいです。ヤッホイ!!

ま、こんなとこか?1度書き込んでみよう。んじゃ!!


(書き込み後、確認して)
すげー!!ダイアリーノートに!もずえさんとこにワシの文章が!!!(爆)
わ〜〜いい記念になりました〜(訪問者にはいい迷惑だよ!)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索