一緒に行くはずだった妹さんにキャンセルされたりオクでチケットを人にはちょっと言い辛い値段で買ったりしながらも1人で行ってきました大運動会。

今回の運動会の流れは以下の通りです。

開会挨拶
入場パレード
選手入場
開会宣言
選手宣誓
75m走
大玉転がし
二人三脚
玉入れ
123ゲーム
中間発表
ハーフタイムセレモニー(応援合戦)
椅子取りゲーム
障害物競走
大綱引き
組み対抗リレー
成績発表・表彰式
閉会宣言
選手退場
閉会挨拶

ではでは順番どおりに感想を書いていきますっ。

開会の挨拶はあまり覚えていませんがきっと浜村淳さんが挨拶していた気が、富山では認知度が高くありませんが大阪では認知度が高いので会場の反応もさぞかし盛り上がりを…って誰も浜村さんに注目していません。皆さん自分の贔屓が来るのをギラギラ待っていてそれどころではないようです。ありーっ。私はミーハーなので嬉しかったんですがね。浜村さんいい声でした。

そして入場パレード。最初は月組です。黄色の衣装に包まれた月組生徒さんたち、なんだかすごくフレッシュです!ただっ!月組応援席からだと正面が反対方向なので皆さんの背中しか見えません。ガクーッ。でも一生懸命目をギラギラさせて見てやりましたよ。さえちゃんはTCAの時にもかぶっていた江戸時代風なカツラで登場。『思い起せば10年前…月組は最下位だった…今日は絶対に勝ってやる』というようなセリフを口パクでやっていました(音声は先に撮ってある)。この口パク、妙にフワフワーとしていて、なんとなく薔薇の封印の時の「リディアー」を思い出しました。この緊張感が抜けてしまうようなさえちゃんの声、私は大好きでございます!さえちゃん以外はチアリーダ姿が可愛い娘役さん、チア男バージョンの男役さんがフラフープを使ってアクロバットを見せてくれました。一日のだけのためにしてはレベルが高すぎです。みっちゃんはフォーメーションの関係上月組応援席方向を見てたので真剣な顔が沢山見れて満足でした。

雪組さんはスサノオで登場、コムちゃんは緑の衣装に長髪のカツラをつけスサノオになりきっていました。まさか運動会でスサノオがまた観れるとは!感激です。ヤマタノオロチは「黒」「黄色」「ピンク」「水色」「紫」とちゃんと他の組のカラーになっていてそれをバッサバッサ切ってきます。あぁコムちゃん格好いいっ…。アオセトナ役(?)は久しぶりに帰って来たかしちゃんで悪い顔がとっても色っぽい!たまりません!そしてヤマタノオロチを退治したら怖い顔が一変、雪組の今回の応援服カラー緑ハッピに衣装をチェンジしてコムちゃんとがっちり握手をしていました。おおおぉぉぉやっぱりかしちゃんは雪組が似合うわ。

次は専科さんで流れてきた音楽がなんとマツケンサンバ。そして金色スパンコールの着物を着たトドさんが登場。派手すぎます、頭からも何かキラキラの触角が出ています、ガイチさんと樹里さんも白地にオレンジのそれなりに派手な着物に同じく触角のキラキラがついているのですがトドさんが派手すぎて目立ちません。そのくらい金色スパンコールは破壊力がありました。他の専科さん達もキラキラな着物でマツケンサンバのリズムでご機嫌にステップ。今回専科は競技に参加するものの順位はつかないのでそののん気なムードが良い感じに表現されていました。音楽学校の生徒さん達は白の上下ジャージで背中しか見えませんが明らかに緊張している「真剣マツケンサンバ」でした。「オレーオレーマツケンサーンバー♪」がエンドレスで流れ松平健もここまでやってもらえて本望だと思います。

星組さんはわたるさん・とうこさん・だんさんが青の長ラン姿で登場。すごく格好いいっ!とうこさんの手には(だんさんだったかも)『熱烈優勝』とでかく書かれた旗を持って、今年も優勝してV2だ!!!と宣言されておりました。他の皆はチアリーダー、もちろん男役さんも全員。あぁっ!そのチアリーダー姿を前から見たいっ!男役の生足なんてなかなか見れるもんじゃないのにっ!正面があっちなのが憎いっ!チアのダンスのレベルもそりゃもう高くってセンターでバトントワリングをした生徒さんなんてビックリするくらい上手でした。娘役さんは可愛い二つ縛り、男役さんは前髪を二つ縛りでデコ全開。これまたすごく可愛いかったんでちゅよーゲヘヘヘヘ…。そしてわたるさん達も長ランを脱いで皆がチア姿に、頭はアフロの短めバージョンが勢ぞろい。そして全員でラインダンス。ミニスカ男役ラインダンス、普段は絶対ありえない組合せがいかにも祭りという感じです。そしてこんな男役さん達のパンツを見ていいのか?と思うくらい見させていただきました。色は全員オレンジでしたよ。念のため。

次は花組さんのご登場。皆さん黒スーツにピンクシャツ&サングラスでギャングのような出で立ちです。そして神輿にのったおささん登場!ギラギラの椅子に座りショッキングピンクのスーツ姿のおささんはボスオーラが全開でした。櫛であたまをなでつけるようにとかしたり子分(あさこさん)に渡されるものが気に入らないとフンと鼻であしらったり無駄に偉そうです、もちろん片手にはカクテルです。ボスですから。そして流れる謎の優勝ソング、渋い声で「今年は花組優勝だ〜♪1位になって温泉旅行〜♪きっと明日は筋肉痛〜♪(もちろん歌詞はうろ覚え)」やたら歌詞の中に盛り込まれている「筋肉」という単語。曲は一度聴いたことがあるんですけどなんでしたっけねぇ「アイガッチャ アイガッチャ」言うてました。そしてシメは投げキッス、神輿で帰って行くボスおささん。かなり面白かったです。

今度は冬のソナタのイントロがながれてすでに爆笑の場内、白い台の上に白い机、そして例のコートにマフラー眼鏡に身を包み超笑顔のヨン様たかこさんがご登場。宙組みんなもペ・ヨンジュになっておりました。たかこさんは全て韓国語で挨拶をしており、それを女性が日本語に翻訳していました。日本人なのに韓国語を話し、翻訳されるその風景はまさにシュールでした。最後は日本人なのにも関らず「アイシテマス」「スキデス」とカタコトで喋るたかこさん。なんせヨン様ですからね。結局全員がヨン様になりヨン様のまま帰っていきました。曲が切ないだけに去り際も妙に哀愁がありました。

そんな感じで異常なほど豪華な入場パレードでした。個人的に好きだったのは専科と花組さんです。笑いのセンスが抜群でした。本当にレベルが高かったです。これだけですでに来た甲斐はありました。ふいーっ満足満足!

選手入場は各組の生徒さんが自分の組の応援席にご機嫌に手を振ってくれて客席ウハウハ。各組の運動会応援グッズを身に纏いゾロゾロ入場していました。開会宣言では立ちっぱなしで貧血なんてことはありえないほどの完結っぷりにわたくし大満足。偉いぞ偉い人。選手宣誓は各組トップさんが少しずつセリフを言っていくのですが入場パレード同様正面が向う側なのでまたもや後姿しか見えず、コムちゃんあたりの言葉にあまり選手宣誓らしからぬ単語があったので(なんだったかは忘れました「卑屈」だったっけな?)会場から笑いが、しかし真面目な場面なので普通にスルーされそのまま進んで終りました。

ここからいよいよ競技が始るのですが字数が足りなくなってきたので今回はこの辺で。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索