燃え尽きたせいかなんなのか分りませんが突然白髪が100本くらい出てきました。えーっ……なんだぁこりゃぁぁ…。自分の事ながら大いに引いておりますよ。
薔薇の封印での余談をば。
3月20日の公演を観るには観れたんですが席は何にも悩む必要が無いほど明確に最後列。オペラグラス超必須でした。好きな場面は表情をしっかり見たいんでオペラグラスをのぞくわけですが、したらば表情が良く見える分感動するシーンはより感動してしまうわけじゃないですか(誰に語りかけてるんだ)、したらば涙で目が潤んでしまって何にも見えません。あせってオペラグラスを取ると乱視だからりかさんが二人に見えてしまうし、オペラグラスを覗くと何も見えないし、もうプチパニックですわ。あまりのパニックに汗が吹き出してオペラグラスが曇ってしまいましたよ。これだからデブは。ねぇ。
千秋楽の日「毎日来ている」といっていたおばあちゃんを当り前のように発見。もちろん観劇してらっしゃいました。ぷへぇ。
20日の出待ちでは夏芽凛ちゃんとファンとのお別れシーンを見ることができまして、ファン一人一人に「ありがとうございます」と握手したり10分以上シミジミお話していたりなんとも感動的でした。私の隣で違う生徒さんファンの女性が大泣きしていたのがなんともあほらしかったです。あんた違う人のファンなのにファン以上に泣くんじゃありません。「泣いちゃった〜」とか言って乙女をアピールする娘は嫌いです←他人に厳しい。
りかさんファンクラブにも下克上があり、本人の力でチケットを取ることができても下っぱであるがため上の人にゆずらなくてはならないという非情なルールがあるみたいです。私の真横でそういう事になった女性がキレていました。他の人に「まぁまぁここで話すのもなんだから…」となぐさめられつつどこかへ連れていかれましたよ。かわいそうに…なんのためにりかさんファンクラブに入ったんだか…。
3月21日はチケットがないので朝の8時半から夜の8時半までずっと劇場前で立っておりました。入り待ちでは退団する人が来るたび拍手が起こりその現場に偶然ゆらさんご出勤、ミニコントが始りました。まず退団者を見つけた途端とっても偉そうに拍手するゆらさん→威圧的に拍手しつづけるゆらさん→楽屋口前で止り急にヘコヘコして退団者(花城アリアさん)に先に入ってもらうゆらさん→楽屋口に入って行く花城アリアさんに嬉しそうに手を振るゆらさん→ではさよならーといって帰ってしまうゆらさん。そんな感じのミニコント。その後もりかさんの入りにそなえてファンの人達に「りかさーんと言った後「アイラブユ―」って言ってくださいね〜」と盛りあげたり組子をしきったりとゆらさんはしっかりしていて暖かくて面白くって本当に素晴らしい組長さんでございます。りかさんを迎える組子さんのファッションは全員揃いの白い衣装に黄色のハチマキ&不思議な髪型で、りかさんをえんやこらとかつぎ花びらをドッサドサかけながら進んで行きました。よく見えなかったんですがきっとそんな感じだと思います。
10時30分くらいで入りは終了し、その後「あのーりかさんまだ入ってないですよね〜?」という人が続出。「ガーン」って顔を沢山見させていただきました。
夜のパレードはなかなか良い場所を確保。通行人が多くてりかさんなかなか楽屋口から出てこず。りかさんの影は見えるのに10分以上待たされ、すし詰め状態で座るりかさんファンクラブの人達がフラフラよろめいていました。ギュウギュウで相当苦しいんだろうなぁ。実際のパレードの様子はスカイステージ等で放送されると思うんでそちらをご参照くださいませませ、前回同様「キャーキャー」言われてましたよ。私はファンクラブの真後ろという視界良好な場所で見ていたんですが後ろの人達がギューギュー押すもんだから倒れないようにふんばるのが大変で…。