ここの感想を読んで「ん?ほかのサイトと運動会の内容が違うぞ?」と思った方、その場合確実に私のレポが間違っていますよっ!!それだけは断言できますよっ!なので私の記憶!私の文を信じないで頂きたいっ!2割!2割くらいの気持で日記を読めばいいんじゃないですか!?

はい、というわけで逆ギレしつつ無駄に長い日記のスタートでーす。

後半戦最初の競技は椅子取りゲームで月組からは6人ほど参加していました。印象に残ったのはちずさんと龍真咲ちゃんのお二人。ちずさんはライバルに「絶対あたしが取る」といった威圧オーラが放たれまくっていてその迫力で3回戦くらいまで勝ち残っていました。龍真咲ちゃんは名前を呼ばれてから試合が始るまでずーーーっと手と足を広げてジャンプしまくっていてめ・め・めちゃくちゃかわいかった…。曲が流れるとすぐにでもダッシュできるようリーリーリーの体勢で椅子のみを凝視、尻から行かずカルタのように手を伸ばして椅子を奪いに行く強引さ、しかもフェイントまでかけるただものではない龍真咲ちゃん。最後の3人まで残り、笛が鳴った途端ダッシュ!他の2人が一つの椅子をめぐり引っ張り合っている中その2人の手の上に座る龍真咲ちゃん。この強引さ!この子大物ですよ!あまりに壮絶だったためじゃんけんで勝者を決めることになり雪組が勝利しました。悔しくてトラックに倒れ、そのままゴロゴロ転がる龍真咲ちゃんは最後まで目立ちまくっていました。あと悲しい事に音楽学校生の1人が怪我をしたらしく1人では歩けない状態に。ほかの音楽学校生の人に肩を抱えてもらいながら裏へと消えていきました。すぐに治ればいいんですけどね…。

次に行われた障害物競走は選手全員が全身タイツだったため誰が誰なのか判別出来ず。誰が誰だろ?ジャロってなんジャロ?イコカでイコカ?各組カラーに合わせた色とりどりのモジモジ君がなんだかお花畑のようでメルヘンチック…メルヘンチックなのかな?将来有望な生徒さんもいるかもしれないのに全身タイツ姿を映像に残してしまって大丈夫なんだろうかと1人ドキドキしてしまいました。この競技は星組が圧倒的に強くて1位を取りまくり、月組は大抵3位以内に入るというなかなかの健闘ぶりでした。障害物の一つにでかいドーナツみたいなものをくぐる所があるんですが、そこで人の性格がよく出ていたというか一つのドーナツに2人が群った場合「何が何でも!」と相手を押しのけ強引にくぐってしまう人、遠慮して別のドーナツに行ってしまう人、二人でオロオロする人、ドーナツを破壊する人、反応が様々で面白かったです。

次は団体競技の大綱引き。組合せは雪VS専科 星VS宙 月VS花だったような全然違うような。基本的にトップさんは競技には参加せずそばで応援する係で月組は全員アフロを装着、宝塚の生徒さんはアフロ大好物っすね!ワイワイ会話をしながら普通にアフロを広げスッポリ装着する団体という普段では絶対に見ることのない光景が拝めました。きりやんはさらにうさぎの耳までつけようとしていましたが、アフロの上で上手く固定できなかったため断念。のぞみちゃん・ゆうひさん2名はアフロの上に巻くハチマキの位置がすこし下過ぎて妙にダンディに。あまりにもインパクトのある姿だったんで絵で説明しようかと思っていたら丁度画像を発見!ラッキー!http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200410120043.html この写真の中央がのぞみちゃんです。ポーズ込みでダンディ度かなりアップ!ついでに上級生は豪華色付アフロでした。