前にはファンクラブの人達がいるので絶対転べませんし、そこで考えたのが「中腰で見る」という方法でした。これなら後ろの人も良く見えるので押す力も半減するし、しゃがんでいるわけでもないのでファンクラブの人達にも失礼じゃない。効果があったかどうかは微妙ですが死なずにすみましたよ。まぁ隣にいた女性は死にかけていましたがね。その女性、後ろから押されまくる痛みと怒りでなにかが壊れたのか「あはははは〜」と爆笑していました…。おぉ…壊れた壊れた。ついでに私の後ろにいた男性は彼女と喧嘩していましたよ。こんな日にこんなところで喧嘩するな、バカ。
千秋楽の日は生徒さんはファンクラブの人から手紙を受取らず直帰する人が多くて、なかでもさえちゃんはスタタタターと帰ってしまわれました。あまりにあっさり帰られたもんだからファンクラブの人達も思わず「はやっ!!!」と叫んでいました。ガードのため2時からいたのにねぇ。
ゆうひさんは入り待ち、ん?20日の出待ちだっけな?とりあえず手紙を受取る時一人一人に笑顔を向けていたんですが、十分な笑顔を作りきれず、私から見ればあの顔は「妙なニヤケ顔」でした。さらに楽屋口に入る際、ファンクラブのいない方向に爽やかに手を振るというボケもかましてました。きりやんは入り出の際、帽子を深めにかぶっていることが多いのですが千秋楽の出の時は何もかぶっていなかったため写真とられまくりでした。人気者だねぇ。顔色悪かったです。くららちゃん実物はすごくかわゆくてですね〜お人形さんみたいでした。さららちゃんはお洒落さんですねぇ。胸が大きいのには少々びっくらこきましたが、出の時ズボンのすそを締めるベルトのようなものが外れるというアクシデント(?)が起きまして、ササっと直した後こちら側に笑顔でガッツポーズしてくれて、その姿のあまりの可愛いさに「おっちゃん、一本とられたよ!」状態になってしまいました。いやまいったまいった。
半日立ちつづけたもんだから腰、ひざやられちゃったYO!デブなのに冷え症にもなったYO!そんな千秋楽でした。
薔薇の封印での余談をば。
3月20日の公演を観るには観れたんですが席は何にも悩む必要が無いほど明確に最後列。オペラグラス超必須でした。好きな場面は表情をしっかり見たいんでオペラグラスをのぞくわけですが、したらば表情が良く見える分感動するシーンはより感動してしまうわけじゃないですか(誰に語りかけてるんだ)、したらば涙で目が潤んでしまって何にも見えません。あせってオペラグラスを取ると乱視だからりかさんが二人に見えてしまうし、オペラグラスを覗くと何も見えないし、もうプチパニックですわ。あまりのパニックに汗が吹き出してオペラグラスが曇ってしまいましたよ。これだからデブは。ねぇ。
千秋楽の日「毎日来ている」といっていたおばあちゃんを当り前のように発見。もちろん観劇してらっしゃいました。ぷへぇ。
20日の出待ちでは夏芽凛ちゃんとファンとのお別れシーンを見ることができまして、ファン一人一人に「ありがとうございます」と握手したり10分以上シミジミお話していたりなんとも感動的でした。私の隣で違う生徒さんファンの女性が大泣きしていたのがなんともあほらしかったです。あんた違う人のファンなのにファン以上に泣くんじゃありません。「泣いちゃった〜」とか言って乙女をアピールする娘は嫌いです←他人に厳しい。
りかさんファンクラブにも下克上があり、本人の力でチケットを取ることができても下っぱであるがため上の人にゆずらなくてはならないという非情なルールがあるみたいです。私の真横でそういう事になった女性がキレていました。他の人に「まぁまぁここで話すのもなんだから…」となぐさめられつつどこかへ連れていかれましたよ。かわいそうに…なんのためにりかさんファンクラブに入ったんだか…。