競技が始り、みっちゃんは最後尾に立ち腰にグルグル綱を巻きつけて勝負に挑む男っぷり。なんて格好いいの…。競技中は皆姿勢が低すぎてしりもちを付いたような状態になっていましたが構わずズルズル引っ張るのでズボンが脱げそうでしたって注目ポイントが下品でゴメンナサイ。そしてアフロパワーが効いたの1回戦は月組勝利!この時点でまたもやゆらさんの勝負魂に火がつき「よーいドンってなったらとにかくすぐに引張るのよ!」と声は聞えませんが動きが眼光がそう熱く語っていました。

負けた組同士が戦う3位決定戦の際、星のメンバーの軍手が足りなかったらしく月組に申し訳なさそうに借りに来て、ささっと渡すきりやん達。優しいな〜。そして星組の綱引が終了したら次が月組の番なのでわざわざ自分から取りに行き「もうっ!ライバルに手袋貸しちゃったわっ!プンプン」と冗談ぽい感じでお尻をプリプリさせながら戻ってくるきりやん。なんてちゃわゆいのーーーっ!!!!左隣の人がきりやんファンの方だったので「出たっ!きりやん○○歩き!(名前失念)」とか「これがきりやんの良さなのよ!」とか二人で絶叫。「たまらん!」を10回以上連呼させていただきました。

(北の国から風に)父さん、母さん、こんなことで興奮する娘に育ってゴメンなさい。でも私は今幸せなわけで…。月組も綱引1位になって言う事なしだったわけで…。

そして最後の競技は組対抗リレー。キムちゃんや柚希礼音ちゃん等顔ぶれも豪華。キムちゃんは他のメンバーにテキパキ指示をだしていました。熱いね〜キムちゃんらしいわ〜。そして宙組か星組のどちらかがすごく速くて月組は常に2位だったんですがなんと1位の宙だったか星だったかがバトンタッチに失敗してしまい転倒!まさかの逆転で月組が1位になりました。

団体競技で次々と1位を取ったため明らかに優勝ムードの月組。他の組がジッと整列しながら成績発表を待っているのに月組だけソワソワ動きっぱなし。もちろん皆ニマニマ顔。そして「1位月組!」で飛びあがる月組。旗手のきりやんは旗の先にアフロを乗せてブンブン振りながら喜んでいました。表彰式はさえちゃんがトロフィーを受取りゆらさんが賞金の50万円の目録を受取り、2位は宙組、3位は星組、4位は同点で雪・花でした。MVPは絶対に柚希礼音ちゃんと龍真咲ちゃんが入ると思っていましたが、結果は本人もビックリのさえちゃん。さえちゃん、ほとんど競技に参加していないんで「私?私?」ってなっていましたがきっと123レースの1位が効いたんだと思います。トドさんもマツケンサンバ効果でMVPに選ばれていました。予想していた二人はグッドプレイ賞だかなんだかでやっぱり選ばれていました。この時自分の組の生徒さんももちろん喜んでいるんですけど他の組の同期の子も一緒に大喜びしている姿がほほえましかったですよ〜。

閉会宣言はトドさんが「10年後も頑張りましょ〜」と言って終了。すみれの花咲く頃を歌って選手退場でした。すみれの花咲く頃では月組生徒さん達がこっちを向いて曲に合わせながら最後まで手を振ってくれて『ここは日本武道館で聞いている曲はサライなんじゃないのか』と錯覚してしまうほどの感動的な場面にもずえさんは思わず涙が出ちゃいそうに…ってまぁ一滴たりとも出ませんでしたが。さえちゃんのでっかいトロフィーを揺らしながら歌っているその可愛さにウットリ。

生徒さんが全員退場した後トップさん達だけまたチラッと戻って手を振って帰るんですがさえちゃんはニコニコ〜としながら応援席に向って投げキッス。もう!さえちゃんは私を鼻血タレ流しで出血死させる気ですか!?うん、鼻血ブー!閉会挨拶も終り本当に楽しい運動会でした。

いやーめちゃくちゃ楽しかった!10年後も絶対行ってやる!

余談はまた後ほど。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索