3月21日はチケットがないので朝の8時半から夜の8時半までずっと劇場前で立っておりました。入り待ちでは退団する人が来るたび拍手が起こりその現場に偶然ゆらさんご出勤、ミニコントが始りました。まず退団者を見つけた途端とっても偉そうに拍手するゆらさん→威圧的に拍手しつづけるゆらさん→楽屋口前で止り急にヘコヘコして退団者(花城アリアさん)に先に入ってもらうゆらさん→楽屋口に入って行く花城アリアさんに嬉しそうに手を振るゆらさん→ではさよならーといって帰ってしまうゆらさん。そんな感じのミニコント。その後もりかさんの入りにそなえてファンの人達に「りかさーんと言った後「アイラブユ―」って言ってくださいね〜」と盛りあげたり組子をしきったりとゆらさんはしっかりしていて暖かくて面白くって本当に素晴らしい組長さんでございます。りかさんを迎える組子さんのファッションは全員揃いの白い衣装に黄色のハチマキ&不思議な髪型で、りかさんをえんやこらとかつぎ花びらをドッサドサかけながら進んで行きました。よく見えなかったんですがきっとそんな感じだと思います。
10時30分くらいで入りは終了し、その後「あのーりかさんまだ入ってないですよね〜?」という人が続出。「ガーン」って顔を沢山見させていただきました。
夜のパレードはなかなか良い場所を確保。通行人が多くてりかさんなかなか楽屋口から出てこず。りかさんの影は見えるのに10分以上待たされ、すし詰め状態で座るりかさんファンクラブの人達がフラフラよろめいていました。ギュウギュウで相当苦しいんだろうなぁ。実際のパレードの様子はスカイステージ等で放送されると思うんでそちらをご参照くださいませませ、前回同様「キャーキャー」言われてましたよ。私はファンクラブの真後ろという視界良好な場所で見ていたんですが後ろの人達がギューギュー押すもんだから倒れないようにふんばるのが大変で…。前にはファンクラブの人達がいるので絶対転べませんし、そこで考えたのが「中腰で見る」という方法でした。これなら後ろの人も良く見えるので押す力も半減するし、しゃがんでいるわけでもないのでファンクラブの人達にも失礼じゃない。効果があったかどうかは微妙ですが死なずにすみましたよ。まぁ隣にいた女性は死にかけていましたがね。その女性、後ろから押されまくる痛みと怒りでなにかが壊れたのか「あはははは〜」と爆笑していました…。おぉ…壊れた壊れた。ついでに私の後ろにいた男性は彼女と喧嘩していましたよ。こんな日にこんなところで喧嘩するな、バカ。
千秋楽の日は生徒さんはファンクラブの人から手紙を受取らず直帰する人が多くて、なかでもさえちゃんはスタタタターと帰ってしまわれました。あまりにあっさり帰られたもんだからファンクラブの人達も思わず「はやっ!!!」と叫んでいました。ガードのため2時からいたのにねぇ。
ゆうひさんは入り待ち、ん?20日の出待ちだっけな?とりあえず手紙を受取る時一人一人に笑顔を向けていたんですが、十分な笑顔を作りきれず、私から見ればあの顔は「妙なニヤケ顔」でした。さらに楽屋口に入る際、ファンクラブのいない方向に爽やかに手を振るというボケもかましてました。きりやんは入り出の際、帽子を深めにかぶっていることが多いのですが千秋楽の出の時は何もかぶっていなかったため写真とられまくりでした。人気者だねぇ。顔色悪かったです。くららちゃん実物はすごくかわゆくてですね〜お人形さんみたいでした。さららちゃんはお洒落さんですねぇ。胸が大きいのには少々びっくらこきましたが、出の時ズボンのすそを締めるベルトのようなものが外れるというアクシデント(?)が起きまして、ササっと直した後こちら側に笑顔でガッツポーズしてくれて、その姿のあまりの可愛いさに「おっちゃん、一本とられたよ!」状態になってしまいました。いやまいったまいった。
半日立ちつづけたもんだから腰、ひざやられちゃったYO!デブなのに冷え症にもなったYO!そんな千秋楽でした。
コメント